• もっと見る
« 2012年09月 | Main | 2012年11月»
プロフィール

早川理恵子博士さんの画像
早川理恵子博士
プロフィール
ブログ
<< 2012年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
ゴーデフロイ家 ユグノーとナントの勅令 [2012年10月27日(Sat)]
 ビスマルクが南洋に乗り出すきっかけともなった「南洋の王』ゴーデフロイ家。ハンザ都市、ハンブルグの商人である。wikiでフランスのユグノーである事を見つけ、チラッと書いておいた。

280px-Francois_Dubois_001.jpg

「サン・バルテルミの虐殺」 フランソワ・デュボア作


 小室直樹著『日本人のための憲法原論』にこのユグノーがちチラっと出て来る。
 ユグノー(プロテスタント)、ヨーロッパの勢力均衡を動かす重要な存在だった。

150px-HenriIV.jpg

アンリ4世


 新教と旧教の壮絶な戦いの後、1598にアンリ4世が発布したのが「ナントの勅令」

”ユグノー戦争は急速に収まりを見せ、フランスの国家統一の出発になった。国家財政も安定し、17世紀のフランスの大国時代を作り上げた。” 
 とwikiにある。

 ところが1685年、ルイ14世がこの勅令を廃止。
 ユグノーは金融業・商業・工業の発展に大きく寄与し、ナントの勅令廃止後その技術と資本がイギリス・オランダ・スイス・ドイツに流出。当時、フランス人口の15人に一人がユグノーだったという。
 結果隆盛を極めたフランス経済は衰退する。そしてヨーロッパの遅れた地域であったプロイセンが大きな経済力を持つに至ったのである。


225px-Louis_XIV_of_France.jpg

太陽王 ルイ14世


 このユグノー海上交易でも活躍していた。
”ラ・ロシェルやボルドーにおける海上交易の発展にもユグノーは多大な寄与を為していた。ボルドーにおいては主にイギリス・オランダとの交易を担い、ラ・ロシェルにおいてはナントの勅令直前まで貿易は彼らの独占状態にあるという有様であった” 
wikiより(金哲雄『ユグノーの経済史的研究』pp.66-67)

 ゴーデフロイ家が上記の海上交易に関与していたかどうかわからないが、ラ・ロシェル出身だそうだからその可能性も捨てきれない。このユグノーと南洋の経済開発、また米国との関係も紐解くと面白そうだ。


270px-L'_entrée_du_Port_de_La_Rochelle_(2).JPG   69px-Blason_de_La_Rochelle.png

ゴーデフロイ家の出身地はラ・ロシェル、海上交易に関与していた可能性は大


 アメリカの太平洋の世紀。いよいよ中世の宗教戦争まで辿り着いてしまった!
更新メールのご案内 [2012年10月23日(Tue)]
 弊ブログ、不定期にも拘らず、毎日100人近い訪問者をいただき感謝しております。
 継続する励みになっております。

 現在、財団関係者を中心に更新のご案内メールを出させていただいておりますが、同案内メールご希望の方はご連絡ください。

 下記コメントにメールアドレスと、「更新案内メール希望」と入力し送信してくだされば、登録します。
 なお、コメントの内容は当方が承認後にウェッブに出ますので、メルアドが公表される事はありません。
 更新案内メールはBCCでお送りしております。
 
『センス・オブ・ワンダー』 [2012年10月15日(Mon)]

Purakaunui.jpg



 レイチェル・カーソンの最後の著書『センス・オブ・ワンダー』には姪の息子ロジャーと過ごした海辺の別荘が出て来る。

 ”オーシャンビュー”のある家はそれまでも憧れであったけれど、レイチェル・カーソンのこの本を読んでからよりイメージが明確になっていた。

 ある方のご好意で、”オーシャンビュー”のコテージを暫く預かる事となった。
 海の問題を本や会議で知るだけでなく、五感で、『センス・オブ・ワンダー』で触れる機会となった。

 海辺に行けば海豹が砂浜で昼寝をしている。引き潮の浅瀬には貝を啄む鳥達が集まる。
 銀河系が姿を現す夜は、海鳴りが宇宙まで響き渡る。

 「知ること」より「感じること」。文字の情報から離れて、地球を宇宙を感じる空間が持てた事は嬉しい。



ここで久しぶりの一句。
 
      ウツル夢 銀河に届く 海鳴りの 思い虚しく 星と流るる    

images-3.jpeg




ジェーン・ルブチェンコ博士はどこへ行ったのか? [2012年10月03日(Wed)]
Unknown-2.jpegUnknown-1.jpegimages-2.jpeg
海と3人の女性 左からルブチェンコ博士、ボルゲーゼ女史、カーソン女史

<ジェーン・ルブチェンコ博士はどこへ行ったのか?>
  先月の米国出張に向けて用意した2つの質問。
 1.米軍の太平洋シフトは太平洋の広義の海洋安全保障に何を意味するのか?
 2.4月にクリントン国務長官が熱弁したUNCLOS批准推進。立役者のルブチェンコ長官の姿はどこに消えたのか?

 「ルブチェンコは干されてる。」
 NOAAの責任あるポジションで且つルブチェンコを知る人からの情報だった。
 それはトンガ海溝の底まで突き落とされたような感覚だった。

 笹川平和財団が創立以来、初めて海洋問題を取り上げたのが2008年。
 広大な海原の太平洋。しかし笹川太平洋島嶼国基金は過去20年海洋問題を取り上げてこなかった。
 即ち私が海洋問題を勉強しだしたのが2008年。


<米国の海洋政策>
 翌年2009年、米国はオバマ政権を迎え、ホワイトハウス主導で海洋政策が策定された。この推進役がNOAAのジェーン・ルブチェンコ博士。オバマ大統領が指名した、初の学者で女性のNOAA長官となった。
 米国の政策作りは透明公開。ホワイトハウスのウェッブにはパブコメの募集があり、自分も提出した。他のコメントといっしょにホワイトハウスのウェッブに掲載されている。多分日本人でパブコメを提出したのは私だけだと思う。結果、米国の海洋政策はハワイ始め広大な太平洋に大きく注目することになった。ルブチェンコ博士に当方のコメントが届いたに違いないと妄想していた。勝手に身近に感じていた訳だ。

 米国の海洋政策は海洋生態系研究者であるルブチェンコ博士の意向が出ており、海洋生態系を守る事が基本で、経済開発的要素は二の次のように見える。(本当は違うと思うけど)いざ、政策を実行するに当たって、漁業関係者とその利権を守る議員(特に共和党)から反発が出て来たらしい。オバマ、ルブチェンコが押す新人事も議会が潰したそうである。ホワイトハウス主導の海洋政策策定自体、官僚主導との批判が出ている。
 ルブチェンコだけではない。オバマ大統領が指名した環境保護派の内務省長官も厳しい立場にあるという。

 環境保護派も経済開発に繋がらなければ支持を得られない、ということだ。だからクリントン長官はUNCLOSを批准すれば海底資源を開発できビジネスになる、金になる、と強調していた訳である。
 それが現実なのかもしれない。


<海と3人の女性>
 海洋問題を勉強し始めて5年になる。その漢字には「母」という字があるにも拘らず、「海」と言えば男の世界のように思っていた。

 最初に手にしたのがレイチェル・カーソンの「潮風の下で」「われらをめぐる海」「海辺」の海の3部作。科学専門書と思って開いた頁は詩集のようだった。これで海洋問題に取り憑かれてしまった。

 しばらくしてやっぱり海洋問題は広すぎて手に負えないと思い、寺島さんに「実は私は音大卒でとても海洋問題を理解できる程のバックグラウンドはありません。」と泣き言。ところが「音楽の道から”海洋の母”になった人がいますよ。」と寺島さんからエリザベス・マン・ボルゲーゼさんの事を伺った。これで引き下がる口実を失った。

 そしてルブチェンコ博士である。米国の海洋政策はその海域に接する日本や太平洋島嶼国との協力が必要、という当方のコメントを聞いてくれた方である(多分)。きっと長官という立場とは関係なく海洋問題を継続されるのだろうから、これからも注目したい。

ハワイのユニオンジャック [2012年10月02日(Tue)]


125px-Flag_of_Hawaii.svg.png



 太平洋でユニオンジャックを掲げている国が結構ある。ユニオンジャックがなくても先日ウィリアム皇太子とキャリン妃が訪問したソロモン諸島のように英国女王を君主に迎えている独立国家もある。
 その中で、米国ハワイ州がこのユニオンジャックを掲げているのだ。米国州の中でハワイだけである。
 なんでユニオンジャックがハワイ州旗にあるのか、ずーっと気になっていた。
 とうとう、先月、ハワイ州ダニエル・アカカ議員の元スタッフからはっきりした「はっきりしない背景」の説明を伺う事ができた。

 米国によって潰されたハワイ王朝の存在を示すためなのでそうである。そのハワイ王朝は英国の武器よって成立したのである。だからユニオンジャック。
 ハワイが米領になったのが1898年。ハワイは州に格上げされる前は、人種差別の視点から州になる可能性がない「非編入領土」であった。(太平洋にある米領島嶼―「北西部条例」「インシュラケース」「グアノ島法」参照)

 しかし、これに疑義を唱えるハワイの人も多いとか。ハワイ王朝は日本の皇室と違い歴史が浅い。たったの200年。200年前に殺され、支配された部族の子孫も今に生きており、ハワイ王朝の正当性、即ちユニオンジャックの正当性を疑問視する声もあるのだそうだ。

 州旗の8つの横線は8つの主要な島と米国を意味する。オアフ、マウイ、ラナイ、カウアイ島、カホオラウィ、モロカイ島、ニイハウ、ビックアイランド。王朝成立前は夫々の島に酋長がいて互いに戦っていた。
 ハワイ島首長、カメハメハ1世がイギリスから武器を得て、島々を次々に征服していったのである。ハワイ王朝ができたのが1810年。
 1779年のバレンタインデーの日、ジェームズ・クック船長がこのハワイ島のケアラケクア湾で殺されてから(多分食べられた)30年後である。

 崇徳天皇の祟りじゃないが、何となくこのユニオンジャックがクック船長の祟りのように見えてきた。ここに米国軍の60%がシフトするPACOMがある、というのもクック船長の祟り?イヤ御加護?