• もっと見る

楢原ゆうあい会

「花と歴史と安らぎの郷づくり」
楢原ゆうあい会は健康・生涯学習の拠点を作り
交流人口を増やし、UターンIターンを受け入れ
活気あふれるまちづくりをめざします


第9回郷土史講座 [2016年02月29日(Mon)]
 2月28日、妙栄寺にて「第9回郷土史講座」が開催されました。
「毛利秀元と妙栄寺」のテーマで下関市立長府博物館学芸員の田中洋一先生の
講座がありました。
001.jpg
例年の11月下旬とは違って真冬の開催となったため心配しましたが
80人近く集い大盛況でした。
田中先生の資料に基づいた非常に詳しい丁寧なお話にうなずかれる方も多く
有意義な時間を過ごすことができました。
歴史.jpg和ンプレート
昼食をとりながらの交流会も和気あいあいと進みました。
017.jpg

018.jpg
今年の第10回郷土史講座は例年通り11月に行われる予定です。



第30回「手づくり郷土賞」大臣表彰 [2016年02月24日(Wed)]
 楢原ゆうあい会が、国土交通省の第30回「手づくり郷土賞」の
一般部門の大臣表彰を受けることが発表されました。
中国地方では鳥取県琴浦町の「鳴り石の浜プロジェクト」と[楢原ゆうあい会」の
2団体です。
045.jpg
公開審査会の委員による討論会の様子

 「手づくり郷土賞」は、社会資本とかかわりをもつ地域づくりの優れた取り組みを
表彰し、好事例を広く全国に紹介することで、個性的で魅力ある地域づくりに向けた
取り組みが進むことを目的として実施している国土交通大臣表彰です。

 これを励みにますます地域づくりに一所懸命取り組みたいと思います。
本日、妙栄寺にて県庁中山間地域応援隊との第3回ミーティングが行われます。
また2月28日には第9回郷土史講座を開催いたします。

             記
日 時  平成28年2月28日(日)10時〜11時30分
場 所  豊田町楢原 妙栄寺
内 容  講演 「毛利 秀元と妙栄寺」
     講師 下関市立長府博物館学芸員 田中 洋一氏

参加費は無料ですのでどうぞご参加ください。

 



手づくり郷土賞公開審査会 [2016年02月22日(Mon)]
20日に東京工業大学で開かれた国土交通省主催の
「第30回手づくり郷土賞公開審査会」に参加しました。
003.jpg 東京工大
006.jpg
各地から選ばれた29団体が3分間のプレゼンを行いましたが
どの団体もその地その地で非常に頑張って活動しているところばかりで
大いに刺激を受けました。
 楢原ゆうあい会は「協働による花と歴史と安らぎの郷づくり」と題して
025.jpg

026.jpg

027.jpg

028.jpg

029.JPG
思いのたけをすべて伝えきれずにもどかしい思いもしましたが、
審査会終了後には交流会もあり一日を通して参考になることや
勇気づけられたりとても有意義な時間を過ごせました。


第11回人づくり・地域づくりフォーラムin山口 [2016年02月15日(Mon)]
 2月13日、14日山口県セミナーパークで開かれた
「第11回人づくり・地域づくりフォーラムin山口」にボランティアスタッフとして
参加しました。
写真撮影はアウトなのでオープニング前の会場の様子を。
今年も会場に入りきらず別室でもモニターで映し出されました。
003.jpg

5会場20団体の実践活動の発表がありました。
005.jpgまちづくり・協働の会場

009.jpg福祉・健康の会場

2日目は「人づくりから地域づくりへどのように繋げたか」のテーマでパネルディスカッション。
そして北川正恭氏 早稲田大学マニフェスト研究所顧問(元三重県知事)の
記念講演「地方創生にいかに取り組むか」がありました。

多くの方々の活動を通して様々な刺激を受け、あるいはこれまでの楢原ゆうあい会の
活動の歩みが間違ってはいなかったと改めて認識をし、強い感銘を受けました。


肥中街道の整備作戦 [2016年02月02日(Tue)]
   街道が蘇れば
     人も地域も元気になる

   ――肥中街道の整備作戦

 肥中街道は毎年「梨の花ウォーク歴史コース」に用いられるなど多くの人々に
利用されています。
 街道をより快適にご利用いただけるようボランティアで下記の通り整備作業を行います。
多くの皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
ご参加は個人、団体を問いません。どなたでもご参加ください。

          記
1.日  時  平成28年3月13日(日)10時から12時 
2.集合場所  下関市豊田町楢原 諏訪神社鳥居前(柴田俊彦方横)
3.内  容  倒木の除去、側溝づくり、採石・真砂土の運搬など
4.必要な物  軍手、長靴など作業できる服装で参加ください。
      鍬、スコップ、一輪車等が用意できる方は持参願います。
 連絡先  柴田(楢原ゆうあい会) 電話1(プッシュホン)・Fax(083)766-1397

第2回県庁中山間応援隊との取り組み [2016年01月27日(Wed)]
 1月27日、妙栄寺で県庁中山間応援隊とともに第2回目の活動が行われました。
初めに地域資源の魅力向上に向けた協働作業として
妙栄寺から長正司の連絡路の整備の第1歩、藪刈りを行いました。
003.jpg

006.jpg

007.jpg

013.jpg
県庁中山間応援隊と下関市職員、市立大の先生、ゆうあい会会員などで作業をしました。
昔は田や畑がありまた長正司へも行くことができたこの辺りは
整備をすればきっと生き返る素晴らしい場所です。
019.jpg

020.jpg
近くにはこんな趣のある小道もありました。
いずれ多くの人が散策できる場所になればと思います。

作業の後は前回(11月25日)に実施した楢原地区のフィールドワークをもとにした
地域資源の活用方策の検討、意見交換などが行われました。
026.jpg

第9回郷土史講座のご案内 [2016年01月12日(Tue)]
長きにわたって更新をしていませんでしたが本日より再開いたします。
今年も楢原ゆうあい会の活動にご支援くださいますようお願いいたします。

 さて例年は秋11月の下旬に開かれていた歴史講座を今年度は2月28日に開催いたします。

 
   第9回郷土史講座のご案内
 郷土の歴史を学び、知って、郷土に一層の愛着が感じられますよう
下記のとおり郷土史講座を開催いたします。
 多くの方がご参加くださるようご案内いたします。 参加費は不要です。
               記
日時  平成28年2月28日(日) 10時〜11時30分
場所  豊田町楢原 妙栄寺 国道435号線沿い 豊田町西市交差点から東へ350m
内容  1.講演 毛利秀元と妙栄寺
      長府藩祖 毛利秀元とはどんな人物だったのか。
     何故妙栄寺が泰雲院になったのか。その後、何が起こったのか。
      講師 下関市立長府博物館学芸員 田中 洋一氏
    2.情報交換 大内・陶氏と豊田氏の関係について
  
申し込み・問い合わせ 楢原ゆうあい会 事務局 柴田俊彦 
        電話1(プッシュホン)・FAX  (o83)766−1397

昨年の活動の様子
011.jpg
北九州若松から研修会

046.jpg 
梨の花ウォーク 妙栄寺でぜんざいの接待

002.jpg
花壇の様子


第5回 地域づくり、人づくりフォーラムin豊田 開催 [2015年01月25日(Sun)]
 24日 第5回 地域づくり、人づくりフォーラムin豊田が開催され
下関市内外からたくさんの人が集まりました。
005.jpg

006.jpg
 第1部の西市小学校の藤井 幸司校長先生の実践事例発表
地域と連携して子どもの温かい心を育てる
  ――18頭の牛が子どもの心を変えた

では参加者一同心を揺り動かされ、身を乗り出して聞き入りました。
ここ豊田も酪農の盛んな地域。
願わくば、大切な命に感動する体験を子どもたちにしてもらいたいものです。

 第2部は下関市立大の藤谷先生の進行のもと長門、豊浦、豊田の3人によるリレートーク。
子育てに地域の力をこう活かす
007.jpg

008.jpg
どこも少子高齢化という課題を突き付けられている中、地域の中で地域とともに
活動を実践している説得力にみなうなずきまた、その行動力に驚かされました。
「一番参加してほしい若い子育て世代が少ないが。どう取り組むか」の質問もありましたが
くしくも4人のうち進行の藤谷先生も含めて3人が子育て真っ最中の30代。
少なくともこの3地域では地域を取り込んだ活動の渦がより一層大きくなっていくことでしょう。
地域が変われば子どもが変わる。子どもが変われば親が変わる、地域が変わる。
この循環が地域に力をつけてくれることでしょう。



第5回 地域づくり、人づくりフォーラムin豊田  [2015年01月23日(Fri)]
 第5回 地域づくり、人づくりフォーラムin豊田
  子どもを育てる 地域のちから        が開催されます。 参加費無料

 日時  平成27年1月24日(土) 13時30分〜16時 
 会場  豊田町 道の駅「蛍街道西ノ市」
    
      下関市豊田町大字中村876-4   電話1(プッシュホン)0833-767-0241

 第1部 実践事例発表(40分)
    地域と連携して子どもの温かい心を育てる
    ――18頭の牛が子どもたちの心を変えた

    講師 下関市立西市小学校 校長 藤井 幸司先生

 第2部 リレートーク(80分)
    テーマ  子育てに地域の力をこう活かす 

   進行・まとめ役 下関市立大学        藤谷 岳 先生   
   発表者  長門市 前長門市中央公民館長   森田 和康氏
        豊浦町 下関市ふるさと協育ネット豊洋校区コーディネーター
                         後藤 良江氏 
        豊田町 西市小学校コミュニティスクール運営委員会コーディネーター
                         伊藤 孝之氏

  主催   豊田ほたる街道の会   (楢原ゆうあい会も入っています)
第8回歴史講座終わる [2014年11月25日(Tue)]
 11月24日、恒例の妙栄寺での歴史講座が無事終了しました。
福岡から山口、防府など町外の参加者も多く、70名が集いました。
心配されたお天気も夜まで持ちこたえ、暖かい秋の日となりました。
ゆうあい会 001.JPG講演中の熊井先生
今回は「肥中街道の役割  大内氏の繁栄と肥中港」という演題でしたが
現在、「花燃ゆ」の主人公 文の母滝子の生家「村田家屋敷跡」(下関市豊北町)の
整備を進めておられ、「吉田松陰・家族の系譜(仮題)」も来春刊行の予定です。

ゆうあい会 004.JPG

ゆうあい会 009.JPG

おにぎりとお漬物、豚汁の食事も和やかな雰囲気で続き、
毎年このお漬物が楽しみでこられている方もいらっしゃいます。

012.JPG

このお地蔵さんの山門から始まった、KRYテレビの夕方の「スク―プアップ山口」の
番組をご覧になられた方も多かったと思います。
 より多くの方に「肥中街道」のことが伝わっていい一日となりました。
これからも楢原ゆうあい会は地域づくりまちづくりに努め情報発信も続けていきたいと思います。