東洋マジックショー [2013年09月09日(Mon)]
◆続・クローン病中ひざくりげ(56)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つづき) これは全身の自律神経の乱れが数分でととのったということであり、体じゅうの弱った臓器が一時的に一気に改善されたわけである。 なぜ爪の生えぎわを刺激するとこんな効果があるのか? 難病をおこすのは化学物質であるが、ふつうの人には何ともない。化学物質で難病になってしまうのは免疫力が異常に低下しているからだ。だから免疫の低下がそもそもの原因といえる。 その免疫をコントロールしているのが "自律神経" である。よく交感神経とか副交感神経とかいわれるもので、この2つをまとめて "自律神経" という。 交感神経がオンになっているときは、免疫が切れる。 副交感神経がオンになると、免疫のスイッチが入る。 のであるが、難病になる人は副交感神経がオンにならない。ようするに免疫のスイッチが切れっぱなしなのである。だから病気になるのだ。 そこで "無血刺絡(むけつしらく)" である。 爪の生えぎわの右端・左端のそれぞれ2ミリほど下。ここは、脊髄(せきずい)から伸びている自律神経が終わる場所であり、経絡でいうと、気の流れの末端部分である。ここを刺激することで、自律神経が驚く。痛みを「イヤだ」と感じ、反発しようとして活発にはたらく。これを "嫌なもの反射" という。この反射によって、自律神経は中庸(ちゅうよう)に向かおうとするのだ。つまり、交感神経がたかぶっていれば副交感神経のほうへ傾き、逆に、副交感神経のほうが過剰になっていれば交感神経がオンになる。すなわち自律神経の乱れがととのうのである。 これを目的として "井穴刺絡(せいけつしらく)" という療法が、まずは開発された。先生が最初おっしゃっていた、「ほんとは血が出るんですが」という療法だ。 これがそうである。 http://www.geocities.jp/seiketusiraku/ ページ上部のメニュー「井穴刺絡について」をクリックし、出たページのいちばん下の写真にご注目いただきたい。 私、これを見た瞬間、ドキリとした。 い、痛そぉ〜。 これを、血を出さずに効果があがるよう研究されたものが "無血刺絡(むけつしらく)" だ。 長田 裕氏という医師が井穴刺絡をもとに開発されたもので、だいたいの理論は、いま述べたとおりである。さらに詳細は『無血刺絡療法』(長田裕 著)を参照されたい。 ◇ この無血刺絡のおかげで、いままで1時間かかっていた治療が数分に短縮された。 そこで鍼灸師さんは、これまで往診の時間が足りないために手が回らずにいた治療をしてくださるようになった。 これが、よかった。 なんと、口角炎(口のはしが切れる症状)が消えた。 歯肉炎が治った。 熱が38度をこえる日がなくなった。 だるさがマシになった。 おなかの痛みがやわらいだ。 オシリのウミも減った。 そして念願がかなった。 歩けるように、なった。 私のアパートは3階にあるのだが、玄関のトビラをあけ、おそるおそる1階まで降りてみる。 歩けた。 そして、また3階まで上がってみる。 歩けた。 やった、やった、歩けたぞ! しかし、息はあがった。足も、たったこれだけで疲れた。しばらく歩かずにいたあいだに、筋肉がずいぶん落ちたのだなあ。さあ、これから回復させるぞ。 ほんとうは、まえのように近所を散歩してきたいのだけれど、無理はしないでおこう。きょうのところは、これで上々。 ◇ いやあ〜、よかった、よかった。 松本医学は完璧、クローン病は必ず治るとわかっていても、こうもひどいリバウンドが2ヵ月も3ヵ月も続くと、心身ともに、まいってきてしまうのだ。一時は、どうなることかと思った。 それにしてもスゲェな、"無血刺絡"。爪の生えぎわを、たった2〜3秒押すだけなのに、この威力。人体のフシギといおうか、中国4千年の秘宝というべきか。その宝が、まったく無名のまま、西洋医学のカゲにかくれて埋もれているのだ。人類にとって、大損失である。 体重も増えてきた。42.1キロまで落ちていたのが、じわり、じわり、43キロまでは戻った。 ヘルペスによる尋常でないだるさも、まあ尋常なだるさになっている。危機感を抱いていた仕事も、のろのろとだが、できるようになってきた。 なんだか、全体的にいいかんじだ。 「もしかして、ここが、リバウンドの "底" なんじゃない?」 数日前あたりまでが、このクローン病治療のヤマだったのではないか。あとは、右肩あがりに、よくなってくるだけ。なあんてな。はっはっは。 ◇ 「いでででで」 あれ? おかしいな。 歯が、痛い。 うぐぐ。いでで。いかん。マジ、痛い。 なんともいえない、あのスローモーションでゆっくり顔面を殴られるような、重たい、鈍い痛みが、グワ〜ン、グワ〜ンと、歯から目へ、頭全体へと襲ってくる。それが1日じゅう続く。ああ。仕事ができねえ。食事もできねえ。 歯肉炎が復活している! なんで? 治ったはずなのに? かと思うと、また数日で治った。 あれれェ? なんだったんだ、あれは。まあ、治って、よかった。 かと思うと、また数日で復活した。 いでででで。痛い。歯が痛い。グワ〜ングワ〜ンがきた。やめてくれ。 するとまた数日で治った。 また復活した。 また治った。 また復活した。 また治った。 また復活。 なんなんだー! いてェぞー! 「うっ」 叫んだら、口のはしがパックリ切れた。 え? これって、オイオイ。 口角炎も復活かいー! なんだよ。これじゃ、ますます食事ができねえ。 そういえば、体のだるさも、また異様なレベルになっている。 あ! いてて。腹が。腹が痛い。腸をねじり切られるようだ。 ぐ! おしりが痛い。針を刺されるようなあの痛みが戻ってきた。 なんだか熱っぽいな。ちょっと計ってみるか。さ、38度9分ぅ!? まさか、体重も……。げ。42キロ台に、戻ってる。 どうなっとるんじゃー! (つづく) ◆ 編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ いつもどおりのオチですね(笑) って、笑うとこかーい。 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。 最新の記事は、メールでお送りしています。 無料購読するには今すぐここをクリック |