• もっと見る

« その他の税金 | Main | 講演再現録»

2008年05月23日(Fri)

NPOの規定集や会計伝票など

あいち市民パブリック研究会というところが、NPOに役立つツールを公開しました


規定類としては

経理規程/出納管理規程/旅費交通費規程固定資産管理規定/金銭消費貸借契約書

会計伝票類としては

金種表/会計伝票/支払証明書/旅費交通費精算書/出張申請書/仮払申請書

会計帳簿類としては

現金出納帳/多桁式出納帳/債権管理台帳/債務管理台帳/借入金台帳/固定資産台帳/備品台帳


などがワードやエクセルで公開されています

必要な修正を加えて自由に使っていいということなので、とっても重宝しそうです

あいち市民パブリック研究会 NPO会計支援マネジメントツール


ブログパーツ

2008年03月11日(Tue)

ファンドレイジング道場

 私が何でも質問箱の解答などをしているシーズが主催で、今度「ファンドレイジングフォーラム」というものが開かれます(受付は締め切ったようです)。

 そこで問題提起をされる鵜尾雅隆さんという方が「ファンドレイジング道場」というブログをしていますが、これがなかなかおもしろいです。

(会計関係ではありませんが、「NPO会計関係ブログ」に追加させていただきました


 すべてを見たわけではありませんが、わたしが一番面白いと思った記事は、「 小規模のNPOが信用力を得る方法」というものです。




続きを読む・・・

2007年12月24日(Mon)

NPO支援組織一覧

 私が監事をしているNPO事業サポートセンターで、NPOの中間支援組織についての研究会をしています

 NPOの中間支援組織とは、NPOを支援するNPOで、全国に200箇所以上あります。

 議論の内容は、後日、NPO事業サポートセンターから公表されると思いますが、今日は、便利ツールとして、全国のNPOの支援センターの一覧が載っているホームページを紹介します

 ここの左下の「全国のNPO支援センター」のところをクリックください。

 これは日本NPOセンターのホームページに記載されているものです。

 NPOの方は、ぜひ地元のNPO支援組織を捜して、問い合わせてみてください

2007年12月10日(Mon)

JICAのアドバイザー派遣制度

JICA(国際協力事業団)が、国際協力NGOに会計税務の専門家を派遣するアドバイザー派遣制度を始めました。

これは、会計士・税理士などの専門家を全額JICAの負担でNGOに派遣し、会計税務のアドバイスや、講義などを実施するものです。

私が参加しているNPO会計税務専門家ネットワークでは、NPO事業サポートセンターと提携して専門家の派遣団体としてJICAに登録しました。

私もアドバイザーとして登録しています

応募資格があるのは、国際協力を主たる活動とし、日本国内に拠点を有するNGO団体です

申込期限は12月19日です。

詳しくは

http://www.jica.go.jp/hiroba/ngonpo/ngo_jica/adviser/index.html

を参照してください。

会計や税務のスキルを向上させたいと考えているNGOにとっては絶好の機会だと思いますので、ぜひ応募をしてみてください

ブログパーツ

2007年12月02日(Sun)

なんでも質問箱の検索


 NPOに関する個別の質問はシーズのNPOWEB上にあるなんでも質問箱にお願いしています。

 このなんでも質問箱は、会計・税務だけではなく、法律や運営のことなど、その名前のとおりなんでも質問できます。

 このなんでも質問箱ですが、何ヶ月か前にリニューアルして、「検索」ができるようになりました。

 NPOWEB右上の「検索」の窓に文字を入れて検索をすると、なんでも質問箱だけではなく、それ以外のNPOWEBにかつて記載のあった項目も出てきます
 大変使いやすいのですので、ぜひ利用してください

  また、なんでも質問箱の使い方についても、NPOWEBでリニューアルして出ていました。
 
 ここを参照ください

ブログパーツ

2007年11月27日(Tue)

よくある質問集


 シーズのNPOWEBになんでも質問箱というものがあります。

 ネット上でNPOに関する様々な疑問を投げかけると、誰から回答をするコーナーです。

 私も会計や税務についてはしばしば回答をしています

 このなんでも質問箱をまとめたQ&Aのコーナーとしてよくある質問集があります

 このよくある質問集が、バージョンアップしました

 ここをご覧ください。

 会計と税務については、サブカテゴリーを設けて、大幅にQ&Aが増えました。

 何かわからないことがあるときはぜひここをご覧ください。

 また、検索機能も大変便利です。

 NPOWEBの右上の「検索」に記入すると、いろいろな情報を入手できます。

ブログパーツ

2007年10月05日(Fri)

電話ナビゲーション


 今年の4月に、NPOの会計税務の全国的組織である、NPO会計税務専門家ネットワークで、NPO会計税務ポータルサイトを作りました。

 右側にポータルサイトのバナーを設置しています。
 
 このポータルサイトで、今度あらたに、NPOの無料電話会計相談を開始しました


 この無料電話会計相談についてお知らせをします。


1. 概略

 無料電話会計相談は、北海道、長野、神戸のNPO支援センターに委託して実施しています。

 担当者は、NPO支援センターで会計相談を担当してきたスタッフで、NPO会計税務サポートサイトを見ても解決しない問題について電話で相談を受けるものです

 もちろん、複雑な問題については、電話だけでは対応が無理な場合がありますので、そうした場合は、相談会での面談などのサービス(有料を含む)や相談者の近くのNPO支援センターを紹介することになります。


2.相談ダイヤル

北海道(札幌)
011-231-5825
対応曜日/対応時間帯:月/10時〜12時まで、水・金/10時〜17時まで
北海道NPOサポートセンター
担当:小沼(おぬま)

神戸
090-8366-1024
対応曜日/対応時間帯:火/10時〜17時まで
NPO会計支援センター
担当:荻野(おぎの)

長野
090-3132-3084
対応曜日/対応時間帯:火/13時〜17時まで
地域ディレクション・プロジェクト
担当:胡桃(くるみ)

3.注意点

ご利用はNPO関係者に限らせていただきます。

担当者は税理士資格を有していませんので、個別の税務相談は受け付けません。

電話料金は利用者の負担となります。

2008年3月末までの対応となります。

2008年4月以降の対応については、当ホームページにてお知らせ致します。

ブログパーツ
続きを読む・・・

2007年07月31日(Tue)

NPO用の現金出納帳


 8月22日(水)に杉並NPO支援センターで「実践で身につく!NPOの会計「NPO会計日誌」を使用した会計講座」を行います。

 詳細や申込はここをご覧ください。

 杉並の方でなくても参加が可能です。

 この講座は、NPO支援東京会議が開発した、NPO用の現金出納帳である「NPO会計日誌」を使って、NPOにとって日々の記帳をどのように行ったらいいのか、いくつかポイントを述べていきます。

 NPO会計日誌の使い方だけでなく、勘定科目の設定の仕方なども述べていきたいと思っています。

 また、講座終了後、NPO支援東京会議のメンバーが数人集まり、個別相談会を実施します。

 講座の内容だけでなく、日々の業務の中での疑問点などをぶつけてみてください。
 
 NPO会計日誌についてはここをご覧ください。

 当日は「NPO会計マニュアル」も使います。

 NPO会計マニュアルについてはここをご覧ください。

 今日は、NPO会計日誌とはどのようなものか、このブログでも少しご紹介をしたいと思います。

続きを読む・・・

2007年07月03日(Tue)

NPOのQ&A

 昨日、初めてシーズに行ってきました。

 シーズは正式名称は市民活動を支える制度をつくる会といいます。

 1994年11月5日に、21の市民団体の連合プロジェクトとして発足し、NPO法の成立において市民側の中心的な存在となった団体です。

 シーズが主宰しているNPOWEBというホームページの「なんでも質問箱」というWEB上のQ&Aで、私は解答者をしています。

 昨日訪問したのは、この「なんでも質問箱」の内容のうち、おもしろそうなものをFAQとしてまとめようという企画です。

 今日は、そのことと関連し、NPOの会計や税務に関するQ&A集などとしてどのようなものがあるのかを紹介します。

 お役立ちリンク集も参照下さい


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 
人気ブログランキングに参加しています。

 応援クリックお願いします。


続きを読む・・・

2007年06月11日(Mon)

NPO辞典

 
 土曜日に日本NPO学会が企画しているNPO辞典プロジェクトの編集会議の参加してきました。

 NPO辞典プロジェクトは、NPO・NGO・市民社会分野の基本概念、用語を定義し、信頼できる辞典をプロジェクト参加者の共同執筆で作成してみようというものです。

 大阪大学の山内教授を中心に、大学教授や実務家、大阪大学の学生などが参加して作成する予定です。

 「基礎理論」[寄付とボランティア]「法人制度」「税制」などいくつかのジャンルに分けて、担当を決めて執筆していく予定です。

 私も末席で参加させていただいています。
 
 来年のNPO学会にはお披露目できるようにということですので、1年以内には完成する予定になっています。

 詳細はここを参照下さい
 
 このブログでも随時お知らせいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキングに参加しています

応援クリックお願いします