エレンタールただいま増量中 [2015年05月08日(Fri)]
◆続・クローン病中ひざくりげ(112)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014年5月(治療開始から4年)。 松本理論での治療を始めて、まる4年がたった。免疫のリバウンドでほぼ寝たきりになってからは3年だ。 こう毎日、狭いアパートで寝てばかりいたらウシになる、とは思わなかったが、ウツになるとは思われた。 しかし意外に何ともない。ウツになるにも体力がいる。どうやらいまはその体力もないらしい。 ◇ 「エレンタールはどれだけ飲んどるんや〜?」 あのクソまずい、失礼、おいしくはない栄養剤のことである。 「1日2袋です」 600キロカロリーぶんだ。 「3袋飲みなさ〜い。基礎代謝だけで900キロカロリー必要だからね」 「あ、はい……わかりました」 そう松本先生に返事したものの、3袋、か。 うーん。 飲めるかなあー。 1日2食のわたしは食事は昼からだ。栄養剤は正午から飲み始めるのだが、チビチビ飲まないと吸収が悪いうえにチビチビでも満腹になるので、2袋を飲み終わるのは夕方である。その後も満腹は続くし、さらに夕方以降はなぜか決まって熱が出るため、あとは夜に固形物を少し口にして寝るだけ、という生活パターンができあがっているのだ。 ここへもう1袋、ねじ込む余地はあるのか? あるとすれば……唯一の楽しみである夜の少々の食事。これと置き換えるか。 うーん。 エレンタール、はっきりいって、飲むのは苦痛である。クソまずい、失礼、おいしくはないからだ。朝起きて、「きょうもこれを飲むのか」と思うだけでうんざりし、免疫力が下がる気さえする。 うーん。 うーん。 うううーん。 「よし、午前中から飲もう」 ニショッカー(2食家)としては昼12時までカロリー摂取は避けたいのだが、やむをえぬ。10時ごろから飲むか。2時間程度の誤差は許容範囲だ、と甲田光雄先生もおっしゃっている。これなら、なんちゃって甲田式くらいにはなるであろう。 心配なのは、仕事だ。朝食抜きのおかげで、どうにかこうにか、午前中だけはパソコン作業ができている。これがどうなるかだが……。 ◇ 作戦は功を奏したらしい。午前中から眠くなってしまうことを危惧したが、そんなことはなく、仕事に支障は出なかった。 そして1ヵ月後。 「おおおっ!」 体重が! 44キロになっている。1ヵ月でプラス1.7キロだ! すげぇ。 エレンタールのおかげ、という証拠はないが、これはやはり飲むべきということか。栄養状態が改善されれば、白血球の材料不足は解消し、リンパ球も増えるはず! クソまずい、失礼、おいしくはないとか言わないで、ありがたく飲みます……。 (つづく) ※松本医院での診療を希望される方は 松本医院ホームページ http://www.matsumotoclinic.com を 熟読のうえにも熟読されてからになさいますよう、 お願いいたします。 ◆ 編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 甲田療法で治そうとしていたときより、少食です。 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。 最新の記事は、メールでお送りしています。 無料購読するには今すぐここをクリック |