• もっと見る
« 2021年01月 | Main | 2021年03月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
がんの "片側" しか知らされない [2021年02月02日(Tue)]




 こんにちは。松井です。

 「がんは完全放置なら痛まない」
 ここまでの話をひとことで言うと
こうなります。
そこで中村仁一医師は、
病気への対応よりも死への心がまえを説いて
著書をむすんだのでした。

 さて、こんなメールをいただいてます。


> 老人ホームで癌が発見されるような人達は、
> たとえ一般病院の患者であったとしても
> 抗癌剤や手術はしないのではないでしょうか?
> 点滴はするかもしれませんが。
>
> 私の知人は母親が入院した際に、
> 強制的に食べさせることはせずに看取った
> らしいです。
> 一般病院でも老人の場合はそういう選択が
> 普通にあるのではないでしょうか?
>
> 働き盛りに癌になった場合、
> 若くて癌になった場合のお話は
> 今後あるのでしょうか?
>
> おそらく老人の癌とは違う展開や経過が
> あると思います。
> そういう話を期待しています。
>
> (xcpさん)


 ありがとうございます。
まさに今からするのはその話なんです。

「期待しています」

どうぞ〜。
しててください〜 ^^

 老人ホームではがんを治療しないのか
との疑問についてですが、
ここまでの記事を読まれると、そのように
思われたかもしれません、が、
そんなことはありません。

 中村医師も、
がんを "完全放置" することを自分から
すすめることはしないそうです。
家族や本人から頼まれたときにだけ
そうした結果、
60〜70人の、がんによる自然死を見てきた、
ということなのです。


       ◇


 ところで、
じつは、がんは「完全放置したらどうなるか」の
データがほとんどありません。
あるにはあるけど、とても少ない。
え? これだけ、がんの研究が盛んにされて
いるのに?

 それもそのはず、
病院というところは、がんを「放置しない」のが
仕事。
90歳、95歳といった、
もう延命とかいう段階じゃないだろう、
という人に対しても
何らかの医学的処置をほどこすのが
基本ですから。

 ということは、
「あなたのがんは、これからこうなります」
と医師が言うときは、
"何らかの医学的処置をほどこした場合"
のことを言っている。
(↑重要)

 ここは、よく知っておかないと、危ないですよ。
いざ自分が告知されたとき。

 つまり私たちは
がんというものの片側しか知らないことになる。
それで判断している。
これは恐ろしいことです。

 データがないということは、
「完全放置したらどうなるか」は、
がんになったとき自分で確かめるしか
ないわけです。
が、
これも恐ろしいよね……。


       ◇


 こんな現状のなか、
「あなたはがんです」と言われたからといって
あわてることはない、
"無治療・様子見" も立派な対処法だ、
と主張するのが、
近藤誠医師です。

 今月は、この人の本をいっしょに読んでいきましょう♪


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 「あなたのがんはこれからこうなります」
 と医師が言うときは
 "何らかの医学的処置をほどこした場合は"
 と言っている。
 つまり情報の半分しか渡されずに判断を迫られる。


 (つづく)


pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 2枚のお見合い写真を片方だけ見せられて
「どうする」って言われてもな。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




がんは寿命といわれても [2021年02月07日(Sun)]




 こんにちは。松井です。

 がんの宣告は、ほぼ、死の宣告。
心の準備が何もできていないまま、
そんなことをされては、
気が動転して、
正しい対処ができなくなります。

平生の、
元気なときに、
ひとまず自分なりの正しい答えを
出しておくべきです。


 そんなわけでの「がん特集」ですが、
昨年は
中村仁一医師の本を読みました。
中村医師の主張は
どんなものだったでしょう? 
まとめると――

 高齢になってからがんになり、「これは寿命」と
受け入れられるならば、
"完全放置" すればいい。そうすれば痛まない。
むしろ「死に時」がわかるありがたい死に方になる

――でした。


       ◇


 とはいうものの。
いざ、がんになったとき、
「これは寿命だ」と、
どのあたりの年齢なら線引きできる
でしょうか?

 70歳くらいならもういいだろう、という人も
いるでしょうし、
80歳くらいでも、まだまだ人生これからだ、
がんなんて困る、という人もいるでしょうし、
まったく人それぞれの価値観になると思いますが、

たとえ
「私は70歳をすぎてがんになったら寿命と思おう」
と決めていたとしても、
実際に宣告を受けたとき、決心は揺らぐでしょう。
まだ死にたくない! と。
人間だもの。


 「もう死んでもよい」と思えるのなら、
がんは "完全放置" すればよいと
中村医師は主張していました。
では、
「まだ死んだら困る」という年齢だったら、
どうすればよいのか?

 何かをしなければならないはずです、
が、
前回述べましたとおり私たちは
「標準医療でやったらこうなる」という
がんの片側しか知らされないまま
選択を迫られます。

 「さあ花子、お見合い写真ですよ」
 「きゃん」
 「2枚あるよ。まず1枚め」
 「きゃいん」
 「はい。じゃあどちらかお選び」
 「ママ、もう1枚は」
 「いいから、どちらかお選び」
 「むりだろ」

 目をつぶってエイッと結婚しても
死にはしませんが、
がんとのお付き合いを誤ると死にます。
中村勘三郎さんと なかにし礼さんのことを
思い出すと、
がんに対して何かすることは
イチかバチかの賭け。

 何かをするのであれば、
いったい何をするのが正解なのでしょうか?


       ◇


 そこで、
いまから読んでいくのは
近藤誠医師の

『がん治療総決算』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4167620073/jironosyosai-22/

です。

 中村医師の本は、がんになったら何をするか
というよりも、
がんという名の「死」が来たときにはどうある
べきか、
という "心がまえ" の話でしたが、

こちらの近藤医師の本は、
がんという状態に対して何をすればよいのか、
"具体的な対処法" が書いてあります。

 がん特集、ここからは、この本を読んでいきますよ〜。


 しかし……
ちょっと、こまった。
パラパラ読んでみると、この本、引用したい
ところだらけだ。

要約するにも、
タイトルに「総決算」とあるように
近藤医師のこれまでの主張をまとめた本なので、
すでに要約し切ってある。
いっそ、まるまる載せたいくらいだが、
それは引用ではなくて盗用という。

う〜む……。

 とにかく、松井が独断と偏見で載せたい
ところを載せていきます。
うむ、それしかない。

ぶっちゃけ、
ここからの記事は読んだそばから忘れていい
ので、
「そういや松井が近藤誠医師の本を
すすめてたな」
それだけ覚えておいてほしい(笑)

もし、がんになったら、
この人の本はぜひ手にとって読まれるといいです。


 では次回から引用していくぞー。


 (つづく)


pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 この特集で参照していく本は
500円の文庫本なのですが
新品が入手困難になってしまい
amazonで3倍以上の値段がついています。
それでも内容からするとお買い得なんですが、

いま買われるなら近藤誠医師の最新刊が
よいかもしれません。
   ↓
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4838731086/jironosyosai-22/

 がんになってしまった、という場合は
がんになった部位別に辞典のように読める
こんな本もあります。
   ↓
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4065191815/jironosyosai-22/





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




がんは大きくなるにつれて成長速度が鈍る [2021年02月12日(Fri)]




 こんにちは! 松井です。
 では今回から
近藤誠医師の本を読んでいきますよー。

 近藤医師は、放射線の専門医です。
これはその経験から書かれた本ですが、
まず、大前提の主張として、
がんを宣告されたからといって
あわてることはない、
「無治療・様子見」も立派な "対処法" だ、
と述べています。

 この大前提のうえで、
もし何か手をくだすなら何がベストか、
について書いてある。


 「無治療・様子見」も立派な "対処法" だ。
 そうは言われても、
がんを宣告されたら、これは勇気がいりますよ。

 わたしの難病はクローン病ですが、
死にはしません。
それでも、
まだ病気に無知だったとき、
いまクローン病が進行しているのだとおもうと
恐怖でした。
進行するとこうなるぞ! ああなるぞ! 
という情報しか渡されなかったからね。

死なない病気でさえそうなので、
がんは死ぬものと教えられている現状にあっては
これは怖いよ。
こうしている今も
がんが自分の体内で育っているかと思うと、
気が気でなくなってくるはず。

恐怖は判断を誤らせます。


 そこで、
きょう引用したいところは
「がんは増大するにつれて成長速度が鈍る」
という章です。
ではどうぞ。

(以下、近藤誠『がん治療総決算』
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4167620073/jironosyosai-22/
より引用)


       ◇


 「がんは、細胞が2分裂して倍になり、さらに2分裂
して4倍になるというように、ネズミ算式に増大して
いきます。
(中略)
本書では、病巣の成長速度を、直径が倍になる時間
(『直径倍増時間』と名づけます)
で示すことにします。
(中略)

全国の乳がん治療施設にアンケートをとると、肺転移
がある44人のデータが集まりました。
直径倍増時間は平均で9ヵ月。
倍増時間の分布を見ると、以下のようになっています。

 ●〜1.5か月 2人
 ●〜3か月  3人
 ●〜6か月 10人
 ●〜1年  13人
 ●〜2年  11人
 ●〜4年   4人
 ●〜8年   1人

肺転移の直径倍増時間が1年以上のケースも少なくない。
このことを読者は予想できたでしょうか。
(中略)


 ただし肺転移の病巣は、比較的ゆっくりではあっても
増大し続けるので、他の病気や事故で死ななければ、
患者は転移で亡くなるはずです。
その場合に、いつ亡くなるのかが問題です。幾つか
前提を置いて、計算してみましょう。

 肺転移では、転移病巣が大きくなった分だけ、肺活量
が減ります。
肺活量が減り続けると、やがて呼吸困難が生じ、
さらに進行すると、呼吸不全のため亡くなるわけです。

そこで、
(1)肺活量が健常時の半分になったら、
呼吸不全が生じて命に危険が迫る、
(2)患者の肺活量は4000ml、
(3)1センチ大のクリッとした肺転移が両肺に
4個ずつ、計8個ある、
(4)がんの体積分だけ肺活量が減る、
と仮定します。

ただ、肺活量が半分になっても、呼吸困難はあるかも
しれませんが、亡くなるわけではありません。
あくまで、計算過程を分かりやすくするために置いた
仮定です。


さて質問ですが、
この患者の肺活量が半分(2000ml)になるのは、
現在は1センチ大である転移病巣が、それぞれ何センチ
になった頃でしょうか。
次のなかから選んでください。

 (1)2センチ
 (2)4センチ
 (3)6センチ
 (4)8センチ

 <解答>
 球体積の公式(4/3πr^3)から、
直径1センチの病巣の体積は、わずか0.52mlです。
直径2センチになっても、4.2mlです。
しかし、直径が8センチになると、体積は268ml。
転移は8個あるので、計2144mlとなります。
したがって、正解は(4)です。


レントゲン写真を撮ってみたら、両肺に8センチの
転移病巣が8個ある。――患者・家族は腰を抜かす
でしょう。
しかし、そういう状態になっても、まだ生きていられる
のです。
まして直径1センチや2センチの転移があっても、
すぐに命がどうこうという話にはなりません」


       ◇


 次回に続くー。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  両肺に8センチのがんが8個あっても、
  まだ生きていられる。
  1センチや2センチのがんが見つかっても
  すぐに命がどうこうとはならない。




pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 腰を抜かさないためには、自分は生まれた瞬間から死につつあることを思い出すべき。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




がんは成長速度が鈍る、のつづき [2021年02月16日(Tue)]




 こんにちは! 松井です。

 「レントゲン写真を撮ってみたら、
両肺に8センチの転移病巣が8個ある。
患者・家族は腰を抜かすでしょう。
しかし、そういう状態になっても、
まだ生きていられるのです」

前回はここまで引用しました。
きょうはこの続きです。


       ◇


 「まして直径1センチや2センチの転移があっても、
すぐに命がどうこうという話にはなりません。

たとえば、直径2センチの転移病巣だと、
100個あっても、合計体積は420mlほどです。
では、直径1センチの肺転移が、直径8センチになる
には、どのくらいの時間が必要でしょうか。

直径倍増時間は6か月とします。
答えの選択肢は置かないので、読者は銘々計算して
みてください。


<解答>
 直径倍増時間である6か月を経過すると、
病巣は2センチになります。
それから6か月経つと、直径は4センチ。
さらに6か月経つと、直径8センチです。
つまり正解は
1年6か月ということになります。


 さらに患者・家族にとって福音は、
がんは増大するにつれ、
成長速度が鈍ってくることが多い、
ということでしょう。
がん細胞が栄養不足、酸素不足に陥るからです。

 つまり、がん細胞が自身を維持し増殖するためには、
栄養分と酸素を必要としますが、
それらは血液に乗って運ばれてきます。
ところが、がんは新しくできた組織なので、血管も
新たに作らないと、血液が届きません。

それでがん細胞には、自分のための血管を作る
仕組みないし能力が備わっています。
がん細胞は、周囲に新たな血管を作りながら、
分裂を続けているのです。

しかし、がん病巣が大きくなるにつれ、血管新生が
間に合わなくなりがちです。
その結果、血流が低下すると、がん細胞の中には
栄養不足や酸素不足に陥って、死滅するものが
出てきます。
死滅しないまでも、細胞分裂を続けられない可能性
も高い。
いずれにしても、病巣の成長速度は鈍ります。

したがって、がん病巣がある大きさになるまでには、
倍増時間から計算したよりも長い時間かかるケースが
多いのです。
先の例では、肺転移が8センチになるのに1年6か月
と計算しましたが、
実際には、もっと長期間かかる可能性が高いわけです」

(近藤誠『がん治療総決算』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4167620073/jironosyosai-22/


       ◇


 この先を読むと、

1年6か月どころか、
がんが8センチになるためには
10年も20年もかかるケースがある。


 がん検診をしたら直径1センチのがんが
見つかった! 
なんてことになったら、

何の知識もなければ大混乱におちいって、
そのまま、医者の言うなりに、切ったり焼いたり
してしまうかもしれない。

でも、

10年も20年も前から成長し始めたがんが、
きょうの検診で見つかっただけ、
と知れば、

医者が
「あなたの余命は」
とか言いだしても、

先生ぇ〜、
それって10年前でもそう言いましたぁ? 
と、
さすがに余裕をぶちかますことは
できなくても、

なんとか落ち着いて
対処を考えることはできるのでは?


 ていうか、落ち着いてください。(医者もな)


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  直径1センチのがんが8センチになるには
  1年6か月、
  実際にはもっと長期間かかる可能性が高い。


 (つづく)




pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 この成長速度の個人差は、心のありかたによります。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




がんは成長が鈍る、どころか、しないケースも [2021年02月21日(Sun)]




 こんにちは! 松井です。

 がんについて、
近藤誠医師の本を読んでいます。
ここまでは
「乳がんが肺に転移したとき」
の話でした。

では
そもそも
まだ転移していない乳がんならどうなのか?
これがまたいっそう
騒ぐのがバカらしい話になっております。

 引用の続きー。


       ◇

 「これまでは転移病巣が育つ速度を
見てきました。
転移ではなく、初発病巣の成長速度は
どうでしょうか。
(中略)

乳がんの初発病巣が育つところを観察できた
ケースを、
日本中の病院にアンケート調査した結果です。
232人の直径倍増時間を短いほうから
示します。

 ●〜0.75か月 1人
 ●〜1.5か月  8人
 ●〜3か月  26人
 ●〜6か月  39人
 ●〜1年   51人
 ●〜2年   41人
 ●〜4年   28人
 ●〜8年   14人
 ●〜16年   4人
 ●〜32年   2人
 ●無限大   18人

直径倍増時間が
3か月未満だったのは、
232人中35人でしかなく(15%)、
3〜6か月も
39人(17%)で、
両者を足しても半数にとどきません。

232人中18人(8%)では、
倍増時間が無限大。
つまり、
放っておいても
全然大きくならないものもあるわけです」


       ◇


 しかも2倍4倍8倍になったからといって
ただちに命がどうこうってわけじゃない。
ただちに手術だ
ただちに抗がん剤だと騒ぐのは……
どう思います?

 つぎも、女性にとっては重大なこちら。


      ◇


 「子宮頸がんでは、
米国にある有名ながんセンターから、
初期がんに関するデータが報告されています。
ゼロ期という
上皮内にとどまる病変を持つ67人を、
6か月〜7年以上観察した結果です。

 ●1期に進行        4人
 ●進行したかどうか判定困難 5人
 ●不変          41人
 ●消失          17人」


      ◇


 67人いて進行する人は
たったの4人! 
子宮頸がんって言われたら
ほとんどの人は
子宮とっちゃうよね……。

 さらに
早期胃がんの場合、

「直径が10倍になるのは最短でも
15年かかることになる」

とも書かれています。

 いよいよ、
がんが見つかったからといって
あわてふためくことは
それこそ寿命がちぢまりそうだ。

 では続き。


      ◇


 「まとめてみると、以下のようになるでしょう。

 ●転移がんはゆっくり成長する
 ●初期がんは成長する場合にも、ゆっくり成長する
 ●初期がんの中には、大きくならないもの、消えてしまうものもある

圧倒的多数の読者は、
こういうことを知らなかったはずです。
それどころか、
がんは放っておくと、あっという間に
増大して、
すぐに死んでしまう、
と思っていたことでしょう。

問題は、なぜ知らずにいたのか、です」

(近藤誠『がん治療総決算』
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4167620073/jironosyosai-22/


      ◇


 さあ、
ここからが見どころですよ。
近藤医師があばく、
がん治療の現場の
恐るべき実態とは――

次回に続く。


  ◆まとめ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  乳がんの直径倍増時間が6か月未満の人は
  半数に満たない。
  大きくならない人も8%いる。




pr0simg.jpg  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 その実態とは! ――まあこのメルマガの読者さんなら予想ついちゃうでしょうけど。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから