• もっと見る
« 事務局日誌 | Main | 押入れの宝箱»
8/21 NPO法人の運営基礎〜NPO法・会計・税務・労務〜講座 開催しました! [2020年08月21日(Fri)]
こんにちは、インターンの木村です。
名古屋市より受託実施している「NPOアドバイザー事業」下記講座の運営に参加しました。

NPO法人の運営基礎〜NPO法・会計・税務・労務〜講座
日程:8月21日(金)13:30〜15:30
講師:橋本俊也 税理士
参加:20名

参加者の皆さんはすでに事業開始されている方が多いということで、冒頭、持続化給付金のお話から始まりました。
持続化給付金の対象となるのはどのような団体か、該当する団体の担当者の方がご自身で申請するためには、持続化給付金のホームページのどこを見て、どのような資料を用意すればよいか等、具体的な説明をしていただきました。
200821NPO法人運営基礎 (2).JPG
講座本編では、
T NPO法人とは
U NPO法人の会計
V NPO法人の税務
W NPO法人の労務
の4分野ついてまとめられたレジメに沿って進みました。

講座の一部をご紹介します。
I NPO法によってNPO法人が市民への情報公開が義務付けられているから、活動計算書をはじめとした会計書類の作成が必要である。

U お金が適切に使われたことを広く市民に説明するために、市民にとってわかりやすく、かつ正確な会計報告ができるようにNPO法人会計基準が指針として示されている。

V NPO法人でも、給与・報酬の支払いがあれば源泉所得税が発生し、収益事業を行えば法人税が発生する、というようにNPO法人と税務は無縁ではない。

W NPO法人における労働法・労働保険の対象者とは。ボランティアは労働者か? 労働者を雇用するNPOが加入しなければならない社会保険。労働者を雇用した場合の必要な届け出等。


NPO法人として、会計・税務・労務管理がきちんと遂行されることで、市民のへの説明責任を果たすことができ、また今後、団体規模を大きくしていく際にも重要となることをお話いただきました。

私自身、去年から所属するNPO団体で会計・税務・労務を担当しています。
今回運営サイドとして聴講させていただきましたが、実際に自分が実務として行っていることを改めて学ぶことにより、腑に落ちる感覚がありました。
知識の定着にも役立つので、このような講座の機会があれば、参加者としてまた受講してみたいと思います。

情報発信チーム木村
7/30 はじめての「認定・指定NPO法人」講座 開催しました! [2020年08月05日(Wed)]
今年度も名古屋市より「NPOアドバイザー事業」を受託実施しています。

はじめての「認定・指定NPO法人」〜9つのチェックポイントを確認しよう〜
日程:7月30日(木)13:30〜15:30
講師:鳥居翼 税理士
参加:9名

認定手引きにある「事前チェックシート」をもとに、
9つの項目において、よくある質問や関心の高いポイントをもとに
事例をふんだんに交えてお話をいただきました。

鳥居先生m.JPG

今回は、事例ゲストとして、
ひょうたんカフェ代表理事 橋本思織さんをお招きして
オンラインで会場とつなぎ、ご出演いただきました。

橋本さん.JPG

ひょうたんカフェさんは、名古屋市が設置する条例個別指定制度を取得、
PST基準として認定取得されました。
会計書類や事業報告など日々の記録を丁寧に残されていたため、
申請において困ることはなかったそうです。
また、名古屋市が実施する「認定NPO法人取得支援事業」を利用され、鳥居先生が支援専門家としてサポートを受けて、順調に進めることができましたとご紹介いただきました。

今年度の取得支援事業は、現在募集中です。
8/6、まもなく締切です!

★認定・指定NPO法人取得支援 「会計専門家派遣」のご案内
http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/news/2020ad3.html
持続化給付金の申請相談をはじめました [2020年06月09日(Tue)]
持続化給付金の申請相談をはじめました

コロナによる NPO への影響に対応するための今後の取り組みとして、
持続化給付金等の申請相談をはじめました。
(まずは、ボランタリーネイバーズ会員向けに小さく始めました)
申込URL;https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=WtaKNy8q60Os_Zhh_tkkduXT1yN3b4hKozr-edorckFUQzhFRFBISlI2WERXRFo4TE5YMTg2VkFaNSQlQCN0PWcu

今日の相談内容から
1)委託事業の受託料がまとまって入ってくるような収入状況であるが、申請の対象となるか?
2)どの部分を比較して、売上高が半分になったというの?

ということが主な相談内容でした。

1)については、通常の経理方法で前年比較していただく事になります。もしかして、毎月未収金をあげて比較するの?とか考えてしまいますが、そこまではしなくてもOK。

2)については、NPO法人の場合は原則的に事業収益で比較することとなります。

※何月分で申請するかで、どれだけの給付が受けられるかが変わることがあります。前年度の月別売上と今年度のものとを比較して、タイミングを選ぶのも重要な事になります。
(シミュレーションのエクセル)
https://www.jizokuka-kyufu.jp/downloads/

(参考)
非営利法人が持続化給付金を申請する場合
作成:認定 NPO 法人 NPO 会計税務専門家ネットワーク(2020 年 5 月 8 日作成)
https://npoatpro.org/user/news/27/38huw9e-elyminkqux13oi1de5fyk56o.pdf


12月11日(水)「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しました [2019年12月11日(Wed)]
こんにちは。研修生の峯です。

本日は、イオンモールナゴヤドーム前店にて「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しました。
本キャンペーンは毎月11日にイオン各店で実施されているものであり、イオンモールで買い物をした際に発行される黄色いレシートを店内の投函BOX(地域のボランティア団体ごとに仕切られたもの)に入れると、レシートの合計金額の1%相当がイオンからその団体に贈られるというキャンペーンです。

私たちは午前11時からおよそ1時間程度、イオンモールナゴヤドーム前店1階にて買い物をされているお客様方に対してレシートを投函してくれるように呼びかけを行いました。
最初は緊張してしまっていたため、なかなか思う様に声を出せなかったのですが、呼びかけを続けていくうちに慣れてきて、自然に声を出せるようになっていたと思います。
もちろん、全ての人がレシートをBOXに投函してくれる訳ではなく、素通りされてしまうこともありましたが、その分、お客様が足を止めてレシートをBOXに入れてくださった時は嬉しかったです。

今回「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加した中で、この種のキャンペーンはNPOにとって資金面でも有益ですが、それ以上に、実際に買い物客の方々に対して呼びかけを行うことで自分たちの存在・活動への認知を少しずつでも広げていけるという点でも有益なのかな、と感じました。
また、今後イオンモールで買い物をする際には、自分の住んでいる地域ではどのような団体がこのキャンペーンに参加しているかという点について今まで以上に気にするとともに、黄色いレシートの投函も忘れずにやっていこうと思います。


情報発信チーム 峯
11月28日(木)「尾張旭市NPO相談」に参加しました [2019年11月28日(Thu)]
こんにちは。研修生の丹羽です。

本日は、尾張旭市市民活動支援センターにて「尾張旭市NPO相談」が開催されました。
主催は尾張旭市さんで、私たちボランタリーネイバーズが委託を受けて実施しております。今回開催された相談の概要は以下のとおりです。

【尾張旭市NPO相談】
講 師:中尾 さゆりさん(税理士/ボランタリーネイバーズ副理事長)
日 時:2019年11月28日(木)14:30〜15:30
場 所:尾張旭市市民活動支援センター
参加者:1名(相談者)
191128_尾張旭市NPO相談 (1).JPG

「尾張旭市NPO相談」とは相談者からの「NPO活動へのスタートアップ、組織運営、会計日常業務、その他NPO全般に関すること」等の相談について、講師の先生がアドバイスをされるというものです。今回は、その他NPO全般に関することについて相談があり、講師の中尾先生からアドバイスがありました。

本相談は講義形式ではなく個別に悩みを相談できるので、相談者にとっては良い機会になったと思います。中尾先生のお話の中で「問題意識、立ち上げる団体の存在意義、現状の把握、まず何から始めていくか」の4点がありました。相談者の持つ今後のイメージについて、その4点を整理することにより、今後の活動が益々よいものになると思いました。これはNPO法人だけの話だけではなく、新しく何かを始める際には必要なことで、自分の仕事にも通ずるものがあり良い経験になりました。

情報発信チーム 丹羽
2019年度 NPOマネジメントスクール実践編 税務 [2019年11月19日(Tue)]
こんにちは。研修生の峯です。

11月19日(火)にあいちNPO交流プラザにて開催された「2019年度 NPOマネジメントスクール 実践編 税務」に参加させていただきました。

【2019年度 NPOマネジメントスクール 実践編 税務】
講 師:中尾 さゆりさん(NPO法人ボランタリーネイバーズ 理事・相談事業部長 税理士)
日 時:2019年11月19日(火)13:30〜16:30
場 所:あいちNPO交流プラザ
主 催:あいちNPO交流プラザ(愛知県県民文化局 県民生活部 社会活動推進課)
対 象:愛知県内のNPO法人等で事務に携わっている方、今後、法人運営に関わっていきたい方等

本講座は、NPO法人の運営に必要な実務知識を学ぶために愛知県が主催している連続講座「NPOマネジメントスクール」の一環として行われたものであり、「入門編」「実践編」「トピックス編」の3構成の内の「実践編」にあたるものです。

講座では講師の中尾さんから、「源泉所得税」、「法人税」、「消費税」及び補足として「印紙税」の計4つの種類の税金に関して、主としてNPO法人の運営に関係する点を中心に解説を受けました。
税務と言うと非常に難解でとっつきにくいイメージがありますが、自分たちの団体がいつ、どの税金を、どれくらい払わないといけないのか、利用できる軽減措置があるのかといった点について知ることは円滑な運営に繋がると思いました。

また、講座の中で中尾さんは「租税法律主義」(税金を課されるかどうかについては税に関する法律の記述に基づくという原理)の重要性を強調されていました。(特に法人税に関して)基準があいまいであり、所管税務署ごとに判断も異なる場合がある中で、自分たちの団体が非課税であることの論拠を他の例に求めることはあまり有効性がなく、あくまでも法律に基づいて説明できるように準備をしておくことが必要であることを講座を通して認識できました。

NPO法人は税法上では特殊な立場であり、一般の企業等とは異なる考え方が必要になることもあるので、自力で自団体に課せられる税金について調べるのはなかなか難しいことが多いです。その中で、今回の講座はNPO法人の視点から必要な税務の知識を得られる良い機会になったと思います。

情報発信チーム 峯
令和元年度つなぎの学び舎・基礎編第5回「情報を相手の心に届ける力」 [2019年11月18日(Mon)]

こんにちは。研修生の村上と峯です。

11月14日(木)に刈谷市民ボランティア活動センターにて、令和元年度つなぎの学び舎・基礎編第5回「情報を相手の心に届ける力」に参加させて頂きました。

【令和元年度つなぎの学び舎・基礎編第5回「情報を相手の心に届ける力」】
講 師 :織田 元樹さん(NPO法人ボラみみより情報局 代表理事)
日 時 :2019年11月14日(木)13:00〜17:00
場 所 :刈谷市民ボランティア活動センター
受講生 :9名
主催  :刈谷市
運営受託:NPO法人ボランタリーネイバーズ

前半は、織田さんによる「広報」をテーマにした講義でした。織田さん自身の団体の経験を交えながら、「広報とは自分たちのファンを増やすこと」であると熱く語って頂きました。広報と一言でいっても伝える相手やタイミング、方法など様々なアプローチがあり、どうすればより効果的な広報になるのかを説明して頂きました。
後半では、受講生一人一人が自分の企画の広報を考え、発表しました。それに対して織田さんが質問を投げかけることで掘り下げていく過程を通して、企画書のブラッシュアップを行いました。

講座を通して、織田さんが何度もおっしゃっていた「ターゲットをより具体的に」という言葉が印象的でした。ターゲットが曖昧になってしまうと、伝えるべき内容や方法も曖昧になってしまいます。伝える相手によって、響くポイントが違うからこそターゲットのリサーチが大切なのだと思いました。(村上)

講義の中で織田さんが、広告が「buy me(買って!)」であるのに対して広報は「love me(好きになって!)」であるとおっしゃっていたのがとても印象に残っています。「誰でも良いから私を好きになって」と訴えるよりも「他でもないあなたに私を好きになってほしいんです」と訴える方が聞き手への効果が高いのは当然なので、広報においてターゲットを具体化することは非常に重要だなと感じました。今後、仕事の中でも広報を行う機会があると思うので、その際にはターゲットを具体的に想定した、相手に伝わる広報を心がけたいと思います。(峯)

以上、報告でした。
情報発信チーム 村上、峯
11月15日(金)NPOのための講座「NPO法人になったら納める税金の種類と手続き」に参加してきました! [2019年11月15日(Fri)]
こんにちは。研修生の加藤です。

11月15日(金)に名古屋市市民活動推進センターにて名古屋市主催で開催された、NPOのための講座「NPO法人になったら納める税金の種類と手続き」にスタッフとして参加させていただきました。

【NPOのための講座「NPO法人になったら納める税金の種類と手続き」】
講 師:堀尾 博樹さん(税理士・行政書士)
日 時:2019年11月15日(金)13:00〜15:00
場 所:名古屋市市民活動推進センター(ナディアパークデザインセンタービル6階)
主 催:名古屋市
対 象:NPO・市民活動団体で税務を担当するスタッフや理事など
参加者:11名

名古屋市では、11月から3月の間、名古屋市内で活動する市民活動団体を対象に「NPOのためのアドバイザー相談と講座」を名古屋市市民活動推進センターで行っており、今回参加させていただいた講座はこの一環として開催されたものです。

講座では、講師の堀尾さんが、営利を目的としないNPO法人と利益についての考え方や、法人税、法人県民税・法人市町村税、消費税の対象となる事業や仕組み、そして各種書類の提出期限や申告期限について説明してくださいました。

191115NPO法人税金と手続き (6).JPG

参加された方から普段活動されている中で感じている疑問などが都度挙がり、それに対して講師の堀尾さんが答えるだけでなく、参加者同士で意見交換するなど良い学びの場であったのではないかと感じました。

191115NPO法人税金と手続き (4).JPG

納め忘れたでは済まされない税金ですが、ルールや仕組みが少し複雑に感じてしまい、なかなか学ぶ機会のない方も多いのではないでしょうか。税金に関する知識が必要なときは、独りで学ぶのも良いですが、その道のプロや同じような境遇の仲間と学ぶのも良いと感じる良い機会となりました。

情報発信チーム 加藤
11月6日(水)「エコモビリティライフ県民の集い2019」に参加してきました! [2019年11月06日(Wed)]
こんにちは。研修生の加藤です。

11月6日(水)に愛知芸術文化センターにて愛知県とあいちエコモビリティライフ推進協議会の主催で開催された、「エコモビリティライフ県民の集い2019」に参加させて頂きました。

「エコモビリティライフ」とは、環境の「エコ」、移動の「モビリティ」、生活のライフをつなげた言葉で、クルマと電車、バス、自動車、徒歩などを賢く使い分けるライフスタイルのことです。

この環境にやさしく安全で健康的な「エコモビリティライフ」(エコモビ)の一層の普及・定着を図るため、エコモビ推進のための取り組みやエコモビ活動を積極的かつ効果的に行っている団体を表彰するエコモビリティライフ推進表彰の表彰式が行われ、2019年度は以下の3団体が表彰を受けました。

・菱野団地コミュニティ交通運行協議会
・CHITA CATプロジェクト
・公共交通応援隊キッズイベントグループ

DSC07373.JPG

表彰式の後、各表彰団体による取組の発表がありました。
簡単ではありますが、各団体をご紹介いたします。

菱野団地コミュニティ交通運行協議会は、瀬戸市にある菱野団地で住民バスを運行し、既存交通への乗り継ぎ、高齢者が買い物や通院するための移動手段となることを通して公共交通の利用促進に貢献されている団体です。

CHITA CATプロジェクトは、セントレアとイオンモール常滑を結ぶ無料シャトルバスを運行することでマイカー利用を抑制し、空港周辺の交通渋滞を緩和することや車両の一部に燃料電池バスを導入し、環境にやさしい移動手段の確保に貢献し、また知多半島内をサイクリング等で楽しめる「おもてなしツアー」を展開するなど自転車利用の推進されている団体です。

公共交通応援隊キッズイベントグループは、将来の公共交通利用者である子どもたちに楽しみながらリニモやコミュニティバス(N−バス)に親しみを持ってもらうため、各交通事業者と協力し、乗車体験等のイベントを企画、実施することで公共交通の利用促進に貢献されている団体です。

表彰団体による発表後は、鉄道写真家である中井精也氏の特別講演「鉄道で行こう!」が行われました。中井氏が撮影された人と鉄道の関わりを映した美しい写真を拝見しながら軽妙に語られる鉄道の魅力に私を含めた参加者は魅了されたなかで、「エコモビリティライフ県民の集い2019」は終わりを迎えました。

DSC07377.JPG

日常生活で行なうほとんどの移動をクルマで済ませてしまう私ですが、中井氏が撮影された写真のような風景をこれからも残していくために公共交通や自転車を利用していこうと決意する事ができ、とても貴重な体験ができました。

みなさんも今日からエコモビリティライフはじめてみませんか。
NPOのための専門講座「想いと“財産”を引き継ぐNPO法人の“終活・承継”」に参加しました [2019年10月29日(Tue)]
こんにちは。研修生の諸戸です。

10月29日(火)13時から名古屋市主催のもと、NPOのための専門講座「想いと“財産”を引き継ぐNPO法人の“終活・承継”」が名古屋市市民活動推進センターにて行われ、スタッフとして参加させて頂きました。

講師は、税理士でボランタリーネイバーズの副理事長を務める中尾さゆりさんが招かれ、NPO法人の事業継承や解散等について講演されました。

191029NPO法人承継 (2).JPG

この講座は、NPO法制定から21年目を迎えた現在、事業を担う人の高齢化が進んでおり、どのように事業を継続・承継するかという問題に直面しているNPO法人が増加している中で、実際の事例などについて学び、参加者の方々が自身の団体についてワークシートに書き起こすなどして、それぞれがどのように事業を残していくのか、又は解散を選ぶのかといった将来について具体的に考えるきっかけとなるようなものでした。

NPOの事業承継のノウハウがまだあまり確立されていない中で、外部の方に相談する機会や同じような問題を抱える方が集まる場というのはとても貴重なものであるのではないかと思いました。

今回の講座に参加させて頂いて、事業の承継について考える上では、今のまま引き継ぐことを考えるのではなく、何が本当に必要でどのような形で残すのかを改めて考え、共有していくことが大切であるというものがあり、これはNPO法人だけの話しではなく、自分の仕事にも通ずるものがあると気づかされ、良い経験になったと思います。

情報発信チーム 諸戸健大