IHの電磁波ってどうなの? [2017年08月06日(Sun)]
![]() ◆電磁波特集 4章 あふれる家の中の電磁波 〜家電ってどうなの?(2)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 家の外の電磁波から逃げたって、家の中が電磁波だらけだったら、どーなのよ? というわけで家電の検証、はじめました。前回は電子レンジでした。 次は……電子レンジと並んで、家のなかに電磁波をバラまくもうひとつの親玉、IHクッキングヒーターだ。 (以下は引用) ◇ 【IH調理器】 ◇ ――かもしれないじゃなくって、そのとおりでしょ。 IHの技術を使っていても、炊飯器やポットはフル稼働中に近づかなければいいだけのことで、家の中にあってもいいけれど、問題はクッキングヒーターだ。 クッキングヒーターは稼働中に近づかなければならない。しかも密着部分がちょうどおなかから腰の高さにくる。子宮がんや流産の原因はこれではないのか。 電気を使うなら使うで、昔ながらのニクロム線で単純に熱に変換してやればいいのに、それだとガスにくらべて調理時間が長くなりすぎ、ガス会社と勝負にならないからであろう、電気屋さん、磁力線に変換するという暴挙にうってでた。 この磁力線に変換するとき、ブワァーッとあたりいちめんに電磁波をバラまくのだ。これほど殺人的な家電もめずらしい。 そして使いにくい。 寿命は早い。 オール電化を売るための苦肉の策としかおもえない。 (つづく) ◆ 編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ![]() |