• もっと見る
« 2019年11月 | Main | 2020年01月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
食事は質より量とネズミが教えてくれた [2019年12月08日(Sun)]

rat.jpg


 こんにちは。松井二郎です。


  ◆質より量の食事法則
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 なんといっても重要なのは「少なく食べること」です。
 こんな実験があります。ネズミに、つぎの4種類のエサを与えて寿命を調べました。

  1.高カロリーで炭水化物が多いエサ
  2.高カロリーで脂肪が多いエサ
  3.低カロリーで炭水化物が多いエサ
  4.低カロリーで脂肪が多いエサ

 ちなみに低カロリーというのは高カロリーに対して6割のカロリーです。
 結果は――

  ○ 低カロリーで寿命が2倍になった
  ○ さらに脂肪よりも炭水化物中心にすると3倍になった

 食事において重要なのは、質よりもまず量なのです。
 テレビでも雑誌でも食事の質が問題にされるけど、まずは食事の〈量〉を減らすことが先決! 質を問題にするのは、そのあとということになりますね。
 なぜテレビや雑誌はこれを言わないのか? ……
 考えてみてください^^

 たまには短く、このへんで〜




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 え? いつもこんくらいがいいの?(笑)





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




2食じゃないとダメですか? 1日3食の少食じゃダメなんですか? [2019年12月15日(Sun)]

9e42a2cb9c9b31ff3952dabccf7b3cc8_s.jpg


 こんにちは。松井二郎です。
 食事は質より量。まずは質にこだわるよりも量だけ変えよう。少食にしよう! という話をしましたね。




  ◆1日3食の少食は失敗のもと
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 少食といってもやり方はいろいろあります。
 なかでも、最も効果的な「1日2食健康法」をお伝えしているわけですが、世間的にはこれは非常識なやり方であり、1日3食のままその3度の食事を平均的に減らすのがよさそうに思えるでしょう。
 しかし、これには致命的欠陥が。

 例えば、1日1500キロカロリーの少食にするとしますね。
 これを3度の食事でとろうとすると……1食ぶんは500キロカロリー
 これ、どれくらいか分かります?
 よくファミレスでカロリー表示つきのメニューを置いていますが、さあ選んでみよう。

 ……500キロカロリーの食事なんて不可能だ!!

 と分かります(笑)
 そりゃ外食でそんなのムリでしょ、自分で作りゃええやん。
 うん、そうだよな。じゃあ自宅でやるか。
 500キロカロリーの料理をつくって、と。
 いただきます。
 ごちそうさま。
 ……

 まったく足りん!! (ToT)

 食べたばかりだというのにおなかがすいてすいて、結局おやつでシメる。まえよりカロリー増えてる。あれ? わたし、少食にしようとしてたんだよね。
 とゆーワケのわからんことになります。

 3食で割るからこうなる。
 2食なら昼700、夕800で、これなら満足できる。
 少食にするなら1食やめたほうがはるかにラクなんです。




  ◆YouTube最新動画だどー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 お待たせしまんと川♪ YouTube 難病の原因と治療法シリーズ、これでひととおりの話は終わりだよ〜。
 川の流れにポッと浮かびでるアイツの下には無数のラスボスが潜んでいる! さあ勇者よ、最後の戦いだっ。


  ◆病気の正体 #11
    〜 免疫のリバウンドとヘルペスウイルス



 



 さっそく見てくれた方からメールをいただきました!


      ◇


> 松井さん
> こんにちは。Yです。
>
> 先日アップされた最新の動画見ました。
> まさか病気の最たる原因、
> 最後のボスがヘルペスウイルスだったとは・・・。
> でもちょっと待って。。。
> 僕、抗ヘルペス剤の薬以外で、
> ヘルペスウイルスと戦う方法知ってます。
> 「丹田呼吸法」です。
>
> 以前習ったことですが、
> どんなに強力なウイルスだろうと、
> 彼らは自律神経の支配の元で動いているので、
> その自律神経を唯一コントロールできる呼吸法で、
> 全て治せるという話を聞いたことがあります。
>
> 丹田呼吸法というのは
> 結核菌だろうが、
> マラリアだろうが、
> 一瞬で消してしまうほどの威力を持っているそうです。
> なので、真剣に呼吸法をやったら、
> ヘルペスウイルスを倒せるというか、
> このウイルスたちが表に出てきて悪さをするのを防ぐことが出来ます。
>
> でも、僕もかつて呼吸法を真剣に習ったのですが、
> 僕のように胃腸が悪い人は、
> まずお腹がしっかり動きません。
> 丹田をしっかり動かして、
> 正しい呼吸をしないと一切効果がない
> (深呼吸程度では意味がない)
> ので、
> 体得するまでに相当な努力が要ります。
> しかし、しっかりと体得出来たら鬼に金棒。
> 実際、呼吸法だけで難病を治した人はたくさんいます。
>
> 僕自身、もう20年くらい
> 機能性ディスペプシアという胃腸障害を患っているのですが、
> 「なんだよ〜、ヘルペスウイルスが相手なら呼吸法で倒せるじゃないかよ〜!」
> ということで、
> 松井さんの動画を見てから、もう一度真剣に呼吸法をやり始めました。
> 常に腹が痛いのでロクな呼吸が出来ないのですが、
> 今度こそボスを倒してやる!
> という勢いで、命懸けでやり始めたら、
> 少しずつ症状が和らいできています。
> いやこれ絶対間違いない!!
>
> 無論、丹田呼吸法にも好転反応があり、
> 丹田が少しずつ動くようになると、
> それに連れて治る過程で、
> 一度免疫が「あばれる君」になります。
> この辛い時期を通るのはどの療法も一緒ですね。
> 人間の体って、実は自分で治せるようになってる。
>
> 呼吸法って色々な流派があるので、
> 自分に合う先生から習ったほうがいいです。
> 独学だとまずうまくいきません。
> 胃腸が弱い人は、本当に見事なくらい丹田が動きません。
> 僕は、今から一年かけて結果を見ていくつもりです。
>
> 松井さんも、ぜひ!!
> 真剣に呼吸法やりましょう(^o^)
> なんか、まとまりのないメッセージですいません。
> それでは、今後もメルマガ、動画とも楽しみにしております。
>
> 追伸:
> あの動画を見て、ドラクエ3をやりたくなったのは言うまでもありません。
> ゾーマ、光の玉、、、懐かしい〜〜〜(笑)


      ◇


 おおお〜
 呼吸法!
 いいですね、これならタダですしね!(笑)
 いまちょっとワケあって抗ヘルペス剤に手が出ないんですよ。どうしたもんかと困ってたんです。いやー貴重な情報ありがとうございます!
 機能性ディスペプシアは以前ストレス性胃炎とか胃下垂といわれていた病気で、これもヘルペス症状ですね。
 ともに旅立たん!
 平和を取り戻すためヘルペスウイルスを打ち倒しましょうぞっ!

 こぉオオオおぉぉ……

 山吹色のオーバードライブゥゥゥ!!(違)

(わかんない人、すみません)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゴゴゴゴゴ
 ドドドドド

 動画をとった翌朝、目を覚ますと地響きが。
 な、なになに? ついに王宮に魔王が攻めてきたかっ!

 ……隣の家の工事でした。
 年明け1月末までドドドドゴゴゴゴだそうです。撮っといてよかった。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




そのごはん、生きてますかー! 元気ですかー! [2019年12月24日(Tue)]

9e42a2cb9c9b31ff3952dabccf7b3cc8_s.jpg


  ◆量のつぎは質
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 腹8分目にしよう! まずはそれだけでよし。食事は〈質〉よりも〈量〉なのだ。
 さて、量を減らした上で、次に何をしたらいいですか〜? となって初めていよいよ〈質〉を問題にします。

 あなたはふだんどんな主食をとっていますか?
 甲田光雄先生は、主食は白米よりも玄米がよいとおっしゃっています。
 白米は、玄米の皮を削ったもの。
 精米、という言葉がありますがあれはちょっと違いますね。
 牛やブタを殺すことを精肉といいますがわたしは違和感をおぼえます。処理という言い方もなんかヘンだ。話がそれるのでこれ以上は言いませんが、そういうことです。
 米だって生きているんです。芽をつんで皮をはいだら死にますよ。
 玄米はカビませんが白米はカビます。死んでいるからです。
 生きた動物も「精肉」し「処理」したとたん腐敗がはじまりますが、米も死んだ瞬間から酸化がはじまり栄養素が変質していきます。
 いっぽう玄米は生きている。スーパーに並んでいるときも生きていますし、それどころか炊く直前まで生きています。

 家族がおられると毎食 玄米はむずかしいものです。とくに子供がいるご家庭では白米も必要でしょう。
 だから毎食じゃなくてもいいじゃないですか。
 ただ、どうしたほうがあなたと家族の健康にとってベターなのでしょう?
 まずは「家族みんなで玄米を食べてみる」ところから始めてみては^^




  ◆小麦はどうなの
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 主食の話をすると
 「パンや麺類はどうですか」
 とよく聞かれます。
 いいですよ。これも、毎食でなければ。
 米と同じように考えたらいいんです。パンや麺類の原料は小麦粉。小麦粉は、小麦の皮を削り、さらに粉砕して文字どおり粉々にしたものです。
 小麦粉は白米よりも早くカビますよね。白米よりも死んでいるからです。
 もちろん食卓には変化があったほうが楽しい。だから、せっかく食べるのなら菓子パンとかカップ麺とかよりも、おいしいパン、おいしい麺を食べたいね^^




  ◆主食を選ぶ決め手
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 玄米は生きている。白米や小麦粉は死んでいる。これだけですでに決定的な差があるわけですが、さらにもう1点、重要な違いがあります。
 それは、
  玄米には繊維があり、白米や小麦粉は繊維がない
 ということ。
 白米や小麦粉は〈宿便〉になりやすいのだ。
 宿便は脳を壊しアルツハイマーなどの痴呆症の原因になります。昨今の痴呆症の急増は老人の急増のためではありません。白米と小麦粉しか食べなくなったことが原因です。

 玄米大好き!
 という方はどうぞそのままで。
 そこまでではないけど、宿便イヤだな〜という方は、毎食とは言いません。わたしもそこまでしてない。
 たまには、玄米 食べよう^^




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 メールをご紹介します♪

> じろーさん
> こんにちは!
> メルマガ読みました!
>
> 1日3食の少食じゃダメなのか、、、
> 最近よく私の周りで話題になっていました。
> あれ? 私の会話どっかで聞かれてるのかな〜
> って思ったくらいタイムリーな内容でした。
> で、納得です。
>
> そして、YouTubeも観ましたよ!
> ヘルペスウイルスに私もかなりやられましたー
> ストレスためないようにがんばります。
> 情報提供ありがとうございます^ ^
> また、楽しみにしています!
(Sさん)


 Sさん、ありがとうございます。
 安心してください。会話、きいてませんよ! 笑
 YouTube、つぎの話を収録しましたのでまもなく公開します。難病シリーズ最終回となります。どーぞ お楽しみに^^





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




最も良い長生きの秘訣 [2019年12月31日(Tue)]

  ◆YouTubeことし最後の動画だどー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ことしは思わずユーチューバーになってしまった松井二郎ですが、年内 最後の動画をお届けします。
 難病シリーズ、ひとまずの完結編です! 見てね〜。76分あるけど(笑)


  ◆病気の正体 #12 (終)
    〜 ぼくが自分を難病にしたわけと これからの道

 


 えー ごめんなさい。
 途中、板書「ワクチン」を思いきり書き間違えています。
 気がつかずいっしょうけんめいしゃべってます。
 また、「水深」も しんすいと言い間違えてます。
 ゆるして〜(笑)




  ◆最も良い長生きの秘訣
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 あっというまに今年も終わりですね。
 ことしも1年、生きました。が、言葉をかえると1年死にました、ともいえます。
 いえ、1年死んだことを、1年 生きたと言っているのかもね。
 とにかく確実に寿命は1年減りました。毎日毎日、生きているというだけで体に悪いことをしていることになります。

 ですから「健康法」といっても、体にいいことをするというより、悪いことを最小限にとどめる方法なのかもしれません。
 で、何がいちばん体に悪いかというと、そもそも「体に悪い」とは「寿命が縮む」ことですが、何がいちばん寿命が縮むかというと、「食べること」。圧倒的にこれが体に悪い。最も寿命を縮める行為です。
 消化をするために人体に限られた量しかない酵素を消費します。また活性酸素を出して全身の血管と臓器を傷つけます。消化しきれなかった食べ物は宿便となって腸の中で毒を出し脳細胞を壊します。

 食べれば、そうなります。
 だから「少なく食べる」ことが最も体に良い。じゃなかった、体に悪いことを最小限にとどめる長生きの秘訣なのです。




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 それでは♪

 よいお年をっ! ^^/





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから