• もっと見る
« 育休からの復職 | Main | 平成25年度の総会が終了しました »
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
はらふみゆき
県職員の研修受け入れ (03/16)
情報発信力アップセミナー (09/01)
資産変更登記申請 (06/08) はらふみゆき
来訪者 (03/20) NPO室はらふみゆき
避難訓練 (03/18)
送りつけ商法に御注意を![2013年04月12日(Fri)]
 健康食品の送りつけ商法の電話がかかっている最中に、たまたま、ヘルパーが訪問し、電話口で「3万円・・・・」と口に出され、「何を言っているのか判らん。代わって」と言われ、電話口に出たヘルパーに、「3月○日に、電話ではいと言われたグルコサミンを明日送りますので、3万円代金が必要です。」と言われ、ヘルパーびっくり。「クーリングオフは出来ないのですか?」と聞いたら、「1ヶ月前に、契約が成立しているので出来ません」との返事。ヘルパーも頑張り、相手も女性から男性に代わったり、押し問答の末に、「今回は無かった事にします。」と言わせたのですが、あの手この手の電話商法に困っています。
 年金でやっとの生活をしている方にとって、3万円は大金です。(もちろんふつーに働いて生活をしている私達にとっても大金ですが、)人を困らせるような事をして、お金を儲けるような事を考えないで欲しいですね。
 消費者センターに相談したら、下記のように言われました。
  @ 高齢者も、認知症の方も若い方も関係なく、現在被害にあっておられる。
  A 身に覚えのない商品は、開封をせずに、受け取り拒否をする。
  B 消費者センターに、相談をする。
Posted by あいの会 大橋 at 11:03 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/370-3/archive/116
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

あいの会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/370-3/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/370-3/index2_0.xml