• もっと見る
« 2021年07月 | Main | 2021年09月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
保存できないものを保存できるようにする保存料って [2021年08月06日(Fri)]




 こんにちは。松井です。
 前回のヒヨコの件ですが、詳しく知りたい方にだけ参考サイトを紹介しておきます。

 !!【閲覧注意】
(ほんとうに詳しく写真と動画で出ているので、
 残酷な事実を知るべきと考える方だけにしてください)
 https://www.hopeforanimals.org/eggs/427/

なお、見る判断をされた方はサイト内にある牛や豚の殺しかたも見ておくとよいです。

 ウイルス騒ぎがくだらないと私が言うのは、
こういうことが騒がれないことも理由です。

 2人に1人がガンになる異常事態を当たりまえと思わされてることもね。
 では、特集の続き。

      ◇

 知り合い何人かで
食材を持ち寄って
ごはんを食べたとき、

ひとり中年のおっちゃんが、
スーパーで売られている
ビニール入りの漬物を持ってきた。

「どうぞー」

包装のビニールから
不気味に青い色をしたナスが皿の上にだされた。

一部のひとがつつき始めるなか、
理科大学を出ているひとが二人、
ビニールの裏をみて
ボソッと

「おい……ソルビン酸カリウムだぞ……」

いっぽうが青い顔でいうと、
もういっぽうも青くなった。


 加工食品を買うとき、
これだいじょぶかなー
と思って原材料名をみると、
たいてい

" 保存料(ソルビン酸カリウム)"

と書いてある。
はいだめー。

 速攻で棚に戻したくなる、この "ソルビン酸"
発がん物質だ。
以下は甲田先生のお話。

      ◇

  「聖徳学園短大の相磯和嘉教授の研究報告があります。
氏はラットのエサに15%という高濃度のソルビン酸をまぜ、
19匹のラットに80週以上にわたって与え続けました。
すると、その投与期間中に早くも6匹が死亡、
残った13匹も解剖してみると
11匹に肝がんが出来ていました。

このソルビン酸は、防腐剤として
つくだに、
みそ、
しょうゆ
などに広く使用されている食品添加物です。

WHO(世界保健機関)や国際ガン研究所などでは、
食品添加物国際的基準濃度に従って
発がん性実験が行われますが、
ソルビン酸の場合は5%以内となっております。
それに比べて相磯氏の実験は、
15%という高濃度のソルビン酸を与えていますので、
この結果を正当に評価することは困難という批判もあります。

厚生省(現厚生労働省)でも、
今回の実験結果に対して、規制措置をとっておりません。
しかし、消費者団体などでは、
『高濃度であっても発がん性があることは事実だから、
なんらかの措置をとってほしい』
という要望をかかげて反発しているむきが多いようです。

これに対し、相磯教授はつぎのように語っておられます。
『ソルビン酸はいままで低毒性とされ、
許容摂取量も多いうえに、
日常的に使用される食品に添加されているので、
必然的に毎日相当量が体内に入ってくるという可能性がある。
それゆえに、あえて高濃度で実験した』」

(甲田光雄『ガンになる人ならない人』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4393713605/jironosyosai-22/

      ◇

 実験などせずとも、
ナスの漬物に青ざめた理科大出身者は
これがいかに劇薬かを知っているのだろう。
なんでこれが食品にふつうに入ってるんだ!? 
とでも言いたげなドン引きぶりであった。

 前回、
多くの食品に入っている
"亜硝酸"(あしょうさん)
が食べ合わせで発がん物質になる
という話をしたが、
ソルビン酸は
この亜硝酸と結びつくことで
さらに強力な発がん性を得る。

 加工食品、
とくに「常温で保存できる生もの」に
たいていソルビン酸が入っているので、
こんど買い物をするとき確認してみてね。

 なかでも漬物は、
ばからしい減塩志向によって
昔のような塩で殺菌できているものは
姿を消し、
菌類でさえ食べない毒薬を入れるしかなくなった。

 保存できないはずのものを保存できるようにする。
無理なことをしているのだから、
相応のツケを払わせられるのだ。

ツケは体で払ってもらおか! って、どこのヤクザだ。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  加工食品につきものの
  保存料(ソルビン酸カリウム)にご用心。


 (つづく)




pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 てかナスがかわいそう。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




からだにやさしくない植物油 [2021年08月12日(Thu)]




  「大切なあの人に。○○社の植物油ギフト♪」
 お中元お歳暮の季節になるとこんなCMが流れだし、
アラこれにしようかしら♪ 
となったら大切な人に毒を贈ることになります。

 がんを予防するには、がんになるものを
体に入れないこと。
当たりまえか! 
でもこれが至難のわざ。

トリハロメタンや
カビ毒や
食品添加物といった、
だれがどう見てもヤバいだろ、
というものだけが発がん物質なのではありません。

 いかにも体によさげに宣伝されている植物油に
思いきり発がん性があるのだ。


  「植物油が体にいい」と信じられるように
なったのは、
植物油に含まれる
"多価不飽和脂肪酸(たかふほうわしぼうさん)"
に血中コレステロール値を下げて
動脈硬化を予防する効果がある
との研究発表があったから。

 これについて甲田先生によると――


       ◇

 「ところが、この多価不飽和脂肪酸は
動脈硬化症には効果的に作用するが、
一方、
使いすぎるとガンを引き起こす危険がある
という厄介な研究発表もあるのです。

たとえば、
ボストン大学医学部のサラ・ロスマン氏と
セルウィン・ブロイトマン氏 (両者とも微生物学者)は、
多価不飽和脂肪酸と
飽和脂肪酸
の間で発がん作用に差が生ずるものかどうか
という研究をしております。

 これはラットを用いた実験ですが、
A群のラットにはエサの中に多価不飽和脂肪酸を入れ、
B群のラットには飽和脂肪酸をまぜて食べさせました。
そして、A、B両群のラットに
大腸がんを誘発するジメチル、ヒドラジンを注射して、
どちらの群に腫瘍がよく出来るかを調べてみたのです。

その結果、
腫瘍の発生数
および1匹あたりの腫瘍の数も、
B群の方が少なかったのです」

       ◇

 ややこしいが、
ようするに
植物油よりも
ラードや牛脂のほうが
がんが少なかったよってこと。
 はい続き。

       ◇

 「ついで米・国立ガン研究所や
マサチューセッツ工科大学などの
研究者が集まって開いた
シンポジウムにおいても、
多価不飽和脂肪酸が発がん率を高める
という結論が出されております。

これは多価不飽和脂肪酸を料理に使うと
酸化して過酸化物質が出来やすく、
その過酸化物が発がんに関係してくるのであろう
と推定されています。

このシンポジウムでも、
脂肪を過食するとラットでも、
また人間でも、
乳がんになる危険性が増すが、
その場合、
多価不飽和脂肪酸のほうが
飽和脂肪酸の場合よりも著しい
という研究報告が出されております。

 またマウスの乳がんを観察しても、
発がん物質で誘発したもの、
および自然に発生したものの両方とも、
ラードや牛脂(いずれも飽和脂肪酸が多い)よりも
コーン油を与えたものに多く認められたということです」

(甲田光雄『ガンになる人ならない人』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4393713605/jironosyosai-22/

       ◇


 つまり植物油は加熱により発がん性になるってこと。

  「植物油が体にいい」といわれるのは、"生搾り" したものだけですよ奥さん!

 具体的には
エゴマ油、
亜麻仁(あまに)油、
まれに一部のオリーブ油(生であることが
表示で確認できた場合のみ。
圧搾一番搾りと表示されていることもあります)。


 ほかの一般的な植物油は、
コーンなり大豆なりナタネなりを
ヘキサンという溶剤(もちろん毒物)に漬けこんで
油を溶かし出し
(つぶして搾るなんて手間なことはしない)、

200℃から300℃の超高温で溶剤を飛ばし
(100%は飛ばない)、

残った油を冷ましたものを、ボトルに詰めてある。

簡略化して書いたがこの超高温の工程が4〜5回ある。

いうなればスーパーの棚に並んでいる植物油は、天ぷらを何度もやった油をボトルに詰めた中古品。
高価なギフトは? トクホは? もちろん同じもの。

 まさかお中元お歳暮に見せかけて毒を贈るための商品でもあるまい。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  植物油は加熱で発がん性になる。
  一部例外を除き、出荷時点で加熱は完了している。


 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 おすすめのエゴマ油を紹介しておきます。価格もお手ごろ。

 (少し下にいったところのメニューで「油」を選択)
 https://www.2shock.net/article/mall.html#spb-block-container-7

 その下にあるオリーブ油は生搾りではありません。
生搾りのオリーブ油なんて高価なものは松井は
買ったことがないの。しくしく。お探しくださいね。

 ちなみにわざわざそんな高級品を買わずとも、
オリーブ油は調理用、
ちょっとお高いエゴマ油は生で、と使い分けてる。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




白砂糖はクスリです。なんの? [2021年08月18日(Wed)]




 「お砂糖とると、よくないよねえー。太るよねえ」
 ほとんどの人が、そこは、気にしておられるでしょう。
健康に意識の高い方なら、
「いや
太るくらいならいいけど、
糖尿病になったらタイヘンだよ」
と気をつけていらっしゃるかと。

 さらにこのメルマガの読者さんなら、
いやいやいや、
それどころじゃないですよ、
うつはほとんど白砂糖のせいだし、
てか、あれは麻薬だし、
からだも精神も破壊されますよ、
てか現代人は9割がた砂糖で精神やられてます、
とご存知なのでは。

 で、きょうは白砂糖をますます
やめたくなる話です。
では甲田先生、お願いします。


      ◇

  「白砂糖の過剰摂取によって、体内では中性脂肪やコレステロールが合成され、
これが動脈硬化症や高血圧症、あるいは心筋梗塞など、成人病の原因になることは
すでに警告されているところですが、
これがまた発がんの原因にもなっているという報告があります。

 これはイギリスのシーリー博士とカナダのホロビン博士らの疫学的調査によって明らかにされています。
シーリー博士らは、OECD(経済協力開発機構)に加盟している20力国の女性(65〜75歳)について、
乳がんによる死亡率と砂糖の消費量を疫学的に調べてみました。

 その結果、乳がんの地域分布と砂糖消費量の地域分布は、よく一致しているということがわかったのです。
この中には、白砂糖だけではなく、砂糖含有量の多い食品も含まれていることはいうまでもありません」

      ◇


 はい、白砂糖、がんにもなります。
やっぱりか!

 過剰摂取と書いてあるので、
いや私は過剰摂取というほどではないからー
と思われるかもしれませんが
甲田先生の「過剰」の基準は厳しいですよ。

体重50キロの人なら、
この単位をキロでなく
グラムに変えて
50グラムにして、
2でわる。

25グラムですね。
はい、これが過剰摂取の基準値です。
体重50キロなら1日の限界は25グラム。
これを超えたら甲田先生がいう過剰摂取ですよ。
ジュース1本でアウトです。

 体重40キロなら1日20グラム。
60キロなら30グラムです。
じゃあたくさん食べれるように体重ふやそかってオイ。

 甲田先生、続きをお願いします。


      ◇

 「そこで、つぎに白砂糖がなぜ発がんの原因になるのかという問題について、検討してみることになりました。
これについては、アメリカのアラバマ大学のチェラスキン博士らのグループの研究があります。

 チェラスキン博士らは652人を対象として、これらの人々の血糖値とがんの発生率の関係を調べてみました。
その結果、
血糖値の高い人で、しかも高年齢の層になるほど、がんを多くもっていることがわかったのです。
つまり、血糖値の高い人ほど、がんにかかりやすいことを示しているのです。

 理由は、血糖値が上昇することにより、
インシュリンとか副腎皮質ホルモンなど体内のホルモン系が狂ってくることが、
乳がんなどホルモンとの関係の深い病気を引き起こすことになるのではないかと考えられています」

(甲田光雄『ガンになる人ならない人』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4393713605/jironosyosai-22/

      ◇


 白砂糖はクスリだからねえ……。
 化学式であらわすとこう。

  C12H22O11

 これが何を意味するか。
 食べ物だったら、化学式であらわせないんです。
複雑な有機物ですから、
単体の化学式にはなりえません。
つまり白砂糖は食品ではないってこと。

 食品ではないなら何なのか。
薬品です。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  白砂糖は、おクスリ。


 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ちなみにこういう合法ドラッグがおかしいことに気づかせないよう、塩が悪いとかいって騒いでます。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




夏のアイツがやっぱり危険 [2021年08月24日(Tue)]




 こんにちは。松井です。
 SNSでわたしの写真をみたかたが、
「松井さん、白い!」
と言ってくれました。
女性からみるとうらやましいそうです。

うん、たしかに首すじのあたりなんて
雪のように白い。
女だったらさぞモテていたでしょう。

 紫外線に気をつけたことはただのいちどもなく、
たんにオタク時代を過ごしたゆえの結果です。
 はい。モテませんでした。


 それはどうでもよいですが、
紫外線はどうでもよくありません。

 がんの原因になるものは
口からだけ入ってくるとは
限らない。
とくに夏は、この紫外線がヤバい。

 甲田先生によると――


       ◇

  「皮膚の表面を通過した紫外線は、細胞の中にある染色体に変化を与えるのです。
この染色体への打撃によって、突然変異が起これば、それががん化の原因になります。
それでなくても、日光に日ごろよくあたる部分、
たとえば顔や前胸部、首、および上肢(じょうし)の伸展(しんてん)側などには、皮膚の老化が早く見られるものです。
(中略)

 このように "老化" した皮膚は萎縮して薄くなり、
小白斑(しょうはくはん)と
着色斑(ちゃくしょくはん)が入りまじり、
さらに毛細血管の拡張が多く見られるようになります。
(中略)
問題は単に皮膚が老化するだけではなく、
やがてこの萎縮した皮膚から
がんが発生してくるかもしれないということなのです。

 すなわち、まず日光性角化症(かくかしょう)といって、
一種の "イボ" が出来ます。
これはすなわち軽い〈がん〉で、
普通は転移を起こしません。
しかし、この日光性角化症から、
さらに進んで有棘(ゆうきょく)細胞がん
になることが少なくないのです。

また、悪性黒色腫(あくせいこくしょくしゅ)
という
大変悪性のがんも、
日光浴によって発生が促進されます。
最近、女性のスカートが短くなってきたために、
女性の下肢(かし)にこのがんが増えてきたという
報告もあるのです。

 以上のような話は、主として白人の間では問題となっても、
日本人のような有色人種には安全だと考えられていました。
しかし、近年、日本人の平均寿命が長くなってくるにつれて、
日本人にも同じような状態が見られるようになってきたのです。
すなわち、70歳をすぎた人の間に、しばしば皮膚がんが出来るようになってきたのです。

原因としては、
まず日光照射が長年にわたって続けられたこと、
および染色体が古くなってきたこと、
さらに年をとると
白人のようにメラニン色素が減少することや
がんに対する免疫力が低下してくること
などが考えられます。

いずれにせよ、
単なるカッコよさから、
わざわざ太陽灯にあたって皮膚に傷害を加えることは愚かな行為であり、
かつ危険でもあることを忘れてはなりません。
その結果はすぐには現われませんが、
何十年かのちに、そのツケがまわってくるのです」

(甲田光雄『ガンになる人ならない人』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4393713605/jironosyosai-22/

       ◇


 長時間 強い紫外線に当たることが
あらかじめわかっているときは
夏でも長袖を着よう。

 ただ、することはそれくらいでいいのでは。
 わたしはオタクなので、ゴホン、男性なので
気にしないというのもありますが、
こうきいて紫外線にまったく当たらなくなるのも
いけない。

 甲田先生は
「わざわざ太陽灯にあたって皮膚に傷害を加えることは愚か」
とおっしゃっています。
 ちょっと外出するだけで
「アー、紫外線」
「ギャー、紫外線」
とやっていたら、よけいがんになるでしょう。

 それよりも、
こんなところからも人は老化してがんになるんだな、
人生たいせつにしよう、
と、そっちに意識をむけるべきかと。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  紫外線はたしかにがんの一因。


 (つづく)




pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ビタミンDをつくるためには
手のひらを20分、日光にあてるだけでいいですよ。
20分ボーッとしてるともったいないので、
外出のときに20分うでまくりでもしておけば充分。
くもり空でもいいです。
ガラス越しの紫外線は効果なし。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




玄米は体にいい? 悪い? [2021年08月30日(Mon)]




 こんにちは。
「激落ちくん」が環境に悪いことを知って
ガク然としている松井です。
そう、あのメラミンスポンジ。
あれって使ってると小さくなりますよね。
いつもどおり洗面所をこすっていたとき、ハッと気づいた。

「これって流しちゃいけないものじゃないのか?」

調べてみたら、
微細なメラミンスポンジの粒子は
下水処理場でも処理しきれず
マイクロプラスチックとして海洋汚染していた。

……。

もう使いません。
残ってるものは捨てます。

うーん、これから洗面所は何で洗おう?
いいものをご存知でしたら
メルマガに返信して教えてくださーい!m(_ _)m

      ◇

 では特集のつづき。
 ここまで、
「がんの原因になるのはこういうものだよ」
と書いてきましたが
キリがないのでこのへんにしておきます。

 あまり気にしていても
生きていけないのでね。
わたしは単純にこう考えることにしました。

「人間にとって不自然なことをすればがんになる」

 代表的なものは
食品添加物です。
使わなくていい化学物質を使うから体に悪い。
紫外線にしても、わざわざ必要以上に浴びるからよくない。
浴びること自体は必要なのだから、
「不自然なこと」ってのが
キーワードになるとおもう。


 ってことで次いきますねー。
 がん特集もいよいよ大詰め、
最後に
「がん予防にはこういうものを食べればいい」
という食品をいくつか紹介して
終わります。

 まずトップを飾るのは
このメルマガの読者さんなら
おなじみ
【玄米】です。やっぱりか!

 発がん性のある着色料で
むかしバターイエローというのが
ありましたが(いまは使用禁止されている)、
これをネズミに食べさせる実験をしたところ、
エサを白米にしたグループよりも
胚芽米にしたグループのほうが
がんになりにくいという結果が出た。
 これについて甲田光雄先生のコメント。

 「胚芽の中に含まれるベータシルテロールが
制がん効果を現すということもわかりました。
したがって、玄米菜食者は白米食の人より
がん予防という点で一段と有利な立場にあると
いえましょうか」


(甲田光雄『ガンになる人ならない人』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4393713605/jironosyosai-22/

       ◇


 玄米はつねに賛否両論のある食品です。
 この胚芽部分にこそ
フィチン酸という毒があってよくない
というのが否定派の意見。
フィチン酸はミネラルと結合する性質があるので
食べると体内のミネラルが奪われるのではないか
という推論です。

 でもこれ、論拠としてちょっと弱い。
フィチン酸をサプリで摂取するならともかく、
玄米のフィチン酸は
すでに玄米自身のミネラルと結合している。
それがさらに体内のミネラルとも結合して
むしりとっていくと考えるのは無理があります。

 ただし、玄米そのもののミネラルは吸収しにくい
という根拠にはなるので、
「玄米を食べてるからだいじょうぶ!」
と過信せず、
しっかり、ほかの食品からもミネラルをとりましょー。


 それと
「玄米は消化が悪いからダメ」
とよく言われますが、

そりゃ
いままでどおりの白米と同じ感覚で
食べたらよくないよ。
「ごはんは飲み物」ってひとは
玄米食べちゃダメ、ゼッタイ。

 玄米は少食の者だけが食べられる栄養食なのです。


 あと、玄米が体に悪いのではなく、
玄米を健康のために
修行のように食べる心がまえが体に悪いのです。

 わたしもおぼえがありますが、
これで病気を治すのだ、と、
黙々と、
無表情で、
おいしくないけどがまんして、
生きるよろこびを失った状態で食べるのは、

 それは「不自然な」行為です。

 玄米の味が好きならば、
こんなおいしいものが
体にもいいなんてウレピー、
と食べたらいいんじゃないんですか。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  玄米はがん予防のためにもいい。
  不自然な食べ方をしたら悪い。そりゃ何だって悪い。


 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 動物実験も、する必要ってないんだよね。
 「これ使うのって不自然だよね?」で使用禁止すればいいだけ。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから