• もっと見る

« 2014年09月 | Main | 2014年11月»
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

杉浦裕樹さんの画像
https://blog.canpan.info/yokohama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yokohama/index2_0.xml
「第3回アジア・スマートシティ会議@ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル ボールルーム」 [2014年10月31日(Fri)]




NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボは「第3回アジア・スマートシティ会議@ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル ボールルーム」の現場のお手伝いをさせて頂きました。
10月29日・30日と2日続けて「社会イノベーション / Smart City Week 2014」の現場でした。こういう現場に居合わせることは大事だなとあらためて感じる一日でした。

門前の小僧習わぬ経を読む。
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ:「横浜デイ2014」の現場をサポート [2014年10月30日(Thu)]





アジアの都市との連携を考えるいい機会を頂きました。 みんなの経済新聞ネットワークのアジアのメディアも増えてきました。カンナム経済新聞、香港経済新聞、マニラ経済新聞、シンガポール経済新聞、ホーチミン経済新聞、バンコク経済新聞、ムンバイ経済新聞に続き、まだまだ"つながり”は増えていきますよー
LOCAL GOOD YOKOHAMA第2期お披露目イベント@BUKATSUDO 記録映像 [2014年10月29日(Wed)]

「有給職業訓練プログラムバイターン」プロジェクト石井正宏さん‐20141024LGY第2期お披露目イベント@BUKATSUDO
https://www.youtube.com/watch?v=v6mndudJ92w

「ファールニエンテみんなの庭」プロジェクト萩原達也さん‐20141024LGY第2期お披露目イベント@BUKATSUDO
https://www.youtube.com/watch?v=M0tksEg9Kks

「おばあちゃんの編み物会社設立に向けた『商品開発』」プロジェクト岩永敏朗さん‐2014年10月24日LGY第2期お披露目イベント@BUKATSUDO
https://www.youtube.com/watch?v=-BwN9rZxA0M
FabLAB KANNAIにRenault FranceのMichelさん [2014年10月27日(Mon)]

スクリーンショット 2014-10-27 08.48.14.png


昨日は、Renault FranceのOpen Innovation Manager - Renault Creative Lab / Ideas LaboratoryのMickaël Desmoulinsさんが、ファブラボ関内に来てくれた。 BankART Studio NYKで開催中の「東アジアの夢ーBankART Life4」を案内した後に、333で懇親会。RICOH THETAで撮った360°全天球写真。
https://theta360.com/s/Vj1


全天球カメラってスゴイですね。全てを撮っている。クリック・ドラッグでぐりぐり操作できます。
Fablab関内にフランスのルノーからお客さん - Spherical Image - RICOH THETA

ファール ニエンテ「みんなの庭」プロジェクト:LOCAL GOOD YOKOHAMAのクラウドファンディング案件を応援 [2014年10月24日(Fri)]



先ほど稼働しはじめたばかりの「LOCAL GOOD YOKOHAMA」のクラウドファンディング機能を使って、泉区の障がい者雇用促進&コミュニティの居場所をつくるプロジェクトを応援しました!
「旧三井物産株式会社横浜支店倉庫の保存を考える緊急シンポジウム 第2弾」 [2014年10月24日(Fri)]




昨晩、さくらWORKS<関内>で、横浜最古の倉庫「旧三井物産横浜支店倉庫」の保存に向け「旧三井物産株式会社横浜支店倉庫の保存を考える緊急シンポジウム 第2弾」が開催された。
横浜赤レンガ倉庫(1911〜13年)よりも前の1910年(明治43年)に完成し、日本国内では最初期の鉄筋コンクリート工法を採用した横浜最古の倉庫建築「旧三井物産株式会社横浜支店倉庫」(旧日東倉庫)の保存を訴える「横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)」が主催した。

ヨコハマヘリテイジは横浜コミュニティデザイン・ラボの団体会員でもあり、これまでにも連携していくつか学びの場づくりなどを行ってきた。

 8月に行われた前回のシンポジウム以降、市民団体や専門家らによる保存要望書の提出や、倉庫を中心としたまち歩きなどが行われているが、保存活用に向けた具体的な道筋は立っていない。

 地上3階地下1階建てで、柱と屋根に鉄筋コンクリート、壁はレンガ、床には木を用いた同倉庫と、隣接する「KN日本大通りビル」(旧三井物産横浜ビル)を昨年購入して所有する不動産会社ケン・コーポレーション(東京都港区)が、建物の新たな活用方法を検討しており、倉庫については、取り壊す計画だという。

 「旧三井物産横浜ビル」は、国内初の全鉄筋コンクリート造の建造物。2つの建物は関東大震災、横浜大空襲を免れて明治期当時の姿を残しており、日本建築学会関東支部では「建築史的、技術史的に極めて価値が高い。横浜開港の歴史を象徴する日本大通りの都市景観を構成し、広く市民に親しまれてきた」と価値を評価している。

 今回のシンポジウムでは、コメンテーターに、神奈川大学名誉教授の西和夫さんを迎え、登壇者に吉田鋼市さん(横浜国立大学名誉教授)、堀勇良さん(建築史家)、水沼淑子さん(関東学院大学教授)、鈴木伸治さん(横浜市立大学教授)、大野敏さん(横浜国立大学大学院教授)という顔ぶれで、横浜歴史資産調査会 常務理事の米山淳一さんがコーディネーターを務めた。

倉庫の「現状と保存」「建築構法の特徴」「歴史的価値」「まちづくり」「世界のコンクリート史」という多様な視点を踏まえて、倉庫の活用・保存の具体的な手法が提案された。

今後また、さくらWORKS<関内>で、対話の場と倉庫の写真展などとあわせて実施する予定。
神奈川大学&横浜市 コラボレーション講座「地域社会と環境共生〜多様な地域社会との関わりの中から、環境共生の在り方を考える〜」 [2014年10月23日(Thu)]

神奈川大学&横浜市 コラボレーション講座「地域社会と環境共生〜多様な地域社会との関わりの中から、環境共生の在り方を考える〜」 by 神奈川大学 de YES(ヨコハマ・エコ・スクール)の講師を務めました。LOCAL GOOD YOKOHAMAの取り組みも紹介。明日はいよいよクラウドファンディング機能の提供開始。間に合うか?

▽参考リンク
Keep Green & Blue
http://eco.fmyokohama.co.jp/
https://www.facebook.com/KeepGB
https://twitter.com/KeepGB
RCE横浜 若者連盟
http://wakamonorenmei.com/
Smart Citizen
http://www.smartcitizen.me/
Smart Citizen project, the power of the crowd: Tomas Diez at TEDxBarcelona
http://youtu.be/R90fsItpzT4

開港5都市(函館、新潟、横浜、神戸、長崎)の市民がつくる「開港5都市景観まちづくり会議」 [2014年10月17日(Fri)]

10743258_712491688842713_518224832_n.jpg


安政5年(1858年)の日米修好通商条約締結により貿易港として開港した、函館、横浜、長崎、新潟、神戸の5都市のまちづくり関連の市民団体や大学・行政関係者らが集まる「開港5都市景観まちづくり会議 横浜大会」が10月17日から19日まで、横浜で開催されます。

本日10月17日(金)から3日間にわたりディスカッションや「まち歩き」などを行い、開港都市の魅力や可能性を考えます。17日14時からの全体会議と、18日のスマホ活用「ARまち歩き」は参加者募集中です。

横浜コミュニティデザイン・ラボでは広報・記録と分科会4のお手伝いなどをしています。
先ほど、 ヨコハマ経済新聞で紹介しました。

▽横浜で開港5都市景観まちづくり会議− 函館、横浜、長崎、新潟、神戸の市民が集う
http://www.hamakei.com/headline/9105/
10月24日(金)にLOCAL GOOD YOKOHAMAがバージョンアップ/OSI「オープン・ソーシャル・イノベーション」という新潮流 [2014年10月16日(Thu)]

LOCAL GOOD YOKOHAMAは10月24日(金)からクラウドファンディングとスキルマッチングの機能提供を開始します。同日からマイページが持てるようになります!
https://www.facebook.com/events/1482055472059563



横浜市危機管理室のエリアメール一斉配信で市のWEBサイトのサーバがダウン [2014年10月14日(Tue)]

スクリーンショット 2014-10-13 20.06.11.png


横浜市が台風19号の土砂災害警戒の緊急情報をエリアメールなどで一斉配信。

避難準備情報発令の「対象地区は横浜市危機管理室のホームページでご確認いただくか、各区役所にお問い合わせください」と書いたため、アクセス集中でWEBサイトがダウン。電話もつながらない状態に。

緊急情報の配信には「工夫」と「準備」が必要ですね。


ヨコハマ経済新聞のfacebookページの「ノート」機能で横浜市の最新情報をミラーリングしました http://bit.ly/taihu19_yokohama

横浜市総務局危機管理室
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/
| 次へ