100回ありがとうを言うと幸せになるのか [2019年07月02日(Tue)]
こんにちは。松井です。 メールを紹介しますね♪ > 松井さま > いつもメルマガの配信ありがとうございます。 > いつも楽しみにしています。 > 短いメルマガの、頻繁な配信いいですね。 > メールを開いて、いらないのを削除してから、 > 1番に開くのは【1日2食】です。 そんなうれしいこと言ってくださると思わず載せてしまいますよ(笑) これからも頻繁に配信するかはそのときによりますが。あんましルールをきめず、ゆる〜くやってきます^^ > ところで、今年初めに、タイトル? 件名? 差出人を > 変えたのは、すごく関心しました。 > 全然違いますよね。 > 引き締まって、より立派なメルマガになりました(笑)。 > 私は一人自営業で小売店を経営してるのですが、 > 一人だと励ます人もグチる相手もいなくて、 > なかなか「よし!頑張ろう!」って気持ちに > なれない時があります。 > > でも「よし頑張ろう!」っていう気持ちでないと、 > なぜかお客さんは来てくれないです。 > でも、件名を変えただけで、こんなに違う雰囲気を作った > 松井さんの知恵はすごい! と思って、 > 私も、くさらず、いじけず、お客さんに喜んでもらうよう > 知恵を絞って頑張るぞ〜! と思いました。 恐縮です ; 褒めていただいたのにさらに恐縮ですが、メルマガ差出人を変えたのは人のマネなんです^^; 「まぐまぐ!」さんにメルマガを登録すると、IDがつけられて、それが差出人名になるんですが、あとから好きな文字列に変更できます。で、先輩のメルマガ発行者は、みんな変えてる。自分の名前に。 それを見て、わたしも、変えたほうがいいのかなぁ、差出人を自分の名前にしたほうがいいかなぁ、とは思っていたの。 でも、なんか気が引けて。 これはわたしの心の弱さなんですが、なんか、名前を押しつけてるようで(他のひとがそうということじゃありません)。 これはわたしじゃなくってわたしの著作物です、あくまでもメール「マガジン」です、情報をお届けしてるんで、よかったら、読んでね。というスタンスでありたい。 でも、ただの数字の羅列のIDっていうのも、いまいち読者さんに親切でないよな。 うーん。 よし、じゃあ、「1日2食の健康革命」を差出人名にしよう! とゆーことでこうなりました。 > 松井さんが、幸せを感じるのはとっても嬉しいです。 > あー良かったなーと思います。 > でも、松井さんがなにげなくしたことでも、周りには > 変化があると思います。 > 感謝の気持ちは尊いけれど、自由な気持ちが大事かなー、 > たまにはスネたりグチったり、泣いたりわめいたり、 > 人間はめんどくさーいから。 > ちょっと上から目線かな? ごめんなさい。 > > 長々とすいません。 > 松井さんが肩肘張らずに、自由でいて欲しいな > っと思ってメールしました。 > あと、松井さんから受けた影響を伝えたくて。 > 応援しています。 > これからも配信よろしくお願いします。 > (たえまる) どうもありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします^^ 自由かあー。そうだよねー。いつか、そうなれたら。 不自由があるうちに、むりに自由になろうとしてもね。それはまたキツいし。自然体で自由になれる日が来るようにしたいです。 まずは感謝から始めています。これも、むりにじゃなくて。 なんか、このごろ、ありがたいんですよ。身のまわりの、すべてが。 このまえ、1杯のお茶を飲むときも感謝していると書きました。テーブルに置いて、しっかり目の前に据えて、ひと呼吸して、「いただきます。」手に持ち、よく見てから、ひと口。飲みこむことよりも、感じることを大切に。するとぜんぜん味がちがうんですよね。 ありがたいなあ。なんでこれにいままで感謝してなかったんだろ。 そんなことでいっぱいです。 掃除をしています。いままで家内に任せきりでしたが、たまに、体が動くときくらいは。 特にトイレを掃除してます。1日30回も私のうんちを受け止めてくれた、大切な恩人。私がこんな体でなかったら、あなたはこんな重労働をしなくてもよかったのに。お世話になっています。トイレさんありがとう。 あ。 そうか。そうだったのか。 成功法則に、「ありがとうを1日に100回言いなさい」というのがあった。「ありがとう」をマシンガンのように唱えてみた。でも何の変化も感じなかった。ちがった。意味もなくありがとうを言うことに意味があるのではない。1日に100回ありがとうを言う対象を見つけなさいということだったんだ。気がつかずにいた、恩を受けていたことに100回気がつきなさい、気がつかないなら見つけなさいということだったんだ。100回、感謝する、のだ。 わたし、いままで、全部そうだったんじゃないか。かたちにばかり、こだわっていたんじゃないか。かたちばかりの治療。心が、こもっていたか。 かたちばかりの治療から、心のこもった治療に。心のこもった人生に。 ◆ 編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ また長くなっちった(笑) ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。 最新の記事は、メールでお送りしています。 >> 無料購読するにはこちらから |