• もっと見る
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新トラックバック
法人の理念
クローバー 障がい者本人の思いや願いを大切に
クローバー 『障がい者がうばわれてきたもの』をとりもどす
クローバー みんないきいき豊かに 
メール  ご意見・お便りは⇒ goodpan-hikousen@r3.dion.ne.jp
パソコン  法人HPはこちら⇒http://yumekai.jp/index.php
まもなく完成します! [2016年06月08日(Wed)]
新飛行船がまもなく完成します。移転場所や移転計画に1年、設計や土地契約、諸手続きを経て建築までに8ヶ月、1月から工事が始まり、まもなく完成引渡しです。

【玄関】ゆるやかな階段とエレベーターが設置されました。

DSC05440.JPG

【1階パン工場】小麦を除くアレルギー24品目除去工場を目指しています。

DSC05444.JPG

【1階相談・多目的室】 相談したりくつろいだりするスペースです。

DSC05449.JPG

【2階作業スペース1】

DSC05454.JPG

【2階作業スペース2】

DSC05462.JPG

【2階事務・静養室】

DSC05460.JPG

【階段をあがると】

DSC05441.JPG

【屋上テラスです】

DSC05467.JPG

【全景】

DSC05410.JPG

 これまで事故もなく、見事に仕上げていただきました潟Gフシキシマ様ならびに各事業者様に感謝申し上げます。





Posted by 夢一太郎 at 12:42
エレベータ取り付け始まる [2016年05月10日(Tue)]
現飛行船から新飛行船への引越し日程が決まりました。6月17−18日に引越しを行い、20日月曜日からは新しい飛行船で活動します。6月末日には25年間お世話になった現飛行船とはお別れです。
新飛行船では、防火のための15ミリもある耐火ボードが壁や天井に貼る作業が進んでいます。

DSC_1826.JPG

DSC_1828.JPG

また何やら見たこともない機械類が次々と運ばれていました。

DSC_1835.JPG

エレベーターの部品だそうです。
現飛行船は急な階段しかないので、2階への上り下りや荷物の運搬が大変でしたが、新飛行船はエレベーターがあるので、随分便利になります!!
エレベーター最下層の機械室部分です。

DSC_1834.JPG

こちらが屋上階の上部分

DSC_1837.JPG

いよいよ来週中頃には階段ができるようで、「足が笑う」恐怖の脚立ともお別れです。屋上写真もアップします!!乞うご期待!


Posted by 夢一太郎 at 14:55
内壁、天井、電気工事が進んでいます。 [2016年04月30日(Sat)]
6月中旬に完成予定の新飛行船は、ただいま急ピッチで内壁や天井、電気配線などが進んでいます。
2階は男女トイレ、静養部分、作業部分、廊下等部屋が分かれるため、アルミの柱が次から次へと立てられていました。

DSC_1731.JPG

これは天井を同じ高さに作るための秘密兵器だとか。ここから部屋ぐるりと赤い光線がでて、高さを示してくれるのだそうです。

DSC_1730.JPG

DSC_1728.JPG

各部屋に照明、コンセント、電話線、LANなどが必要で、もつれた糸のように天井・壁を伝って配線されていきます。どの線がどこに行くのか・・全く判りません!

DSC_1702.JPG

昨日は外壁の相談をしました。また5月中ごろには階段工事が始まるようです。階段ができれば2階・屋上の様子もリアルタイムでお知らせ出来そうです。
Posted by 夢一太郎 at 17:40
壁工事始まる [2016年04月12日(Tue)]
1月地盤改良から始まったワークセンター飛行船新築工事は、ラーメン構造の鉄骨棟上がすんで、いよいよ壁工事、外壁、内装へと入っていきます。階段工事はもう少し先なので、2階・屋上の写真取りは、はしごで上がらなければなりません。

DSC_1623.JPG

高所恐怖症?の私はどうしてもこのはしごで、ひざが笑ってしまいます。意を決して上がった2階は壁やサッシの工事が進んでいました。

DSC_1612.JPG

DSC_1615.JPG

ここは建物の1/3を覆う屋根です。さすがにここへは上れなくて、エフシキシマさんに撮影いただきました・・・

014 (2).JPG

だんだん形が見えてくると、当初より大きく見えてきます。
Posted by 夢一太郎 at 12:39
春爛漫 [2016年04月03日(Sun)]
ここ数日が桜満開!花見をするなら今でしょう!
暖かくなるにつれて、城北公園前にカフェをかまえているC-ゆめ工房では、花見の行き帰りにお立ち寄りくださるお客様が増えています。カニととまとのクリームパスタ、ジェノベーゼが人気です。

DSC_1551.JPG

現在の飛行船の真向かいは大宮南公園ですが、町会の方たちがいつもきれいに花壇の手入れをされています。チューリップやパンジーなど、色とりどりのお花満開で、こちらも心が和みます。

DSC_1535.JPG

DSC_1538.JPG

さて、新飛行船は週末に1階土間部分にワイヤーメッシュが敷き詰められ、大量のコンクリートが流し込まれました。

DSC_1545.JPG

DSC_1562.JPG

地盤改良から3ヶ月!それぞれの階の床が出来上がりつつあります。これから外壁に入っていきます。

DSC_1544.JPG
Posted by 夢一太郎 at 12:45
ラーメン構造 [2016年03月29日(Tue)]
柱と梁の接合部が剛接合され、一体型となった門型の軸組み。剛とは、自由度がなく完全に固定される状態のことで、木造には取り入れにくいため、主に鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りに使われる構造をラーメン構造というようです。新飛行船はこのラーメン構造なので、筋交や構造壁などが不要なようです。だから広い部屋も実現します。

DSC_1512.JPG

2階水周り部分や屋上にはコンクリートが流し込まれています。部屋になる部分には10センチほどの角材が等間隔に引かれています。

DSC_1522 (2).JPG

今日はその上に、構造用合板を敷き詰めています。

DSC_1529.JPG

ここは2階の就労移行支援の部屋になる予定の部分です。

DSC_1533.JPG

憩いのガーデニングをめざしている3階ベランダです。

DSC_1516.JPG

今週土曜日には1階土間に大量のコンクリートが流し込まれる予定です。
だんだんと形が見えてきました。
潟Gフシキシマ様 安全第一でよろしくお願いします。


Posted by 夢一太郎 at 16:27
グラウト材 [2016年03月09日(Wed)]
6月始めの完成をめざして、着々と進んでいるワークセンター飛行船の建築現場。3月始めには棟上が完了し、2階床、屋上床などの作業に入っています。

DSC_1410.JPG

屋上ではガーデニングや焼肉パーティーが実現しそうです。すっかりホロをかぶった飛行船はこれから、外壁・窓枠設置へと進んでいきます。

DSC_1432.JPG

2月15日に配信した「ベースパック」と重い鉄骨を強固につないで固めているのが(ゆるめの粘土を注いだようなもの)このグラウト材と呼ばれるもののようです。通常のコンクリートの場合、1mm2あたり27ニュートン(約270kg)の圧力に耐えられますが、グラウト材(無収縮モルタル)は1mm2あたり40ニュートン(約400kg)の圧力がかかっても崩れる心配がないとのこと!基礎と鉄骨をしっかりつないでくれます。

DSC_1431.JPG
Posted by 夢一太郎 at 08:32
いよいよ棟上です! [2016年02月29日(Mon)]
ミルクセメントによる柱状改良から始まった基礎工事も順調に終えました。土を埋め戻し、すっかり整地になりました。一見あれだけの地中物が埋まっているなんて、想像も付きませんね・・・

DSC_1393.JPG

この穴だけがまだこのままですが、じつはここ、エレベーターの最下部になるところです。

DSC_1389.JPG

そして、今日から鉄骨工事。いよいよ棟上です。
クレーン車の長〜いアームで、次から次えと鉄骨が上がっていきます。

DSC_1400.JPG


ずっと見ていると首が回らなくなってしまいます・・・
やっと建物の実感が出来てきました!

DSC_1402.JPG
Posted by 夢一太郎 at 10:59
いよいよ基礎が完成! [2016年02月24日(Wed)]
6月始め完成をめざして建設中の、新ワークセンター飛行船の基礎が完成しました。ベースパックの設置と配筋を終えた後、板で囲った上に大量のコンクリートを流し込み、すっかり乾ききった基礎がお目見えです。
DSC_1315.JPG

DSC_1357.JPG

今日は地中に埋まってしまう、配水管の作業が行われています。潟Gフ・シキシマ様−安全第一で、よろしくお願いします。


DSC_1366.JPG
Posted by 夢一太郎 at 12:00
ベースパックと配筋 [2016年02月15日(Mon)]
ベースパック?一見お肌の手入れか!と思いきや、基礎と鉄骨を結ぶ主要な構造物のようです。
DSC_1318.JPG
これまで地盤改良をおえた飛行船は、現在ベースパックの設置と鉄筋を張り巡らせる配筋作業を終えました。
DSC_1308.JPG

DSC_1315.JPG
いよいよここにセメントを流し込み、基礎を仕上げていきます。今月末には鉄骨棟上です。exclamation×2
Posted by 夢一太郎 at 18:42
| 次へ
プロフィール

地域ゆめの会さんの画像
リンク集
最新コメント
メロンパンなちゃん
大阪市旭区今市商店街 (05/14)
https://blog.canpan.info/2008/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/2008/index2_0.xml