• もっと見る

2008年01月22日

おはようin宮崎

おはよう笑顔
宮崎は朝から冷たい雨が降っています。でも気温は昨日より2度ほど上がるらしい。

さむいですね!な〜んて暗い顔しないのよびっくり
こんな日は ・・お菓子日和ハート
今朝は早くから、菓子職人に こがちゃん変身力こぶ

もう部屋中はもちろんのこと 換気口があるテラスも
こがちゃんちは、
ただ今パンを焼いていま〜すメガホン
今度はケーキを焼きはじめました音量
といわんばかりの美味しそうなにおいをさせています。





ソフトフランス 焼きあがりました。(これ食事パンでかっこつけマン男の子の大好物)


次は・・・パウンドケーキ
創作ケーキなので味見をするまでちょっと不安

なぜかというと・・・
こがちゃん手づくりの柚子のすっぱいマーマレードもどきを
もったいないという理由だけで、入れちゃったダッシュ
落ち込み

<オーブン 180℃ 45分間>で完成 しばしのお待ちを・・・

こんないっぱい作って誰が食べるって?
心配ご無用。もちろんかっこつけまん男の子

毎日、母の顔を見るなり
「お腹がすいた〜」という男の子
お腹がすきすぎて倒れそうな形相で帰宅する。
このとき 美味しいものや、あったかいものが少しあると・・・ほっとした顔になるんだよ。

みなさんのところも、家族のために
寒い日は部屋をあたため
美味しいものを作って 帰りを待っている方がいますよラブ

今日も一日頑張ろうね・・・力こぶ
続きを読む・・・

痛ーぃ

汗いたーっ!!

左足の小指をもろにピアノで打った。
ジンジン・・・
右足で押さえても痛みが止まらない
動けない
痛いよ〜悲しい

足を押さえてうずくまるこがちゃん

もう・・・
今日はこがちゃん、めちゃめちゃおりこうさんだったのに
ばちかぶる(=神様の罰がくる)ことは、しとらん(=してません)


だって・・・
舅の病院などの支払いを 次々3件こなした
美味しいビーフシチューも作った(旦那から美味しいといわれたよ)
玄関の観葉植物の掃除もした
ハムちゃんと遊んであげた
今日はかっこつけマンも旦那も機嫌よく
平和な夜のはずだったのに・・・

まったく・・・もう困った
今晩は寒い
なのに、お風呂に入れずシャワー
ジンジン足に心臓があるのかと思うほど・・・
大寒の日に足の指を冷やす・汗・かわいそうなこがちゃんです。

注意1秒、怪我一生です。
友人が、クルマのドアで人差し指をはさんで、爪がまっ黒になったばかり
人のふり見てわが身・・・でした困った

朝、指が腫れてなければいいなぁ〜
爪が剥がれませんように・・・・

2008年01月21日

貫禄とメタボ

いろんな講演に参加しておりますと・・・

講師紹介の時 まずおばちゃんは何をすると思う?
見た目チェッ〜ククジラ

ホ〜 あの方なんだ。センス良くていい感じラブ
はぁ〜 うそ〜若いキラキラ 本当に講師はてな
へっ 隣に座ってた方講師だったの汗

まぁおばちゃんは、好き勝手なことを 横に座っている友人と こしょこしょまず話します。

こがちゃんの旦那もいつぞや講師をしていた
今日 「貫禄」 という話でもりあがったが
こがちゃんの旦那は・・・50歳

年齢の貫禄より、体型の貫禄が出てきている
しかし、本人の頭の中はわかい時の映像がインプットされていて
自覚していない(こがちゃんには、なんやらいうのよ・・)
鏡に映し出された姿をみると、たまにショックをうけるらしい。
最近、爺様になったこと認めないといけないなぁ〜と言いだした。

老化はいろんなところに出るらし

病気の後の回復が遅い
筋肉痛が3日後
疲れがいつまでたってもとれない
眠れない
白髪がふえた
髪が薄くなった
などなど・・・

そのなかで、お腹だけは成長しているらしい

貫禄というと、かっこいいけど
太りすぎは、病気になるよ。
これ以上、健康のことを考えると「体」で貫禄は出さなくていいと思う

50歳すぎると
自分の顔に責任を持たなくては・・・今までやってきたことがいい味を出す年齢ですよね
何をされているのか所作や雰囲気 手を見れば、大体わかります。
でも
あまりにもお腹がでてくると
だらしなさがでてくる!
旦那にも警告注意

いつまでも健康で素敵でいてほしい・・・ドキドキ大

ちなみに女性の年齢が出るところご存知?
手と首と目なんだってよ!
手袋して、首にスカーフして、おおきなサングラスをしているご婦人は・・・・・かもね。

ブログおもしろいね

先日さぁ・・「はじめまして」と名刺交換をした方がいました。
先方は肩書きがある
この肩書きで、何をされているのか
なんとなく分かる

しかし・・・
何の肩書きもないダメ
どこにでもいる落ち込み
ふつうの笑顔
おばちゃんブタ
であるこがちゃんは・・・・なんて答えたらいいのかな?・?・?
名刺に名前とカンパンブログを紹介するしか自分を紹介できない。
「まぁ帰られて良かったらパソコン開いてみてください。」というしかない。

これがね、すごいのよ〜!
なんでかっていうと
前回はじめてお会いした方が・・・
突然こがちゃんに近づき

それも いきなり「こがちゃん!ブログおもしろいね!あれ私もしたい!」親しげに話しかけてくださるんだから。
前回は・・・さんづけだったのに
今回は「こがちゃ〜んラブ」に呼び方まで変化しています。
なんか昔からの何でも知っているお友達になっています。
あれからお話しもしてない。だけど、先日のことをご存知であれあれで話が通る
ブログってものすごいね・・・。

まぁネタが尽きないというか・・・なんでも書いちゃえ〜のこがちゃん
カンパンブログの楽しさが発信できて光栄です。
まぁここが入り口で、カンパンのブロガーのすごい方達につながれば
その方にとって もっとプラスになると思います。

今のところ・・・宮崎カンパンレディのお役目は、はたしていると思うんだけど!ねっキラキラ荻上様ドキドキ大

今年も全国、特に宮崎のカンパンブロガーが増えるといいなぁ〜
一方通行だけの日記のブログでなく
市民として、何か思ったとき 発信し、共有できる全国の仲間が出来る
地域で顔が見えるブロガー同士 市民活動の輪まるを広がる
そしていろんな気づきやヒントをいただき活用できる
そんなブログに進化していきそうな・・宮崎ブロガー達
すごい「輪」まるだと思う。

地域で頑張っている人たちの「すてきな輪」がつながる。
なんか・・ワクワクしてきたびっくり
カンパンネット・ワークが出来ると最高だねキラキラ

初代カンパンレディブタ・・これからも頑張ります力こぶ(何を?もちろンあれよ汗
どうぞよろしくお願いいたしますまる

大寒 in 宮崎

今日は大寒  

大寒ということばご存知?
昔の暦の二十四気の一つだそうで、今の暦で言うと一月二十日頃から二月四日の立春までの約二週間ぐらいがそれに当たるそうです。
今年もお正月を過ぎてからやっと、今朝は冷えるなと感ずるようになったかな。
こがちゃんが福岡の小学校に通っていた頃の寒さは、とてもこんなものではなかった。
福岡でも雪が積もっていたなぁ〜
足が冷たくてジンジン・・
友人は足も手もパンパンに腫れ、真っ赤というか黒っぽい色に指が変色してました
霜やけが出来てたみたい。暖まるとむず痒くてたまらず、教室で靴を脱いで授業中ボリボリ掻きつづけていたことを覚えています。

寒さもそんな冬の思い出もどこかへ消えてしまって、季節を味わうことが少なくなった。

地球温暖化のせいかどうか知らないが、つまらなくなった・・・。
日本は四季があるからこそ いろんな文化・遊びが生まれたのだと思う

博多弁では今日のように寒くて雨が降っていると

「しろしいけん、今日は でかけんばい」
=なんとなく気乗りがしない気分なので今日はお出かけはしません

という。「しろしい」という方言は博多っ子には便利な言葉
宮崎の「よだきー」「しんきなー」とは意味合いが微妙に違うのよね。

皆さんの土地の方言で博多で言う「しろしい」を
なんと言われますか?


認知症の薬 施設で7割カット

おはようテレビ

今、ラジオから・・気になることが・・・

老人保健施設=老健には、認知症の患者さんが9割をしめている
認知症に効くと言われているお薬も処方されている方が多い

普通の施設は医療費は別なんだけど
ここは介護保険30万円で施設の管理費・人件費・医療費などなどすべてここでまかなっているらしい
そこで価格が高い認知症の薬を7割の施設がカット困ったしているらしい。
経費節減という理由?
いろんな人が入所しているのに、施設の判断で薬を削減したり、枠外で薬を買うことも許されていないというのも変!

このくすり アリセプトと言うんだけど
舅も2年飲み続けている
認知症患者にとっても、介護する家族にとってもいいくすりらしい。
ただ・・解熱剤みたいにねつが見えるように下がったりしない。
効いているのかな?と思う患者さんも多い

旦那とも効果について話したんだけど、薬を飲む前の舅といえば

洋服の着方が分からない。洋服の上にパジャマを着ている
お風呂に入れないどころか、脱ぎ方もわからず、突っ立っていた
料理どころか、準備された料理を目の前に蓋を開けておかないと食べられない
ただただ座っている状態だった。

診断が下ったその日から飲んだ薬
この薬で一時期興奮気味になったときもあったが
デイケアやデイサービス併用で 日常動作が出来るまで一気に回復した。
目に見えるような回復だった。

認知症といわれて・・ちょうど 2年たつ
その前1年は、出来なくなる認知症ということをわからなくて
なんで?なんで?で家族は理解できず地獄のような日々をすごした
ほんとに家族がおかしくなりそうだった。
痩せて餓鬼の様相していた舅
今はあのころから想像もできない、穏やかな舅がいる。

最近は・・テレビを見ている時間が長くなったらしい
でもかあさんの家で、話しかければ会話に参加するし
運動するよといえば、素直に足腰体操はしている。

いくら薬を飲んでいても3年目ごろから、レベルは下降するという
人によってちがうとは思うけど でも緩やかに・・・

認知症にこれだけ効くと言われている薬を、医療費削減という理由で施設がカットするのは
逆に介護の度合いを高めるだけと素人ながらに思う

いろんなことを分かっている施設が
薬カットを選択せざるを得ない。一番つらいのは施設職員だと思う

何も理解しようとせずに、机上論で押し付けてくる行政にたいしては・・・
市民はおかしいと声を出さないといけないと思う
みんな、老人になるんだよ!自分たちのこととして考えているのかな?
自分だけは大丈夫なんて思っている人いませんか?

どうにかならないんですか?というと行政はお金ないんですといわれるはず!
だったら簡単よ!
みんなが必要としている薬の薬価をさげてもらえばいいじゃない!
製薬会社のことを誰も何も言わない
儲けているところがあるのに・・・ こうかんがえるこがちゃんはヘンかなぁ?

安い老健を追い出されると 家族も本人も、本当に困る
行くとこがなくなる。家族の生活も保障されない
お年寄りを預かってくれるところをありがたく、言われるがままあずけるしかない
だからこんなのがまかり通る

ふ〜ん・・そうなの!と他人事で読まないでね! 
自分の親が・もしかしてご自分がこの問題に直面するんだから。 
効くと分かっている大事なくすりが経費節減でカットされる
まかり通る社会にこがちゃん ちょっとだけ朝から怒り気味

2008年01月20日

講座の作り方・へ

先日の都城市 市民講座の内容については・・・今回は講師であるおいちゃんと受講者のぼっけもんさんのブログをご覧下さいませ。

と、こがちゃんが講座に参加した目的はなんだったのかというと・・・

「講座の作り方」だったんですよ!

というのは、講座の前日にNPOハウスの住人でこがちゃんが大好きなラブ マンション管理組合の会長 ぬーのおじ様といろんなお話しをしたのよ。

その中で講座を初めて企画する団体に対して
あれっ?こがちゃんほんのすこしだけど問題点は見えてることに気がついたわけ。

それは・・・
そうおいちゃんの講座に参加してノウハウをなんとなく知ったみたいなのよね・・・。
でも見てれば出来るのかというと・・・・見るは易し、行うは難しよん。
その点にかんしては、経験済みのこがちゃん。会議でぼろぼろに疲れた経験者。

でもあの頃は必死でね・・・
会議が終れば、振り返りをして おいちゃんに何で駄目だったのかを超多忙なおいちゃんをどうにかして捕まえ・・・時には夜遅くまで納得できるまで講義してもらった。

また新たな気持で、(今は前に立つことはないけど)
この視点であらたに講座を聞いて見ようとおもったんです。

おいちゃん、改めて見るとすごいよね^^拍手
今回参加する皆さんは今日出会ったばかりの知らない40人
そして4回連続講座
初回の2時間の講座をどのように作っていくか・・・・興味津々メモ

なるほどねぇ〜
初めに何でここに座っているのか?何でやるの?目的や気づきしっかりつかませるむんだぁメモ「つかめる」ように工夫されています。

そして・・アイスブレーキングでコミュニケーションの大切さや場を作っていますメモ


丁度1時間たったころ・・集中力が途切れだしてきた・・と思った瞬間
おいちゃんが机のほうに動き始めます。

マイクを向けて質問もします。

実例も出して・・自分でも出来そうな気持ちになってもらい
あっ!という間におわりました。

すごいキラキラ


たぶんこがちゃんが全部段取りもしてもらって講座を万が一したら・・・
それも1回こっきりの事例発表ならどうにかなるかもしれないけど
自宅まで帰る元気がないほど疲れるはず。
へろへろの困ったになるはず
ところが、おいちゃんは平気のタバコ
比べる相手が違いすぎますね・・・
おいちゃんの頭の中には、組み立てが何百もインプットされているんでしょうね。
これって、才能かも知れないと感じた

なんか今日は勉強した気分・・・・・

中間支援の気づき



土曜日にそれもファミレスに似つかわしくない面々・・・何をしてるの?

これは都城市主催市民講座後の集まり
おいちゃんの講座のあとは、お決まりの市民と行政交えた懇談会の場が持たれる。
写真に写っているのは、都城市生活文化課の面々キラキラ

ここで中間支援の必要性について話がもりあがった。

協働を推進する上で、違う文化と認めても言葉が通じないことが障害になり進まない
この障害が大きい
同じ日本語を話していても、文化が違う(市民と行政)とその文化にあった言葉に置き換えてそれぞれに話してあげないと、まったく通じないどころか誤解までされる
つまりですね・・・
「方言なんですよ」と行政のモーリー様が、なかなかいいことをいわれていました。

なるほどね・・
下手に言葉が通じるから、勝手に解釈して誤解をしてしまうのかもね

そこで都城市職員ニー坊様が例えを言われた
行政で言う消耗品と備品の認識が市民団体と行政はちがうでしょう
報告で備品と計上されると行政はチェック入れざるを得なくなり、はじかれる。
行政は地方自治法にのっとって仕事をしているから
わかってても 知ってしまえば、覆すことは出来ない。

それからこんな話も出た・・・
あまりこがちゃん個人的に好きでない税務署。でもね、NPO法人になったら税金は払わないといけない。ここで困った…と思ったら
節税の知恵は税理士さんがくれるってご存知?
役所はルーチンとしての仕事しかしない(それがお仕事、逆に匙加減をすると社会の公平性が保てなくなるのよね)ので、相談をする場所はここではないみたいよ。

つまり考えて目的に合った場所に相談に行きましょう。
それだけ!なんだけど
これが大きい。
中間支援の方からこんな所に相談したら?などとアドバイスをいただいたら
感謝・感激・雨・あられ状態になると思わない笑顔

とはいっても・・・
法人格をNPO団体が取ると
公の性格が出てくるつまり公の言語が必要になる
公の言語とは法律用語だったり、行政用語なわけ・・・

法人格をとるということは・・・全国規模になることを自覚してほしい
標準語が話せないといけないことなんです

この行政の思いを今度はセンター長が市民団体に通訳してこういうことなんだと話されている。
同じことを 伝えても
使う言葉が全然違う

中間支援というのはどちらの文化もすべて知っておかないと安易に出来るものでないんだなぁと感じました。

受講者の気づき

講座に出ると、毎回いろんな気づきがある。
こがちゃんの友 NPO法人子育て応援団ひいらぎRYU君とまゆみ様
今回一緒に参加した。

団体を立ち上げる前に、4回連続で同じようにおいちゃんの市民講座を受けている。
そして今、法人格をとり一生懸命頑張っている団体になった。
しかしである・・・
この団体のお二方「この講座2回目受講だから・・以前聞いてないこと盛り込んでください」と、
あつかましく講師めがねに言ったらしい・・・落ち込み

終った後、「どうだった?」と講師めがねから感想を聞かれていた。

なんて代表は答えたと思う?
僕らのための講座のように感じました。
ひとつひとつそうだったよな!と確認しながらまた課題をつくりながら聴きました。
ものすごくいい講演でしたと・・
すごく素敵な顔で話してた。
2年前のRYU君とは違う。ものすごく成長しているキラキラ

けっして彼らのためだけに講師は講演しているわけではないと思う
参加したみなさんそれぞれに元気というこころのおおきなお土産をもらって帰られていたようですし・・・。

ただ、受講する側の姿勢一つで
ものすごいヒントやチャンスをもらえる。
それに気づくか、気づかないかの差は受講者にもあると思う!

さ〜てこがちゃんは、今回の講座に参加してどうだったでしょうか?
この講座に参加した目的は?
気づきは?
次回報告します。
まだまだ講座関連の記事は続くよ・・・・

寄附文化



この豚ちゃんはなんでしょう?
先日行われた市民講座で初登場キラキラ
おいちゃんが置きました。

おいちゃん 講演の中でこんな話しが・・

活動を始めるとき・・・
半年たち、1年たつとボランティアの方々から
「ガソリン代ぐらいは、ほしいよね」と聞くことはないですか?
そうなんです。市民活動をする中で1番に出てくる問題は、資金です。

この資金必ずといっていいぐらい集まらない困った

この手のいろんな相談を受けますが
「会員が増えない。」「寄附が集まらない。」といわれた時、
「どんな工夫をしていますか?」と逆に質問するそうです

僕は今日、あめ玉を自分で買ってきました
このあめ玉 自由に食べてもらってて構いません。
ただこの会場にいらっしゃる方々で寄附するお気持があるかたにいくらでもいい、おねがいしたい。
そして段々とこのことを地域の中に広げていきたい・・・・
この動きをしないと、社会はいつまでたっても変わっていかない。

僕は市民活動を通して、寄附文化をしていきたいと思います。
この気持をひとつひとつ・・・・作っていきたい


今回、連続市民講座 3回目の講師でもある NPO法人ホームホスピス宮崎代表の団体の説明をされて寄附をおねがいされました。
今日集まった善意のお金は、市職員から後日 この団体に手渡しをされるらしい・・・

NPO法人ホームホスピス宮崎といえば・・・そう舅がお世話になっているかあさんの家を運営しているNPO法人
このかあさんの家のよさをこの中で一番知っているのはこがちゃん。社会の矛盾も知っている。
そうです。1番にみなさんに「お願いします」「ありがとうございます」と言わなくてはいけない・・・
はずの、あ・た・し でした汗