• もっと見る

2010年02月16日

地域連携組織の必要性



ただいま、宮崎県の南 日南市鵜戸にきています。

21年度地区の生涯学習の講演会で
地域社会における連携組織の必要性について
講演を宮崎県NPO活動支援センター長がされます。


続々と住民の方々が
鵜戸支所にあつまってこられました。

この地区は1000人の人が住んでいる地区

2010年02月13日

宮崎県企画力実践講座

宮崎県企画力実践講座開催
この企画は三本仕立て
国、財団、自治体
企画書のいろはを学びます。

本日(22.2.13)の講師は
文化庁 長官官房政策課 専門官併総務係長
竹之内 勝典氏
時 間 10:00〜16:00
会 場 婦人会館
参加者 30名



国のお役人様だから威張っているのかなぁ?なんておばちゃんのこがちゃんは思っていたら
ぜんぜん。とても素敵な方でお人柄もでて
話に吸いこまれちゃいました。
メディアですりこまれた情報は・・おそろしい

国の公募事業の勘所

私ならこう攻める、役所の琴線〜
を押さえて頂きました。

その中のひとつ 面白かったので紹介

近くに新しいお店がオープンしました
どうもレストランらしい
のぞいてみたいが・・誰も知らない情報もない

「あなたは、大事なお客様をその店にご案内するか?」

「少々マンネリ化していても、顔なじみの味を知っているお店に行きませんか?」

企画書も同じこと。新しい所に出したくても、何の情報もない新しい所には
いきなりおかねは出せません。

名前から何の団体?ではちんぷんかんぷん
どんな活動をしているかは大事だか、どんなところと組んで活動しているの?も大事らしい
たとえば、後援や共済がチラシに書いてあるとぜんぜん違うんだってよ。

あなたのところはいつも書かれていますか?


紙一枚で、相手に伝えるには訓練が大事なこと改めて感じました。
キャッチフレーズ・長文にならない
業界用語やカタカナ言葉を使いすぎない
原則は・・なんて言葉をつかっちゃだめなんだって!




最後に企画書の「いろは」をこっそりお教えしますね。

「い」・・・いろんなものから学ぶ
「ろ」・・・ロジック 後方支援・こまかいところに目を配らせる
「は」・・・はっきりした主張 自信をもって言えることを書類の中に書き込む

まぁその前に、応募要項に読み込まないといけない
これに合わないとはずされる
だからと言って、採択されるために助成金をもらうために書くだけの団体になってはいけない

その講義を踏まえて
午後は、各自で企画書を書き、講師に添削していただきました。
聞くと書くのでは・・大違い
皆さん勉強になったようです。


よし炎
こがちゃんも文化庁の公募に初アタックしてみよう力こぶ
どうしてもしたい事業があるのよ

2010年02月09日

本(ワークショップ)との出会い

中野民夫著
ワークショップ

この本
先日、企画力向上講座で講師の坂本文武氏が参考にされた本
さっそく取り寄せて・・
朝、洗濯中に一気に読んじゃった。

なんか、不思議な本との出会いです。
すごく読みやすい
初心者に、なんのためにワークショップをするのか?わかりやすく伝えてある本でした。




今、こがちゃんのモヤモヤ解決を手助けしてくれそうな予感

本の中でこがちゃんが
うん!これ!っていうところを すこし紹介いたしましょう

■環境教育のワークショップで・・
「知ることは感じることの半分も重要でない」
いい言葉じゃない〜キラキラ
消化する能力がまだ備わっていない子どもに、事実をうのみにさせるよりも、むしろ子どもが知りたがるような道を切り開いてやることのほうがどんなに大切であるかわかりません
(センス・オブ・ワンダー)

■純粋意欲と存在意義のワークショップ
これは、こがちゃんやってみたいですね〜

私たちは「他の人がやるから」「期待されるから」「やらないと認めてもらえないから」など
純粋でない意欲で動いていることが多いらしい。そのために
私たちが本当にやりたいこと、好きなこと、喜びを感じることは、意外にわからなくなっている。
そこで「自分の天職って何だろう?」と題されたワークをしてみると

何をするかでなく 仕事というものをどうとらえるかという
仕事に対する見方仕事観の影響など
いろいろ出てきて気づかされる

ほんと・・・おもしろい。


実は先日、なんでこんなにハードな(そうみえたのかな?割が合わないと言いたいのか?)仕事をしているのと
こがちゃん、問われました。

そこで・・・友人に語った言葉
その言葉がこの本で紹介されている内容と同じで驚いた。
友人からは悟ったような言葉ですこと!な〜んて茶化されましたが・・・・。

ぜ〜んぜん
ご本人、スタートにならべたとも思っていない。
どこにでもいる、チョイ苦労を早めにしたおばちゃんという感覚は変わりません

今が大事な時。
その時に読めた本。
偶然でなく、必然だった本かもしれない



2010年01月29日

こがちゃんのブログのこつ講座

今日は、宮崎市で頑張っている「NPO法人スローライフ」のブログを紹介します。

美味しいお店を見つけた気分 [2010年01月27日(水)]
食事の美味しいお店を見つけた時ってワクワクするよね。
今日は美味しいお店を見つけたわけではないけれど、とっても、嬉しい楽しいことがありました。
今日、宮崎県庁が行っているNPOアドバイザー派遣事業を利用して、情報発信のコツを習っちゃいました。最初から最後まで、まさに「目からウロコ状態」・・・だから時間がたつのも忘れるくらい・・・それにマンツーマンで習っちゃえたんだよ(贅沢)
こがちゃ〜ん今日は貴重な時間をありがとう。
感謝・感謝
野菜美味しかったですか〜?



宮崎県は「マネジメントアドバイザーを派遣する制度」があります。

県内の特定非営利活動法人、ボランティア団体及び市民活動団体(以下「NPO」といいます。)に対し、NPOの運営等について、現在NPO活動をしている方や税理士など専門の知識・豊富な経験等を有する方を派遣し、助言等を行うことにより、NPO活動の発展を側面から支援することを目的とします。

で・・・
こがちゃんは、あらためて・・・マネジメントアドバイザーなのよ
アドバイザーになるには
宮崎県が公募したアドバイザー養成講座に参加し
1泊泊り込んでのマラソン講座や東京での研修等など
npoのマネジメントスキルの基本を学んでなれます。
まぁ学べば出来るものではなくて・・・何度も宮崎県npo活動推進センター長に同行させていただき、いろんな経験のなかでアドバイスの方法も学びました。
今現在 県内に13名ほどいらっしゃいます。

手順として県にNPO法人の申し込みかあり、相談内容が「ブログの活用法」ということで、
適任者を県が決め、アドバイザーに要請があるわけです。


一人で、アドバイザーとして派遣されるとき
ドキドキ
なんでんもありのNPOでしょう。
何質問されるんだろう? きちんとその団体にあったドバイスができるかな?


依頼文書から質問されることを想定したり、ここの団体の問題は?いいところは?
などなど考えます。

これが結果として
経験も含めて自分自身のスキルアップつながるんだなぁと経験してわかりました。
感謝はこがちゃんのほうだと感じています。

かずさん!
派遣事業の活用の成果は・・・スローライフのブログなんだからね。
これから楽しみにしています。
それから、追記の中に、先日伝えた「3人の顧客」を意識して書いている文を加えています。
ごらんください。続きを読む・・・

2010年01月26日

東国原県知事と県民ブレーン座談会

こがちゃん 東国原宮崎県知事 との「県民ブレーン座談会」に参加してきました
(ところで・・ブレーンってどういう意味?)
会場は宮崎県知事公舎  はじめていきました。迷わず無事着き ホッ笑顔
(だって今日は師匠はいない。一人で行動です力こぶ) 
午後3時半から5時まで
参加者はNPO関係者など 9名 そうそうたるメンバーです。
こがちゃんが、この場にいていいんでしょうか?と、少し不安気味〓

知事公舎に案内されて入りました。
ほーっ 公舎は木がたくさん使われていて・・・・いいですね。
しかし、ここには知事は住まわれておりません。
理由は・・・無駄だからだそうです。経費削減だそうです。

宮崎県では「県民総力戦」による県政の推進を図ることを目的に、知事が県内の様々な分野で活動している方々と意見交換を行う「県民ブレーン座談会」を開かれています。
今年度は10回ほど開かれる予定で、今日は7回目

と・・・なあんじゃ???
今日の座談会に参加された「くしま商道芸人」
自己紹介でパフォーマンスをされました拍手
今まで保育園などで活動していたが、病院などでも活動の輪を広げたいと言われていた。
実現するといいですね。

こがちゃんも2・3 発言させていただきました。

「宮崎県の委託事業 宮崎県NPO活動支援センターの県民向けの協働講座をする上で
県の施設があるのに、ある教育関係の施設の許可が下りず使うことができませんでした!
本当に苦労して県職員とともに会場を探しました。なぜここは使えないんでしょうか?」と、知事に伝えました。
すると・・・・
知事から返ってきた答えが
「ここ使いなさい。有料だけど・・知事公舎使えますよ!」

目から鱗ですキラキラ

ここは思い浮かばなかった・・
このことは・・・事務所に帰ってすぐ報告し〜ましょまる

まぁこの件は、あとで詳しく職員に聞かれ
しかじか・・・と説明
使えるようにしてくださるとのことまるまる
講座をするうえで「会場」の確保、npoにとって意外と大変注意なんです。

最後に、
こがちゃん知事にお願いしました。
「新しい公共」「協働」等、職員の協働の研修をぜひ見て感じて下さい。
職員の協働に対する意識がわかります。現場を見てください
とお願いした。
2月、産官学を見事にまとめたモンテカシム氏が宮崎県庁で職員向けに研修されます。
このかた・・・昨年まで別府にある立命館アジア太平洋大学学長でした。別府のまちづくりには欠かせない人物。それよりも、ほんと辺鄙な町に日本中の企業の社長と世界各国のビップが集まるんですよ。


こがさんメガホンと後ろから声が
知事から呼び止められ、びっくりウインク
時間調整ができれば・・と言われたメガホン笑顔まる(もしかして調整付けば講座に来られるかも)



あっという間の時間でした。
知事は多忙。集合写真を撮った後、公務ですぐに移動された。
宮崎県 生活・協働・男女参画課の職員のみなさんと、参加された数名と
玄関で写していただきました。


はい チーズカメラ

今回のこと、ものすごくいい勉強になりました。
ありがとうございました。

2010年01月24日

@企画力講座ワーク編

座学が終わりました。
企画の意味
企画書とは企画を発想する考え方
ばっちりです力こぶ

さぁ〜これからの時間は
今、学んだことをグループワークショップで体験します。

「30分一本勝負、即席企画作りに挑戦」


お題はこれ!



こがちゃんもワークショップに入れていただきました。
ファシリテート役です。

先ほど学んだ事、企画に活かしましょう
あなたなら、この募集で行く?
こっちから攻めてみると面白いかも!

何てこと言っていたら
すごいよ!みんなよく講師が言われていたことを理解している
面白い考えが出る出る!
それ!いい!
大笑いしながらの企画会議です。



チーンメガホン30分あっという間に立ちました。
各グループ出来上がったところまで発表です。

発表を聞きながら、講師が前に書きだします。
全員が発表して、それぞれの企画書に対して
宮崎県NPO活動支援センター長と講師の坂本氏が講評されました。



おしいなぁ〜もうひとひねり
社会の動きにあっていますか?
自分の問題なんだと思わせているか?
などなど
受講者は、あっ!そのこと忘れてた!
と、たくさんんのことを ワークしたことで気付かせてもらいました。


坂本 文武氏
ものすごい方だと、改めて感じました。
企業や大学でも講師をされている坂本氏
難しくはどんだけでもできる。簡単にするほうが難しいといわれる。
言葉ひとつにしても、日ごろ使っている言葉では伝わらない
全部言い換えないと伝わらない
すごく考えられた講座でした。
初心者の人に対して、これだけ伝わる講座を組み立てられる講師
日本全国さがしても、あんまりいないんじゃないかなぁ

またまた坂本文武さんのファンになっちゃいましたドキドキ大ドキドキ大

@企画力講座IN宮崎県延岡市

打ち合わせが終わりました・・・

平成21年度 宮崎県NPO企画等向上研修事業 企画基礎講座 (3会場)
第一回目 延岡市で始まります。

会場は延岡総合文化センター 2階研修室
平成22年1月23日金曜日 19:00〜21:30
参加人数は約45名

地元、延岡で頑張っているNPO法人げんきさんのご協力をもとに
たくさんの受講生が集まり・・会場は満員です。
参加者は当初30名ほどにしていたのですが・・今日は45名ほどいるようです。



この講座は・・・
助成金や委託事業などの公募に採択されるために必要な企画力等を身につける研修です。
講師は
アメリカの「非営利経営修士号」を日本人として初めて取得した坂本文武さん
基礎講座では助成金に採択されるための基礎を学べます。


今回のこがちゃんの気付き
こがちゃんは・・NPOでお仕事をしてるんだけど、なんで旦那にこうも伝わらないんだろう?
と思っていたら
このNPOのお仕事
100人しかいない村だったら1人しかいないんだって
ものすごく少数派
認知されないはずです落ち込み

だからと言って社会的価値が低いわけではない
でも・・我が家の旦那ではないが一般の方には他人事の存在でしかない
つまり簡単に巻き込めないという事



だからこそ
スペシャルな企画を出さないと採用されない
なんで採用されないんだと!と文句言う前に
することがたくさんあります。
相手が今何を必要としているのか?
社会の流れは?はやっているのものは?
このキャッチができないと・・一人よがりの自己満足企画で採用されない。


思いついたら確認をする行動
ミッションを一番にもっていってない?
どうもNPOが苦手で弱い、わかっていなかったように感じる

2010年01月23日

A交流会場の自己紹介


講座終了後
時間が許す限り・・講師を囲んでの交流会

さて・・こんな会での進行やコーディネイト役は
なかなか難しいんですよ。
スキルが入ることに気がついたあなたは・・偉いまる
そうそう…・以前市民団体の講演でこのような場を経験した
講師を招いての交流会。30人ぐらい集まった。
でも・・一人何分も自己紹介に時間を割かれて講師との交流はなし
何のために講師を囲んでの交流会にしたのか
この会のコーディネートの仕方が誤ったとしかいいようもない
講師は講演後でさらに疲れてしまったに違いない


ところで本日、この会に参加された市民のみなさんは
今、講師から講座で学んだこと活かされているのかな?
アンケートではすごく良かった、気づきがあったと書かれている。

確か・・講師は短いセンテンスで自分のことをわかりやすく伝えましょう!といわれた。

自己紹介が始まりました
ご本人はいっぱい伝えたことがあってあれもこれもと
盛りだくさんで、紹介されている。
けど・・聞いている方は、一生懸命聞いているんだよ
でも、何言ってるのかさっぱり???10名以上いたら消去されていきそう。
印象に残った人しか覚えていない。


自己紹介
あなただったらどうする?

そうね!あの場でこがちゃんが言うとしたら

人生思いどおりにならないもので、不幸のどん底を早めに経験した○○です。
でもそのおかげで皆さんとの出会いがありました。
・・・

てな感じではじめるかな。
いろいろな自己紹介の方法を考えるのって面白い

これって市民活動の基本
一講座できそうじゃ〜ん電球




A企画力向上研修ワークin小林

面白いワークショップです。

30分一本勝負、即席企画作りに挑戦開始です。
今日は宮崎県の坪姫女の子が参加。この市から県庁に通われているらしい。

なぜこんなにもり上がるのか?
講座の初めにアイスブレーキングがあったんです。
ここで皆さん打ちとけちゃって、やる気満々!
これも講座の手法。



こがちゃん、ファシリテート役でひとつのグループに入りました。
このグループどうも進んでいない。
なんでだ?
原因となっているものは何? 話を進める中でキャッチします。

あらら・・・堂々巡りをしています。このワークの目的を理解している人の中で
ポイントがづれている声が大きい人の意見がとおされています。
こんなときどう進めるか?

ファシリテートの役目です。

声が大きい方の意見をまず聞きます。
いい気付きですねといったん聞きます。
それから、全員の意見を聞きましょう!と全員から話をきき
整理
このグループの意見はこの意見とこの意見だとみんなにきづいてもらい
先に進めていく
それでも進めないというのであれば
それで進めた時どうなるでしょう?
と・・本人とグループの方に考えてもらいます。

声の小さな方の意見も大事
聞き逃さず、その方が言いやすい雰囲気を作ります。
まとめるときにはみんなのいい気付きを拾い上げます。


ひょえー
まとめるだけで、今回は終わった
企画の面白さの入り口まで進められたが
具体的に話をする時間がなかった。
あちゃー




やっぱりね
講師から
リンクする企画の考え方
相手が得をするような考え方がもっとほしいと講評を得た。
このワーク仕上げるのが目的でない
いろんな気付きがあるワークになり逆によかったのかもしれない。


こがちゃんは、でもなんか不完全燃焼ダメ
なぜか?
ファシリテートがうまくいかなかったように感じたから

講座が終わり宮崎市へ戻る帰りの車の中でブツブツ
今日のファシリの話をしていた。どう進めていいかわからないところなど正直に話した。
講師の坂本氏から「こがちゃんのファシリは笑顔で進められ良かったとよ」と言っていただき
めちゃ嬉しかった。

こがちゃんがファシリに目覚めたのも、坂本氏の講座に参加してから。
誰にも習ってないファシリテート
講師のファシリをみて学んで盗んできた。
こがちゃんの先生は坂本氏・IIHOEの川北氏、そして師匠なんです。
その方のうち二人から、合格点もらい
ご機嫌のこがちゃんに変身いたしましたまる

明朝一番で帰られる坂本氏
さぁ今夜はいっしょに思いっきり話せるぞーまる食べるぞーまる飲むぞーまる
しまった・・今日はハンドルキーパーでした落ち込み