• もっと見る

2009年08月01日

8月8日(土)は花山へ行こう!

昨年の夏、震災後に予定していた栗原市内のまつりが軒並み中止になり、町が静まりきってしまいました。
このままではいけない、そんな中でも元気でいる姿をみてもらおうと、栗原市社会福祉協議会が主催となり「栗原げんきまつり」を開催したのが1年前。

▼昨年の「栗原げんきまつり」の様子(2008年8月9日撮影)









今年は社協さん呼びかけにより、社協のボランティア運営委員さんを中心に花山と耕英の復興の会や栗駒に拠点を置くNPO、青年会議所などで構成する実行委員会形式で準備が進められ、8月8日に「くりはら元気まつり2009」として開催します。会場は昨年と同様、石楠花センターです。
8月1日に国道398号線の通行区間が延長されるなど、賑わいを取り戻しつつある花山にこの機会に足を運んでみませんか。
午後からのプログラムですので、ゆっくりとお買い物をしながら、夜にはキャンドルナイトをお楽しみください。


「くりはら元気まつり2009」
〜そばにいてくれて ありがとう〜


6.14岩手・宮城内陸地震から1年が過ぎました。たくさんの方に支えられて歩いてきました。あれから1年。地域の声や現状など、栗原の今を伝え、震災を風化させてはいけないと思います。
「そばにいてくれて ありがとう」をテーマに、今あらためて、多くの人が、私たちのそばにいてくれたことへの感謝、そしてその絆を深める1日としたいと思います。

ひまわり日時:平成21年8月8日(土)午後3時〜午後8時

ひまわり場所:栗原市花山石楠花センター
         (栗原市花山字本沢北ノ前77番地

ひまわり内容:午後3時〜   開会式、
                 ステージ発表「地震から1年を語る」
                 創作和太鼓「駒の会」演奏
      午後4時30分〜 各コーナー
      午後6時15分〜 よさこい「宮城伊達っ子隊」
      午後6時30分〜 盆踊り(花山音頭、栗駒山唄他)
      午後7時〜    キャンドル点灯

  【復 興コーナー】
   ストレスケア、足湯、ボランティア活動写真展、
   ガンバルべぁ〜づくり、メッセージカード

  【福 祉コーナー】
   手話体験、バルーンアート、紙飛行機づくり

  【げんきコーナー】
   地場産品コーナー、チャリティそばだんご、
   フリーマーケット、夜店 などなど。。。

ひまわり主催:(社福)栗原市社会福祉協議会

ひまわり主管:「くりはら元気まつり2009」実行委員会

ひまわり後援:栗原市、花山震災復興の会「ばんばっぺ」、くりこま耕
      英震災復興の会、(社福)宮城県社会福祉協議会、
      (社)栗原市青年会議所、(特活)夢くりはら21、くりこ
      ま高原自然学校、(特活)ディーコレクティブ、(特活)
      せんだい・みやぎNPOセンター

ひまわりお問い合わせ:(社福)栗原市社会福祉協議会 
             栗原市ボランティアセンター
               栗原市築館薬師3丁目6-2
               TEL:0228(23)8070
               FAX:0228(22)6012

▼さらに詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。

この記事へのコメント
コメントを書く