• もっと見る
« 2013年10月 | Main | 2013年12月 »
<< 2013年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
VOLUNTEERS目撃報告(湘南モールフィル編)[2013年11月25日(Mon)]
三度の麺より鶏が好き、センターの鶏肉担当に改称したいと思っているスタッフのかねだです。

**

この前、お休みの日に藤沢と辻堂の間にある「湘南モールフィル」という商業施設に行ってきました。
写真 3.JPG



すると・・・



入口のラックに・・・



VOLUNTEERS発見!

写真 2.JPG



正面入口の自動ドア付近に、こんな感じで置いていただいているので、湘南モールに行かれる際、ぜひお手にとってみてください〜!
写真 1.JPG



また、「VOLUNTEERS」は湘南モールフィル以外でも藤沢市内の各所に置かせていただいています。
まだまだ「どこにおいたらいいのかな?」と模索中な「VOLUNTEERS」。
「こんなところにあったらいいなあ〜」という場所、教えていただけるとうれしいです!
もちろん、「うちのお店に置いてもいいよん」なんていう素敵なお申し出も、お待ちしております!


(余談:実は湘南モールフィルまで、お隣鎌倉から自転車で行ってみました。いい運動になりました。)


では、かねだでした。
フリーペーパーについて学んできました。[2013年11月19日(Tue)]
三度の飯より麺が好きー!推進センターの麺担当、かねだです。

さて、昨日は講座を受けていました。
何の講座かというと…
「プロに学ぶ!フリーペーパー講座」
(告知リンクはコチラ)

VOLUNTEERSの編集を担当している私たち。
フリーペーパーについてはほぼ無知の状態で、探り探り冊子を制作していました。
そのときに芽生えた、「ちゃんとフリーペーパーを作ってる方から学びたい!」という想いから、このような講座を企画しました。

講師に来てくださったのは、小田急の駅においてある「ODAKYU VOICE home」を制作している岩田さんと、コピーライターの高山さん。
フリーペーパーを収集し、「こんな雰囲気好きだなあ、まねしたいなあ」という印象をスタッフ3人が抱いた「ODAKYU VOICE home」。
好きなものを作っている人をお呼びして、お話しが聞けるだなんて、社会人って、お仕事ってすごいなあ、としみじみ思いました。興奮冷めやらず、です。

**
講座内では、冊子を製作するにあたっての基本的な知識や心構えを紹介。
「軸を持つことってすごい大切!」と、軸にのっとり製作を行っているODAKYU VOICE homeの誌面作成方法を聞き、改めて思いました。
午後からは「キャッチコピーの書き方」ワークショップを実施。
コピーライターの高山さんから、コピー制作の心得を学び、「自分にキャッチコピーをつける」というワークを受講者全員で行いました。

「自分にキャッチコピー=自分のいいところを伝える」というのは、いつも悲観的な自分にとっては苦行でした・・・
全然いいところが思い浮かばないんだもん・・・
悩みあぐねてウンウンうなっていると、隣で受講していた竹中さんも悩みあぐねていました。
PICT0972.png
(「こういうときは鉛筆を使って書き出したほうがきっと良いものが出てくる」と形から入った竹中さんと、それを見守るかねだ)

ワーク後は、ウンウンうなりながら出したものを受講者の前で発表。
プレゼンテーション力も、大切なチカラだそうです。

受講者の方々が書いたコピーはどれも個性があって、すごく素敵でした。
いろんな人の作品を見るのは刺激になりました。
私が書いたコピーは。。。受講者の方の心の中に。
(コピーを考えている間、自分のいいところが思い浮かばず、ダメなところをA4の紙一面に書き出したんですけどね、その中身を講師の方に読まれてしまったのは恥ずかしきかな、悲しきかな。。)


そんなことよりですね、講座はとてもアットホームで、とても楽しかったです。
フリーペーパーの心得を学び、
「VOLUNTEERSにたくさんのことを持ち帰えれるなぁ、次号もがんばろう〜」
とやる気が沸いてきました。
なにより、冊子には作る人の人柄が出るなあと、岩田さん・高山さんを見て思いました。
「理想の大人」がまた2人、増えました。
素敵な大人の女性お二人とお話しできて、とても嬉しかったです。
また、お会いできたら良いなあと思います。

ひとまず、次号の編集会議に向け、講座で得た考え方を使ってコネコネしてみようと思います◎
やるっきゃない2013初冬。

**
では、かねだでした。
VOLUNTEERS発行までの道のり〜配布編〜[2013年11月11日(Mon)]
ご無沙汰しております。スタッフの金田です。
この季節特有の寒暖差にやられ、体調不良気味。ややポケポケしながらブログ執筆中です。
皆様もお気をつけて!

***
さて、11/1に無事?発行したVOLUNTEERS2013秋冬号。

入稿が終ったらひと段落・・・
という訳ではなく、次は発送の準備をしていました。

「VOLUNTEERS」は湘南藤沢エリアの公共施設、お店、駅、高校、たくさんの所で配布中。
11月1日の発行(=みなさんの手に届く日)にむけて、配送の準備を始めていました!
どういうことをやるかというと、配布数の確認や、宛名のラベルを作成する準備、部数わけ、などなどを行い、メール便・宅配便などでお送り。
また、宅配便だけでなく、「ボランティアーズ配りますよ〜!」と配布をお手伝いしてくださる方(配布のご協力いつもありがとうございます!)や、スタッフが直々にお渡ししたりもしています。

金田は今回、通勤路の片瀬江ノ島付近を中心にお渡ししに行きました。
以前よりVOLUNTEERSを置いてくださっているお店・施設の方に直接お会いできて、「ああ、この冊子見てくれてる人がいるんだなあ」と実感し、しみじみと感動してしまいました。
もっとたくさんの人の目に触れられるように工夫をしていきたいものです。なあんて。

たくさんの人の目に触れる、ということで(?)、VOLUNTEERSではバックナンバーも含め、WEBで公開をしています。(WEB版はココ)
以前学生スタッフのがーひーが書いてくれたみどころを参考に是非ご覧くださいませ〜。



入稿までに原稿を読みすぎて、既視感が芽生えた結果、顔がVOLUNTEERSになった編集スタッフ3人の図でお別れです。

**
では、かねだでした。
秋冬号・みどころせれくしょん![2013年11月06日(Wed)]
学生スタッフのやすがひらです!
11月に入りぐっと寒くなってきましたが風邪などはひいていませんか?
外から帰ってきたら
手洗い!ヽ(#゚Д゚)ノ
うがい!(ノ´Д`)ノ
を忘れずにしましょうね。そんな私は風邪気味です。

11月といえば!11月といえば!!!

VOLUNTEERSの秋冬号がとうとう完成しました(*゚∀゚)ワーイ
秋冬号表紙A面WEB.png

今回は38件のボランティア募集情報をつめこんだ
スタッフとボランティア団体の方々の思いや愛が詰まった内容となっています。
私も今回から初参加ということで、非常に思い入れのある雑誌となりました。

個人的にみどころなのは・・・

@表紙(文教大学片寄さん作)

AP17-18 センパイ教えて!ボランティアの本音

BP8 自然体で、好きなことを追求する
(NPO法人キッズサポーター・湘南ぴっころ 渡邊さんコラム)


です!




@表紙
(文教大学片寄さん作)

表紙は今回、文教大学の片寄紗奈さんに制作していただきました。
「優しさ」がモチーフということで、
淡くやわらかい、もうすぐ訪れる冬を思い浮かばせる素敵な作品になっています。
A面とB面でストーリー性のあるイラストになっていますので、
ぜひ手にとって両面を見ていただけたらなと思います。
片寄さんありがとうございました。



AP17-18 センパイ教えて!ボランティアの本音

今回の特集の1つです。
高校三年生でボランティアを体験した廣川さん、川村さん、菊間さん。
ボランティアへの思いや本音を見開きでぎっしりと詰め込んでいます。
「ボランティア」って聞くとハードルが高い、どんなことをするのかわからない・・・など様々なイメージがあるかもしれませんが、
「高校生からみたボランティアとはどのようなものだったのか」を率直に語っていただき、
これからボランティアをはじめようと考えている中高校生にぜひ!読んでもらえると嬉しいです。


BP8 自然体で、好きなことを追求する
(NPO法人キッズサポーター湘南ぴっころ 渡邊さんコラム)

このコラムは私が記事を担当したので、個人的な思い入れが強いものになっています!笑
競輪選手でありながら、NPO法人キッズサポーター・湘南ぴっころの理事長としても活躍されている渡邊さん。
記事を書きながら、
「地域で居場所を作るとはどういうことなのか」
「大学生活の中で自分はどんなことが出来たのか、これから何が出来るのか」
などを考える機会となりました。
他の特集もそうですが、コラムを読んで自分の中にある何かを見つめなおす機会になれば嬉しいです。



また、VOLUNTEERSの学生スタッフ募集や、次回の表紙募集も行っておりますのでぜひ手にとってください!!
よろしくお願いします。
検索
検索語句
プロフィール

藤沢市民活動推進機構さんの画像
藤沢市民活動推進機構
プロフィール
ブログ