• もっと見る
« 2018年02月 | Main | 2018年04月 »
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」 inクルマ、買いますKOYAMA富士宮店[2018年03月30日(Fri)]
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」
クルマ、買います KOYAMA写真展開催.jpg

東日本大震災(2011)で見てきた、伝えたい活動写真展。

ヴィレッジネーションの活動写真展を開催しました。2011年東日本大震災後の宮城県南三陸町の様子や福島県南相馬地方の様子。2014年セウォル号転覆事故をきっかけに始めた、韓国での防災教室の様子。
2011年4月から2018年3月までのダイジェスト版を展示中。

「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」
◆ クルマ、買いますKOYAMA富士宮店(富士宮市淀平町727 )
◆ 3月30日〜4月8日
◆ 9時30分〜19時(※ 木曜定休)
◆入場無料
※ 写真展来場者にはコーヒー無料プレゼントです。
「写真展を見に来ました」と店員さんにお声掛けください。
通常、カフェエリアのみ利用に方もいらっしゃいますのでお気軽にご利用ください。もちろん、車査定や洗車なども大歓迎。

ぜひ、ご覧ください。
クルマ、買いますKOYAMA富士宮店.jpg

Fecebookイベント
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 11:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月27日付 中日新聞[2018年03月27日(Tue)]
中日新聞さんより。
2018年3月27日 中日新聞.jpg

「タイトル」
7年間の記録
被災地写真展
富士で紹介

「本文」
東日本大震災の被災地との交流を続けるNPO法人「ヴィレッジネーション」(富士宮市)が、現地の様子を七年にわたり記録した写真展が富士市の市民活動センター「コミュニティf」(同市吉原)で開かれている。二十八日まで。

ヴィレッジネーションは、二〇一一年に現地入りし、宮城県南三陸町や福島県南相馬市の仮設住宅や、避難が難しかった障害者施設などへの支援を行ってきた。写真展は毎年この時期に行っている。

今回、展示された約九十点の写真は、がれきが積もった一一年四月の壊滅的な被害の様子から、かさ上げが進み、スーパーなどが開店した最新の様子(今月十日撮影)まで一度に見ることができる。代表の村松広貴さん(四〇)は現地の暮らしについて、「仮設住宅が閉鎖され、一般住宅に移ったことで孤立しがちな人も出ている。コミュニティーづくりが今後の課題」と話している。

午前十時〜午後十時まで。今月三十日〜四月八日は点数を絞り、中古車販売店「KOYAMA」富士宮店で午前九時半〜午後七時で展示する。(問)ヴィレッジネーション=0544(29)7963(前田朋子)(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 23:23 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
春の大根、オイスターリーフを植えました[2018年03月25日(Sun)]
3月21日
畑に雪が積もりました。
13日に植えた、ジャガイモが霜でやられてしまわないか心配です。
2018年3月18日 雪が積もったヴィレッジネーションの畑.jpg


3月23日
元気に動いていた、レトロな耕運機。
大事なベルトが1本切れてしまい、残り2本のベルトも交換しました。
金額6520円…
トホホな出費でした…
ベルトを変えてからは、エンジンも静かになり、パワーUP。
YC950(ヴィレッジネーション).jpg


3月25日
パワーUPした耕運機のテスト運転を兼ねて、深く耕して大根(春の都)を植えました。春播きの大根で、約2か月収穫でき35cm位の長さになります。

あわせて、オイスターリーフを植えました。オイスターリーフは、スコットランドから来た新高級野菜。葉を食べると生牡蠣のような心躍る味がします。実際に1つ葉を食べてみましたが、生牡蠣です。ほとんど市場に出回ることがなく、1枚150円程度で取引されているような位、育てることも難しい野菜です。2株植えました。
九条ネギを収穫しました。
2018年3月25日オイスターリーフ.jpg

2018年3月25日(ヴィレッジネーションの畑).jpg
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 23:23 | 畑事業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月23日付 東洋経済日報[2018年03月23日(Fri)]
東洋経済日報さんより。
2018年3月23日 東洋経済日報.jpg

「タイトル」
韓国の子ども達
南三陸病院に「復興願い応援横断幕」
NPO法人ヴィレッジネーションが仲立ち
「韓日交流と防災知識向上」を

「本文」
日本のNPO法人ヴィレッジネーション(村松広貴代表)の仲立ちで、韓国の子どもたちから宮城・南三陸町にある南三陸病院に「復興願い応援横断幕」が10日に寄贈された。韓国・富川市クリムナラ塾の幼稚園〜小学生43人によって作られた応援横断幕で、震災から復興を願う子ども達の思いが描かれている。

ヴィレッジネーションは、静岡県を拠点に福祉活動や防災教育などに取り組む団体。2011年東日本大震災直後から宮城県南三陸町を支援してきた。
14年に韓国で起きた世越号転覆事故をきっかけにクリムナラ塾から防災教育の依頼があり、絵をみて防災ポーズをとるゲームや防災カルタ(日本語)や防災訓練、東日本大震災の写真や映像などを用い、防災教育を定期的に行ってきた。

その防災教育の中で、南三陸町のフレーズが良く出てくるうちに、「日本のどこにあるの」「町にあるモアイはなんだろう」と、南三陸町に興味を持つ子ども達が増えたという。
そして、南三陸病院(台湾などの支援をうけ再建)の前身である志津川病院(津波で被災)の元事務長の横山孝明氏や、南三陸病院佐々木三郎事務長の賛同を受け、今回の寄贈が実現した。
韓国の子ども達は、モアイ像のアウトラインが描かれた紙に、南三陸町の名物のキラキラ丼を頭にのせたモアイなど、南三陸町とわかるように工夫をして描いた。

病院関係者は、横断幕や作成中の写真を手に取り、「海外から多くの支援をこれまで受けてきたけれど、子ども達だけの作品は初めてだ」と喜んでくれた。横断幕は病院内に展示された。
村松代表は「同企画により、韓国の子ども達は日本を応援すること、自国(韓国)での防災教育に生かされるなど、日韓交流と防災意識の向上につながっている」と話した。(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 22:41 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月23日 ラジオf[2018年03月23日(Fri)]
ラジオfさんに出演させて頂きました。
2018年3月23日ラジオf(村松広貴).jpg

先日(10日)に訪れた宮城県南三陸町の様子や、南三陸病院さんへ届けた応援メッセージ作成の様子や、現在行っている「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」活動写真展の様子などを話しました。
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」(ヴィレッジネーション).jpg

世界中の皆さん。
ラジオをお聞きいただきありがとうございました。
ラジオfさんFacebookページ
韓国の子どもたちも聞いてくれたかな!?
2018年3月23日ラジオf.png
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 12:33 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月23日付 毎日新聞(山梨県版)[2018年03月23日(Fri)]
毎日新聞さんより。
2018年3月23日 毎日新聞(山梨県版).jpg

「タイトル」
東日本大震災7年
被災地の変遷紹介
静岡・富士宮NPOが写真90点

「本文」
東日本大震災から7年が過ぎた被災地で支援活動を続ける静岡県富士宮市のNPO法人・ヴィレッジネーション(村松広貴代表)の活動写真展が、同市長貫の芝川公民館で開かれた。宮城県南三陸町や福島県沿岸部の移り変わりを中心に約90点を展示した。
会場では、大津波に襲われた南三陸町の震災直後の傷痕から仮設住宅建設、水産業の再開、盛り土作業、今月訪れた現地の模様などを、交流先の「あさひ幼稚園」の様子を交えながら紹介。福島県は、福島第1原発事故に見舞われた南相馬市や富岡町を記録している。
さらにセウォル号沈没事故をきっかけに韓国で始めた防災教室の内容を報告し、現地の子どもたちが日本に向けて描いた応援メッセージを展示した。
村松代表は「被災地はハード面では復興が進んでいるように見えるが、難しい問題も抱えている。日本中が一つになったあの時を振り返り、未来へつなげたい」と語る。

写真は、28日まで同県富士市吉原の市民活動センター「コミュニティf」で、30日〜4月8日に富士宮市淀平町の「クルマ、買いますKOYAMA」富士宮店でも開かれる。問い合わせは同法人(0544・29・7963)。【高橋秀郎】(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 09:58 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」 in富士市民活動センターコミュニティf[2018年03月21日(Wed)]
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」
「3.11を振り返る・未来へ繋ぐ」ヴィレッジネーション写真展.jpg

ヴィレッジネーションの活動写真展を開催しました。2011年東日本大震災後の宮城県南三陸町の様子や福島県南相馬地方の様子。2014年セウォル号転覆事故をきっかけに始めた、韓国での防災教室の様子。
2011年4月から2018年3月までの88枚を展示中。

場所:富士市民活動センターコミュニティf(富士市吉原1270-1)
日時:3/21-3/28
時間:10:00-22:00(日曜日17時まで)
入場:無料

ぜひ、ご覧ください。
Fecebookイベント
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 10:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
平昌パラリンピック閉会[2018年03月18日(Sun)]
平昌パラリンピック閉会しました。
平昌オリンピック・パラリンピック.jpg

平昌パラリンピックは最終日の18日、平昌五輪スタジアムで閉会式が開かれ、10日間の全日程を終了した。同日のアルペンスキー女子回転座位では村岡桃佳(21)=早大=が銀メダル。村岡は出場した5種目すべてでメダル(金1、銀2、銅2)を獲得し、冬季の日本勢1大会個人最多記録を更新。

閉会式では、開会式に続き村岡が旗手を務めた。38選手が参加した日本選手団は前回ソチ大会を超える10個のメダル(金3、銀4、銅3)を獲得し、目標の7個以上を達成。

 大会は6競技80種目でメダルが争われ、過去最多の49カ国・地域から約570人が参加。北朝鮮が冬季大会に初出場したほか、組織的ドーピングで国として出場できなかったロシア選手はNPA(中立のパラリンピック選手)として個人資格で参加。

閉会式を現地で、見ている人から写真を頂きました。
日本選手団が映っていました。
平昌パラリンピック閉会式.jpg

平昌パラリンピック閉会式 (2).jpg

次は2020年夏季の東京、2022年冬季の北京と続きます。
東京は、ぜひとも現地で応援したいと思っています。
2020年東京オリンピック・パラリンピック.png
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 23:56 | 日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月18日付 毎日新聞[2018年03月18日(Sun)]
毎日新聞さんより。
2018年3月18日毎日新聞.jpg

「タイトル」
東北被災地の変遷紹介
支援続けるNPO 富士宮で写真展

「本文」
東日本大震災から7年が過ぎた被災地で支援活動を続ける富士宮のNPO法人・ヴィレッジネーション(村松広貴代表)の活動写真展が、同市長貫の芝川公民館で開かれている。宮城県南三陸町や福島県沿岸部で震災直後の移り変わりを中心に約90点を展示している。20日まで、入場無料。

会場では、大津波に襲われた南三陸町の震災直後の傷痕から仮設住宅建設、盛り土作業、今月訪れた現地の模様などを、交流先の「あさひ幼稚園」の様子を交えながら紹介。福島県は、福島第1原発事故に見舞われた南相馬市や富岡町を記録している。さらに、セウォル号沈没事故をきっかけに韓国で始めた防災教室の内容を報告し、現地の子どもたちが日本に向けて描いた応援メッセージを展示した。

村松代表は「被災地はハード面では復興が進んでいるように見えるが、難しい問題もかかえている。日本中が一つになったあの時を振り返り、未来へつなげたい」と語る。
写真展は、21〜28日に富士市吉原の市民活動センター「コミュニティf」で30日〜4月8日に富士宮市淀平町の「クルマ、買いますKOYAMA」富士宮店でも開かれる。お問い合わせは同法人(0544・29・7963)。【高橋秀郎】(全文)

2018年3月18日付け毎日新聞インターネットニュース
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 23:20 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年3月18日付 静岡新聞[2018年03月18日(Sun)]
静岡新聞さんより。
2018年3月18日静岡新聞.jpg

「タイトル」
震災復興の歩み伝える写真展
20日まで富士宮

「本文」
富士宮市のNPO法人ヴィレッジネーション(村松広貴代表理事)は20日まで、発生から7年が経過した東日本大震災の復興の歩みを伝える写真展を同市長貫の市立芝川公民館で開いている。
被災後の2011年4月から今月にかけて撮影した約90枚が並ぶ。

同会は震災直後、宮城県南三陸町で視覚障害者の支援を行った縁で、現地と市内の幼稚園同士の交流をサポートしている。甚大な津波被害を受けた同町の変化を中心に時系列で紹介する。同NPOは韓国での防災教育も展開していて、現地の子どもたちが被災地の病院に贈った応援メッセージ入り横断幕を展示している。

村松代表理事は「被災直後からともに歩んできた7年間。ハード面での復興が進む一方で、ソフト面での問題が生じてくる課題もある」と話す。月曜休館。入場無料。(全文)
Posted by NPO法人 ヴィレッジネーション at 23:02 | メディア情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ヴィレッジネーションさんの画像
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/villagenation-blog/index2_0.xml