最終兵器! すごいよフラジール [2014年04月10日(Thu)]
◆続・クローン病中ひざくりげ(76)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2013年6月(治療開始から3年1ヵ月)。 いつもどおり漢方薬をいただくため松本先生にお電話すると、 「松井さん、ガスは出ない? それもすごい悪臭のガスがいっぱい出ない?」 唐突におっしゃった。 えっ? 「それほど悪臭ではないですが、ガスはものすごく出ます」 「うん、そしたらね、フラジールっていう抗生物質があるんやけど、これを飲んでみてほしいのや。で、1週間したらどうなったか電話してや〜」 「あ、はい、わかりました」 詳しいことをお聞きしたかったが、お電話したのは日曜日、この日しか松本医院に行けない人や電話できない人がいるうえに半ドンなので、ただでさえ忙しい先生はいつにもましてお忙しそうで、そこで電話が切れてしまった。 でも、話の流れからして、これって……オナラを改善できるかもしれないってことだよね!? だとしたら、これはうれしい。かな〜り、うれしい。 クローン病になってからというもの、私のおなかはガスタンクなのだ。 体重44キロの私は、棒切れのようにやせてガリガリだが、おなかだけは中年オヤジのように立派にふくらんでいる。原因はガスである。いつもパンパンに張っている。このオナラがたまるのも、クローン病の合併症とされているのである。 それでも、たまったガスがオナラとして出てきてくれればいいのだが、そこがまたクローン病ならではの問題があって、そうはならない。つねに下痢便が直腸付近に存在するため、「あっ、オナラかな」と思っても、それを出すのはそうとうの勇気がいる、というより危険きわまる賭けである。発射してみたら、空砲ではなく実弾だった、なんてことがある。この賭けは、勝ったときのよろこびも大きいが、負けたときの悲惨さは筆舌に尽くしがたい、というよりあまりにも放送禁止の惨状を呈するため書くことができない。 いま1日に30回もトイレに行っているが、半分はこのオナラのせいである。猛烈な便意をもよおし、大急ぎでトイレに行ったらオナラだった、ということはしょっちゅうだし、空砲でないときでも、オナラとともに実弾が出るケースがほとんどである。だから、下痢に耐えられずにトイレに行くというより、オナラで直腸の圧力が高まってがまんできなくなり、それでトイレに行くことがほとんどなのだ。ガスさえたまらなければ、トイレの回数が減るかもしれない。 これは、楽しみだぞ〜。 ◇ 翌日、そのフラガール、じゃなかった、 "フラジール" が届いた。250ミリグラムのやや大きめの錠剤で、服用は朝夕、食後1錠とある。 さっそく夕食後に飲んでみた。寝るころには効いてくるだろう。 夜中もひどいときは10回くらいトイレのために起きている。少しでも減ったらいいなあ。 なんてね。1錠目でいきなり期待しちゃ、むしがよすぎるってもんか。では、おやすみなさ〜い。 ◇ 翌朝。 い、1回しか起きなかった……。 なんじゃこりゃあーっ! す、すごいよフラガール、じゃなかった、フラジール! いままでの夜中のトイレ地獄はなんだったんだ。おなかもほとんど張っていない。ガスがたまっていない感じだ。すごすぎる。ウソみたい。たった1錠。 まだたった1錠飲んだだけでガスよ! ただ、まえの日に食べたのは、1日1食だけ、おなかに優しい玄米クリームだった。それもあるかも。これで、ふつうにごはんを食べてどうなるかだ。 ◇ ところで、これ、何の薬なんだろ? 抗生物質と言っておられたが……。ネットで調べてみよう。 【 フラジール内服錠250mg 】 ヘリコバクター・ピロリの菌体内でニトロソ化合物に変化し、DNAらせん構造の不安定化を招いて抗菌作用を示します。通常、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・早期胃がんに対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎(除菌治療)に用いられます。 (「QLifeお薬検索」http://www.qlife.jp/meds/rx14166.html) ――ピ、ピロリ菌っ!? ピロリ菌を胃から除菌する薬だ! ってことは、だよ、おれの胃にはピロリ菌が住みついていて、そいつが悪さをして、このパンパンのガスが発生してたってこと? いやいや、そんな単純な話なのかな? 松本先生は、ふつうだったら帯状疱疹(たいじょうほうしん)の人にだす抗ヘルペス剤を、難病治療に使われる方だぞ。なにかもっと深い理由があるのかもしれない。 ともかく、これでトイレに行く回数が激減するのはありがたい! ◇ 実験、というわけではないが、玄米クリームではなくふつうのごはんを1日2食たべてみた。昼は蕎麦、夜はごはんと魚、量は少なめ。すると……。 オナラは出る。が、常識の範囲内である。ガスタンクにはならない。 そして、やっぱり下痢の回数が減る。夜中にトイレに立ったのは5回であった。これまでは10回のときもあったのだから、まさに半減だ。1日を通しても、20回を切るまでに激減した。 さらに驚いたことに、おなかの痛みまでが減ってしまったのだ。こりゃ抗ヘルペス剤よりもすごい! あ、あたし、もう、このクスリなしじゃ生きていけなァ〜い(アブナイ奴か)。 ◇ 1週間がたち、松本先生にお電話した。 「フラジールの結果をご報告しようと思いまして」 「おお、どうやった?」 「それが、すごいんです。まず、ガスがほとんど出なくなりました」 「そやろー!」 「あと、下痢が半減しました。おなかの痛みもほとんどなくなっちゃいました。これは何なんでしょうか?」 「ク●△※☆□▲○パ☆※△●□※☆を殺すのや」 え……ええっ? なんですか? やたら長い名前の細菌をおっしゃった。覚えられなかった……。 「化学物質と、ヘルペス、それとク●△※☆□▲○パ☆※△●□※☆、」 また覚えられなかった……。 「この3つと免疫が腸管で戦っているのがクローン病や! それがわかったのや! 長いこと、悪かったなあ〜。この薬があることはまえから知ってたんやが」 いえいえ、そんな、いまわかっただけで、じゅうぶんです。 やはり、ピロリ菌を殺す薬だからピロリ菌を殺す目的で使う、という単純な話ではなかった。またまた松本先生の凄さに脱帽した。 (つづく) ※松本医院での診療を希望される方は 松本医院ホームページ http://www.matsumotoclinic.com を 熟読のうえにも熟読されてからになさいますよう、 お願いいたします。 ◆ 編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あとはオナラをする勇気が欲しい。 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。 最新の記事は、メールでお送りしています。 無料購読するには今すぐここをクリック |