• もっと見る
«耳寄り情報!2010東京・中国映画週間! | Main | 夢は叶う―新井会長講演記L»
『NPO法人 日本雲南聯誼協会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。〜 NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) 〜

<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
Comment
Category
月別アーカイブ
Link

夢は叶う―新井会長講演記K [2010年10月25日(Mon)]

こんにちはびっくり
少し遅くなりましたが、「25の小さな夢基金」講演会の続きをお届けします音符
夢とは、本当の豊かさとは―はてな
春蕾の女の子たちと一緒になって考えていきましょうキラキラ




第12回 中国の夢、日本の夢 -その1-


「貧乏とは変化を求めることができることだ。立ち遅れとは白紙のようなもので、これから良い絵が書けるという楽しみな面もある」(ケ小平元国家主席)

「一人当たりGDPが1万5000ドルを超える国では豊かさと幸福度はほとんど関係がない。1万5000ドルまでは豊かさは幸福感の因子として働いている」(米国のジャーナリスト、W・バーンスタイン)


 正直にいって私自身、中国の人々の夢はよくは知りません。しかし、中国はいま、高度成長を驀進中である。日本の高度成長時代は、人々の夢はGDPに象徴される豊かさと絡むものでした。中国の人々の夢が、成長と一体になっていることは十分、理解できます。賃金が上がる、よい家に住める、家電製品がどんどん家に入ってくる、旅行ができる・・・昨日より今日、今日より明日が良くなるという世界なのでしょう。

 雲南省はいま猛烈な勢いで経済が拡大していると思います。手元に統計がありませんから正確な数字は分かりませんが、沿岸部より内陸部の発展の早さが最近の特色ですから、二桁成長というところでしょう。また、当地昆明をベトナム、インド、カンボジアなど東南アジアの国に近い雲南省の中心ということから東南アジアのへそという声も聞かれます。日本の1960年代、70年代のような成長を伴う夢の実現が可能な社会になりつつあると思います。

 日本はいま、残念ながら成長の夢が薄れています。特に若い年齢の日本人かは、成長に伴う夢の実現を希望する声はほとんどなくなっています。現状にほぼ満足ということかもしれません。今日より明日が良くなるかどうかにはさほど関心を示していないようにも見えます。各種の世論調査などでも、日本の先行きに警鐘を鳴らすのは年寄り世代です。若者はのんびりしているという結果が出ています。いつの世でもおかしいのは若者、言葉、天気の3つとはよくいわれることですから、のんびりした日本の若者が将来、変身しないとは限りませんが、のんびり若者の背景には、バーンスタイン氏のいう1万5000ドル仮説が影響しているかもしれません。
≪続く…≫





新井淳一さん略歴
1940年、仙台市生まれ。東大経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。金融担に始まり通商政策、外交、景気、財政などを担当、1975年にNY特派員。帰国後は雑誌編集・編集局経済部長・東京本社編集局長を歴任、2008年、代表取締役で日経を退社。現在は社団法人日本経済研究センターの会長を務める。2010年10月より日本雲南聯誼協会顧問。
コメントする
コメント