• もっと見る
« 2019年03月 | Main | 2019年05月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
NS乳酸菌で豚がケンカしなくなるわけ [2019年04月01日(Mon)]

  ◆NS乳酸菌とは
  4章 NS乳酸菌のすごさ(25)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    糖を分解するNS9、タンパク質を分解するNS8





 ひとくちにNS乳酸菌といっても、いろんな「株」があって、「NS−XX」と名づけられている。NS乳酸菌、で検索するといろんな商品が出てくるが、この株のブレンドがちがうのだ。
 ここまで読んでこられて、NS乳酸菌を飲んでみようかと思っている方もおありだろうから、1つ1つ、この株について見ていこう。

(以下は引用)


          ◇

 NS乳酸菌の研究の目的は、最初は動物の感染症を抑制するためでした。そこで、短時間で糖から有機酸になれる株を選ぶこととし、10数種類のファーメンタム菌(Fermentum)から選別しました。そのなかで一番効果のある株は糖の消化能力が素晴らしく、「NS9」と命名しました。NS乳酸菌はすべて糖の分解にすぐれた働きをしますが、なかでもこの株の特徴は、すべての糖をいち早く徹底的に分解する能力にすぐれ、ほかの株ではおよばない力をもつことがわかりました。炎症やウイルス感染症の対策には、この菌は重要な作用を発揮します。

 次に考えたのは、タンパクの分解消化でした。数10種類の乳酸菌のタンパクの消化力を比べました。そのうち、ヘルベティクス菌(Helveticus)類に一番速くタンパク消化が見られました。われわれはさらに、効果のあった10種類以上のヘルペティクス菌サブタイプをすべて比較して、タンパク消化が満点の「NS8」を抽出することができました。
 NS8株は、わずか数時間でタンパクを全部細かく分解して、ダイプタイト、トリプタイド、テトラペプタイド……つまり短いアミノ酸をたくさんつくり出します。また、ヘルペティクス菌(NS8株)自身がつくった小さなRNA(sm RNA)の血液に流れると、ウイルスの感染や拡散の邪魔になると推論されます。これに加えて、NS8株はカルシウムやマグネシウムの吸収、そして骨の密度を高くする力もあります。血圧のバランスをとる機能はほかの乳酸菌にはなく、NS8株しかないものです。NS8株を電子顕微鏡で見ると、一番長いのは20ミクロンほどもあり、表面積も大きい。形状はマッチ棒のようなものです。
 ミルクあるいは豆乳に入れるとすぐ増えて、ペーハー(pH)2.8くらいの強酸のなかでも生きています。つまり胃酸にもある程度、耐えられるものです。この乳酸菌でつくった液体の乳酸化合物はペーハー(pH)2.6〜2.8くらいですが、それでも飲んで刺激がありませんし、また安全なものです。
 NS8株のもう1つの特徴は、菌が野生状態のものでなければタンパクの消化効率がかなり落ちるということです。細かいアミノ酸の断片をつくるのは、人間の精神安定や、ウイルスの感染抑制などにはとくに有効です。小腸にNS8株が多ければ、とくに食品の過敏などを予防することができることが、臨床研究で観察されました。NS8株による代謝物質は、肝臓がんや子宮頸がんなどを抑制する効果が非常に高いことも確認されました。

 雑食動物のエサの内容を考えると、糖とタンパクの消化を強化する必要があります。そこで、NS9とNS8を混合したものを豚に食べさせました。驚いたのは、豚がこのミックスしたものを食べさせはじめてから、考えられないほどおとなしくなったことです。さらに実験室のラットにも食べさせたところ、いつも独立志向が強いのに、数匹同じケースに入れても、まったくケンカしなくなりました。
 このエサを与えない豚やラットのグループは、ケンカを止めません。顔が腫れていたり、全身あちこちに傷が見えます。
 このことから、人間の精神不安やイライラなどにも同じような効果があるのではないかと仮定し、試してみました。結果はまったく同じでした。
 人間も動物も、有害ガスであるアンモニアや硫化水素の生成を抑制すれば、体臭を抑え、精神状態がよくなり、糞便も出やすくなります。よい睡眠がとれて、さまざまな生理状況や精神状況の改善に寄与します。


金鋒[ジン・フェン]著『「NS乳酸菌」が病気を防ぐ』


          ◇


 宿便を1日2食だけで排泄できてないひとはぜひってことだな。
 次回はNS5、NS6について。
 つづく〜。

(この特集、残りあと3回)








 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 れいによってメルマガ手抜きモードに入った、わけじゃありません(笑)





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




キター! クローン病に効くNS乳酸菌はこれだっ [2019年04月07日(Sun)]

  ◆NS乳酸菌とは
  4章 NS乳酸菌のすごさ(26)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    脂肪などを分解するNS5、下痢に効くNS6





 NS乳酸菌にはいろんな株があって、効き目によって名前が分けられている。前回は「NS9」「NS8」について引用した。
 きょうは「NS5」「NS6」について。

(以下は引用)


          ◇

 次の乳酸菌は、「NS5」=植物乳桿菌のプランタラム菌(Plantarum)です。NS5株の特徴は、脂肪とコレステロールの両方とも消化レベルは70点以上です。ほかの菌と比べたところ、満点でなくても、肥満や血管の病気などの効能は総合評価で優秀です。

 次はカゼイ菌(Casei)です。「NS6」としました。カゼイ菌のサブタイプ(枝分かれした株)ですが、われわれが調べたところ、効能はカゼイ菌とほぼ同じです。ほとんどすべての乳製品とチーズのなかにある菌です。ヨーロッパでは「チーズ菌」といいます。この菌が発酵したものは、チーズのような特殊なにおいがあるので、高級乳製品や食品でよく使われます。日本では「植物性乳酸菌」といわれたりしますが、先に述べたようにこの表現はあまり適切とは思えません。
 この菌も酸に耐える力をもち、悪玉菌が繁殖するのを抑え、腸管を刺激して宿主の免疫力向上に寄与します。また、この菌は増殖が速いのも特徴です。1つの菌が3、40分で2つに増えます。
 大腸菌は20分くらいで2つになりますが、カゼイ菌もかなり速いほうです。糞便に出た菌数は10の12乗(1グラム中。以下同様)くらいになります。大半は胃酸によって死んでしまいますが、一部はきちんと小腸に達します。そしてものすごいスピードで増殖するのです。

 カゼイ菌は、小腸のなかの結腸によくあるクローン病(炎症性腸疾患)にはとくに効果が高いとの報告もあります。この病気は原因不明とされ、日本では難病に指定されています。深い潰瘍ができ、粘膜の炎症、腸管内腔が狭くなるなどの症状が現れます。カゼイ菌はまた、すべての年齢の人に、下痢止めとしても使えます。モンゴルでは、草原の食品がどんなに汚れていても、この菌が多ければ、ほとんど下痢をしません。


金鋒[ジン・フェン]著『「NS乳酸菌」が病気を防ぐ』


          ◇


 でました。「カゼイ菌(NS6)はクローン病にはとくに効果が高い」!
 1日30回だった下痢が10回になったのは、もともとこの菌に下痢止めの力があるからだったのだ。
 ほかにも、食べたものをNS乳酸菌がことごとく消化してくれる。これらが複合してNS乳酸菌はクローン病にいいのだと思う。

(この特集、残りあと2回)








 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 安倍総理のようにジャラジャラ飲めれば(勝手な決めつけ)。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




アトピーに効くNS7、コレステロールを分解するNS11 [2019年04月13日(Sat)]

  ◆NS乳酸菌とは
  4章 NS乳酸菌のすごさ(27)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    アトピーなどに効くNS7、
     コレステロールを分解するNS11





 さあ、NS乳酸菌特集も、残すところあと2回。
 きょうは「NS7」「NS11」についてだ。

(以下は引用)


          ◇

 「NS7」=ロイテリ菌(Reuteri)は個性的な特徴をもっています。1つはピロリ菌の繁殖を抑制する能力をもっていることがわかりました。もう1つは虫歯予防効果、または湿疹やアトピー性皮膚炎、女性の生殖道の感染症などに効果的という研究報告があります。
 この菌は、1960年代ごろはファーメンタム菌と考えられていましたが、80年代にはっきりと新しい株として認知されました。ヨーロッパ人の腸内に多いとされています。

 次はラムノサス菌(Rhamnosus)です。数種類のサブタイプのなかから選び「NS11」としました。ラムノサス菌は、腎臓病や尿道感染症などに効くという報告があります。免疫機能を高めるのはもちろんですが、私がNS乳酸菌シリーズに入れた理由は、コレステロールの分解力にもすぐれているからです。

 以上のほかにも、面白い機能を発揮するNS乳酸菌もあります。現在、試験研究中のものは数10種類あり、実験を重ねながらその効果や安全性を確認し、「NS−XX」に入れたいと考えています。(中略)
 なお、NS乳酸菌の混合比率は、目的や用途によって組み合わせていますが、基本的には、人間が飲んで糞便に現れた菌の割合を参考にしました。いろいろな配合比率を試すよりも、“身体に聞く”ほうがわかりやすいのです。実際に最高のバランスになっていると思います。


金鋒[ジン・フェン]著『「NS乳酸菌」が病気を防ぐ』


          ◇


 ここには挙げられていないが、ほかに「NS12」は中性脂肪を分解し、「NS5」は脂肪とコレステロールだけでなく食物繊維を分解するそうだ。
 では改めてNS乳酸菌の商品をみてみよう。

 <NS−MAX 乳酸菌> の中身
  NS9
  NS8
  NS7
  NS6

 これはつまり【糖、タンパク質を分解する。アトピーやクローン病に効く】ということ。

 <NS−SLIM 乳酸菌> の中身
  NS9
  NS8
  NS5
  NS11
  NS12

 これは【糖、タンパク質、食物繊維、コレステロール、中性脂肪を分解する】ということだ。
 ふんふん、だいぶわかってきたぞ。これで選びやすくなったね。

  (NS−MAX乳酸菌の購入はこちら)
   http://goo.gl/hOCUjh

  (NS−SLIM乳酸菌の購入はこちら)
   http://goo.gl/nMqpU5

 次回ですべての商品の中身が判明します。そして
この特集を終わりますっ!
 長いこと読んでくれてどうもありがとうねー

 ではまた!








 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 NS乳酸菌の回し者ではありま

す(笑)





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




NS乳酸菌購入ガイド♪ [2019年04月19日(Fri)]

 ではNS乳酸菌特集、最終回をどうぞっ!




  ◆NS乳酸菌とは
  4章 NS乳酸菌のすごさ(28)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    NS乳酸菌購入ガイド♪





 松井がいつも買っている <NS−MAX 乳酸菌> の中身は、これでわかった。あと <NS−SLIM 乳酸菌> も。
 でも……ほかにもまだ

 <シリンゴル乳酸菌 NS−MAX>
 <共生園 NS乳酸菌>
 <紫府 NS乳酸菌>

 ってのがあるんだよね。
 いま飲んでいる <NS−MAX 乳酸菌>(大草原の乳酸菌 NS−MAX)は、いちばん安いからこれにしているだけのことであって、もっとクローン病にいいものがあるのなら、多少高くてもそっちにしたい。
 なかでも <紫府 NS乳酸菌> とやらはひと瓶2万円というセレブ御用達な、バブリーな価格設定となっている。きっと、すげぇ効くにちがいない。
 これらの中身も知りたいなぁ〜。

 と思って検索しまくったのだが、どこにも載ってない。製造元であるNSバイオジャパンの公式サイトにすら載ってない。
 そこで、NSバイオジャパンに直接メールで質問してみた。
 すると、じつに親切に答えてくださったのだ。転載しても問題ない文面なのでみなさんと共有したい。

 まず、松井が送ったメールがこちら。


          ◇


> NSバイオジャパン株式会社御中
>
> 松井二郎と申します。
> NS乳酸菌を愛用しており、たびたび貴店で購入しております。
> おなかの調子が非常に良いのを実感しており、心より感謝しています。
>
> 今後も継続していくために、2点、知りたいことがあり、
> お伺いしたいのですがよろしいでしょうか。
>
>
> 【1】
> 「大草原の乳酸菌 NS-MAX」
> と
> 「シリンゴル乳酸菌 NS-MAX」
> の内容は同じ
> (NS9、NS8、NS7、NS6の4種類)
> でしょうか?
>
>
> 【2】
> 「紫府 NS乳酸菌」
> は
> 価格から最上位商品と思われ、気になっております
> (まだ購入したことがありません)。
> この内容は
>  NS9、NS8
> でしょうか?
> そうでありましたら、
> 他の商品との価格差の理由を知りたいのですが、
> 教えていただけますでしょうか?
>
> 恐れ入りますが
> なにとぞよろしくお願い申し上げます。
>
>  松井二郎


          ◇


 で、いただいたお返事がこちら。
 担当者さんの個人名は消しておきます。


          ◇


> 松井二郎 様
>
> いつも弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
> NSバイオジャパン株式会社の○○と申します。
> この度はお問い合わせありがとうございました。
>
>> 【1】
>> 「大草原の乳酸菌 NS-MAX」と
>> 「シリンゴル乳酸菌 NS-MAX」
>> の内容は同じ(NS9、NS8、NS7、NS6の4種類)
>> でしょうか?
>
> お答え
> シリンゴル乳酸菌NS-MAXも大草原の乳酸菌 NS-MAX 同様に
> NS9、NS8をメインとした製品でございますが、
> NS9、NS8の他に、NS5が配合されておりNS7、NS6が含まれて
> おりません。
> NS5は食物繊維や脂肪コレステロールの分解に優れた植物乳酸菌
> でございます。
>
>> 【2】
>> 「紫府 NS乳酸菌」は
>> 価格から最上位商品と思われ、気になっております。
>> NS9、NS8でしょうか?
>> 他の商品との価格差の理由を知りたいのですが、
>> 教えていただけますでしょうか?
>
> お答え
> 紫府NS乳酸菌はたいへんお高い製品となっており、その価格から
> 最上位商品とイメージしていただくのは当然と思います。
> 松井様がおっしゃいますとおり、NS8,NS9が主成分の製品ですが、
> 共生園という製品も
> 配合比率が異なる同種の製品でございます。
>
> 価格差については詳しくお話しすることができず大変心苦しいのですが
>
> 製品の人体に対する優劣ではなく、
> 乳酸菌の含有比率や精製度、原料の市場流通などが反映されており、
> 高額だからといって必ずしもすべてのお客様にとってベストとは
> 言えない部分がございます。
> たとえ安価でもご自分の体質や食生活に見合った乳酸菌製品を
> 見つけていただくのが最も好ましい選び方だと弊社は考えております。
>
> 健康食品はあくまでも食品であり、お薬のように効能効果を謳うことは
> できず、はっきりした効能が現れにくいところもございますが、
> なんとなく体調がいいと感じ続けていただけるものだと考えております。
>
> ご自分の体に合う合わないを実感していただける目安の一つに
> お通じがあります。
> 健康食品にかかわらず、乳酸菌を含有している食品を摂ったとき、
> お通じの調子が良い、
> と感じた乳酸菌は、ご自分にあう乳酸菌だと考えて良いと思います。
>
> 松井様は今お召し上がりになっておられる乳酸菌で
> 体調がよろしいとのことですので、
> おそらく体質や食生活に適合していると思われます。
> ですので高額な乳酸菌をお試しいただくよりも、
> 今のご自分にあった乳酸菌を続けて摂っていただくことが
> 健康にとって大切と考えられます。
>
> ご参考までに、ほとんどの乳酸菌はなかなか体に定着せず
> 2〜4日程度で排泄されてしまいます。
> そのために乳酸菌を補ってご自身の腸内フローラを整えることが
> 大切ですが、
> 同種の乳酸菌ばかりとっていると「慣れ」をおこし、
> 好ましい働きをしにくくなってきますので、
> 味噌、漬物、チーズ、乳製品などいろんな乳酸菌を含有する
> 食べ物を数多く取るように心がけていただければと存じます。
>
> 今後共NS乳酸菌製品を末永くご愛用いただけますよう
> お願いいたしますとともに、
> 松井様のご健康を心より祈念しております。
>
>               
> NSバイオジャパン株式会社


          ◇


 ――いやぁ、なんちゅう親切な顧客対応なんだ! 感動した!
 そしてこれで、全商品の中身がわかった。
 まとめると……


 <NS−MAX 乳酸菌>(大草原の乳酸菌 NS−MAX)

 【配合】
  NS9
  NS8
  NS7
  NS6

 【働き】
  糖、タンパク質を分解する。アトピーやクローン病に効く


 <NS−SLIM 乳酸菌>

 【配合】
  NS9
  NS8
  NS5
  NS11
  NS12

 【働き】
  糖、タンパク質、食物繊維、コレステロール、中性脂肪を分解する


 <シリンゴル乳酸菌 NS−MAX>

 【配合】
  NS9
  NS8
  NS5

 【働き】
  糖、タンパク質、食物繊維を分解する


 <共生園 NS乳酸菌>
 <紫府 NS乳酸菌>

 【配合】
  NS9
  NS8

 【働き】
  糖、タンパク質を分解する。
  ただし配合比率・精製度などが他商品と異なる


 うん、これでスッキリしたぞぉ!
 そして、クローン病に良いNS6(カゼイ菌)は <NS−MAX 乳酸菌>(大草原の乳酸菌 NS−MAX)だけに含まれているので、最も安いこの商品が、わたしには最も良いことがわかった。
 たすかった!(笑)

 (松井が飲んでいるNS−MAX乳酸菌の購入はこちら)
  http://goo.gl/hOCUjh

 (NS−SLIM乳酸菌の購入はこちら)
  http://goo.gl/nMqpU5

 ここ ↑ が最安ショップだからいつもここへリンクを貼ってたけど、丁寧にお答えくださったので製造元さんの直販サイトも紹介させてもらおっと。全商品が揃ってるのはここだけだし。

 (NSバイオジャパン株式会社ホームページ)
  http://nsbj.jp/

 (同社公式ショップ)
  http://nsbio.shop-pro.jp/

 といっても <紫府 NS乳酸菌> はわたしには手が出ないけどね……。
 いつか、いつか飲んでやるぅ!


   ― NS乳酸菌特集 おわり ―




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 しばらくお休みに入らせていただきます。
 つぎにお会いするときは令和です。ちょっと気が早いですがみなさんもよい大型連休をお過ごしください♪
 3週間後、令和元年にまた会いましょー!





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから