• もっと見る
友だち追加
最新記事
<< 2010年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
部活2 [2010年05月31日(Mon)]
 昨日は高校総合音楽会が米子市でありました。
 中高と5年間あまり吹奏楽部でがんばった娘のラストステージでした。
 顧問の先生もトロンボーンを持って、いっしょに楽しそうに演奏する姿に目頭がじーんと熱くなりました。
 小学生の頃、不器用でピアノがなかなかひけなかった。歌えと言われても、声がでなかった。小さくておとなしくて、好き嫌いもあまりはっきり言わなかった。そんな娘が音楽が好きなんて思いもよらなかったです。何年か前に昔の機関紙をひっぱりだしてアンケートを読んだら、音楽例会には必ず娘の感想がのっていて、びっくりしました。何も言わなかったけど、好きだったんですね。
 娘は「自分は下手だから。」というスタンスをずっと崩しませんでした。下手だけどがんばる。下手だから目立たなくてい。下手だけど、ちょっとずつできるようになったことが嬉しい。そしてだんだん「下手だから」が「好きだから」と私には聞こえるように感じました。だんだん欲がでて、「こんな演奏がしたい」という気持ちがみえるようになって、下手なんだろうけど、音楽的にすごく成長したなぁと思います。
 吹奏楽部の良い仲間に囲まれて、いつも本音でつきあえているようで、うらやましいような高校生活を送っています。楽しいだろうし、充実しているだろうし、もっともっとやりたいだろうに、「受験があるから、ここまで。」と自分で区切りをつけたことにも、大人になったなぁと感心します。吹奏楽部は時間も長いし、練習も厳しいし、文化部といっても決して楽な部ではありませんが、勉強だけでは絶対にこんなに成長できなかったでしょう。3年間の高校吹奏楽部生活をいっしょに過ごし、泣いたり笑ったり、悩んだり喜びあったりしてきた吹奏楽部員のみんなと顧問の先生に、心から感謝をしています。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 08:41
3ちゅうVery Much [2010年05月29日(Sat)]
 きのうは風の子九州の『3ちゅうVery Much』ネズミの例会の日でした。
 まずはまぁるい穴の中に入るようなゲートにドキドキ。入ってみると四角い会場がまぁるくなっていて、ステージを客席がぐるっと囲むようなかんじ。舞台上もカラフルなまぁるい輪がてんてん。なんか、全体的にまぁるい、心がほっこりするような会場です。
 登場人物は3匹のネズミさんと、ゲンキって名前の男の子。そのほかにもいろいろ登場しますが、4人の役者さんがほぼ出ずっぱりで演じています。お芝居自体も照明による演出もあまりなく、電気つきっぱなし、暗転無しで進行していきます。
 お話は研究室を逃げ出したものの、危険いっぱいの外の世界で、少しずつ自立して生きようと頑張るネズミたちと、彼らを助ける少年ゲンキ君のお話です。ネズミたちから見ればゲンキは食べるに困るわけでもなく、命の危険があるわけでもなくお気楽な存在に思えますが、彼には子どもらしい悩み、お兄ちゃんとすぐに比べられる、勉強が嫌いなのに勉強、勉強と追い立てられる、親に内緒で塾をさぼってる、そして、なにより嫌なことを嫌って親にいえないという悩みがあります。ネズミたちが生きるために勇気を出そうと決意したとき、ゲンキのなかでも何かが起こったのでしょう。それまで、言葉が通じていたゲンキとネズミの言葉が通じなくなります。そう、お互いに自分達の道を歩みだすときがきたのですね。
 私たちは「ぼくにだって悩みがあるんだ。」と声をふりしぼるように叫ぶゲンキ君の姿に思わず母親としてのわが身を振り返っていた〜い気持ちになりました。ごめん。本当にお母さんって子どもが何も言わないのをいいことに、追い詰めることあるよねぇ。子ども達はいったい何を思っていたのかな。
 終演後靴袋を集めておりましたら、「あ〜、おもしろかった。」と言って帰られたかたが多かったように思います。歌と踊りも楽しかったし、考えさせられるとこも多かったです。
 搬出、お見送りのとき素に戻られた4人の役者さん達は、九州弁のとてもまじめなすてきな方々でした。また、お会いしたいものです。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 14:43
利己的ってこと [2010年05月27日(Thu)]
 去年子どもの学校に講演にこられたというので、内田樹さんの著書をはじめて読んでます。話題になった『下流志向ー学ばない子ども達 働かない若者達』ではなくてもっと軽い『疲れすぎて眠れぬ夜のために』という本です。
 この中でほんとうの利己主義とはという章がありまして、とても興味深く読みました。 
 身勝手にふるまっている人というのは、本当に利己主義な人では無い。己(私)がとても狭く小さい人である。本当に利己主義な人は己の幸福のために、まず家族となごやかにすごせなくてはならないし、集団のなかである程度敬意をもって遇されるようにふるまうだろうし、親しい友人も、愛してくれる恋人も必要だし、社会が平和でなくてはならないし、通貨が安定して国際関係が対話的であることが重要だし、さらには将来のために環境問題にも配慮しなくてはならないしと、幸福の条件がどんどん外に向けて拡大してゆくはずだろうというのです。個人が自己の幸福を利己的に追求すれば、結果的には必ず自分の属する共同体全体の福利を配慮するようになるはず。それが、ヨーロッパの哲学者たちが近代市民に提唱した利己主義の形なんですね。
 鳥取おやこ劇場はNPO法人ではありません。「子ども達の幸せのために」とかいうミッションがあるわけではありません。あくまでも、会員が会費をはらって、その会費のなかで舞台作品の鑑賞やその他の活動を楽しむというシステムです。ただ、自主活動といって、キャンプや講演会、ワークショップなど、子ども達の成長に利益があると思う活動を助成金をもらって行っています。助成金をいただくと、もう会員だけのための活動ではなくなって、すべての子ども達を対象にした活動になってしまいます。そのことに多くの労力をはらっているのは、どうなのかなと疑問に思うこともあったのですが、この利己的という考えかたで見ると、納得できます。
 会費をはらってくださっている会員さんのための鳥取おやこ劇場ですが、会員外の方の利益にもなることをやっていく(キャンプやメディア教育を啓蒙する講演会、あるいは高学年向きの舞台作品の上演など)ことで、会員だけでなく地域全体の子育てへの意識があがっていけば、それは結局会員さんたちのためになるということですよね。
 はぁ、勉強になりました。だから、私たちのやってることは「これでいいのだ。」ってわけですね。内田先生、本当にありがとう。ちゃんと最後まで読みますからね。でも、『疲れすぎて眠れぬ夜のために』という本なのに、読み始めるとすぐに眠れちゃう私って、健康なのかなぁ。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 20:15
無駄メール [2010年05月26日(Wed)]
 一日に1回必ずする作業がメールチェックです。でも、捨てる作業がほとんど。必要の無い情報が、プライベートなメールボックスにはいってきて、タイトルを見るだけで捨てられています。
 これって、無駄だよなぁ。この世にこれまでこれほど無駄なことがあっただろうかと思うほどの無駄な作業です。
 しかも、こちらから送るメールもタイトルに気をつけないと、相手にうっかり捨てられてしまうことがあるから恐ろしいです。
 これ全部郵便で送ったらいくらだ?なんて考えたけど、子ども宛に来る通信教育のダイレクトメールも馬鹿にならない枚数です。メール一通送信したら1円、郵便一通送ったら1円、世界の災害の被災地に寄付するなんてシステムができたら、どれだけ莫大な援助ができるだろうと妄想にふけってしまいます電球
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 18:11
委員会 [2010年05月22日(Sat)]
 鳥取おやこ劇場にとって、4月に終わった総会の次に大切な会議が委員会です。昨日は春の委員会が開かれました。
 鳥取おやこ劇場は現在東、南、湖山、久松の4つのブロックから運営委員、ブロック委員を数名出していますがこの役員があつまって、1年に2回開かれるのが委員会です。
 春の委員会では、総会で決まった今年の活動方針にしたがって、ブロックごと、専門部ごとにより具体的な活動計画をはなしあいます。たとえば、今年度は1年に8回の例会がありますから、どのブロックも2つの例会を担当します。また、以前はほとんど役員だけで運営されていた例会企画部、アドベンチャー部、バザー委員会、自主活動部、広報部、機関紙部の6つの専門部も、役員になってない会員さん、さらにはお仕事を持っておられたり、赤ちゃんがおられたりする会員さんも加わってくださって、今年も充実した活動ができそうです。さらには、役員さんの中にも、二つ以上の専門部をかけもちしてくださっているかたも多数おられます。
 専門部にはいると、より具体的に活動に参加することができます。子ども達が喜びそうなこと、自分が楽しめそうなことを、提案して実現できる場です。専門部の活動を通じて、仲間意識が高まったり、自分磨きというのでしょうか、いろいろな意味で成長させてもらえる場でもあります。
 子育てはひとりではできない。多くの大人がしっかり手をつないで、お互いをよくわかりあい、いっしょに働くそのなかに、子ども達がいて、安心して遊んだり学んだりしているというのが、理想的な子育ての姿ではないのかなと思います。地域の子育て力が弱くなってきている昨今ですから、おやこ劇場という場所で、親ネットワークを作り、そのなかで子ども達をみんなで見守り育てられたらいいですね。今年の役員さんたちなら、きっとそういう関係を作り上げられそう。予定時間を一時間もオーバーして語り合った委員会を後にするとき、ふとそんな思いがよぎりました。今年もがんばりましょう。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 10:04
修学旅行 [2010年05月20日(Thu)]
 ふとしたはずみから、会話の中で修学旅行の話がとびだしました。中学校の修学旅行での大失敗の話をしていたのですが、あとから、「あの(中学の)修学旅行のとき、わたし絶対変だったなぁ。」と思い出しました。
 変の事件はひとつひとつ別の記憶として保存してあったので、きのうまで気づきませんでしたが、中学時代のころげまわるほど恥ずかしい記憶が実は修学旅行に3つも詰め込まれていました。1つはけっこう深刻で、自分では覚えていなかったのですが、5年ほど前当時の親友が、その事件のためにずっと思い悩んでいたことを知り、非常に反省しました。(いや、3つとも、本当はけっこう深刻なんですけどね)
 今末っ子がその年令に差しかかろうとしています。上の二人は別に親に迷惑をかけるわけでもなくその年令を通り過ぎましたが、自分のその頃のわけわからなさ、とんでもなさを思うと、思春期って大変だなぁとあらためて思いました。「なにが起きても支えてあげないとね」と思います。自分では、いい子で過ごしてきたようなつもりでいた中学時代でしたが、たくさんの人に迷惑をかけて、我をとおして、失敗して傷つけての繰り返しだったんですね。
 今、思春期の子どものことで悩んでおられるかた、お子さんは嵐の中にいるのだと思います。いつも味方で、とおりすぎるのを待つ…大変だけど、がんばりましょう。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 09:05
風の子九州 [2010年05月19日(Wed)]
 5月28日に次回例会、風の子九州の『3ちゅうvery much』がきます。
 研究室を逃げ出した3匹のねずみたちと小学生の男の子の元気いっぱいの、ちょっとじーんとする楽しいお話です。
 風の子九州といえば、全国おやこ劇場、子ども劇場発祥の地、福岡を本拠地として、「子どものいるところ、どこへでも」を合言葉として日本全国、いやアジアの国々をも飛び回っている劇団です。「なんなんなんでマン」や「なるほ堂ものがたり」など、元気な小学生を主人公にした作品で、学校公演やおやこ劇場の公演で大好評を得ています。 おやこ劇場を本当によく知っていて、おやこ劇場とともにあろうとしてくれている風の子九州さんの例会をよべるのは、とても嬉しいですね。まだまだ時間はあります。お友達を誘ってみましょう。

5月28日(金) とりぎん文化ホール小ホール  18:30開演
   お誘いチケットをつかえば、入会金が500円割引になります。この機会にふだん仲の良いお友達のお母さんに声をかけてみてはいかがでしょうか。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 10:04
たまごとおあげ [2010年05月15日(Sat)]
 終わりましたぁ。「うえだぼんたのみち草劇場」
 「たまごにいちゃん」と「こんたのおつかい」の二本立て。うえだぼんたさん、一人で何役もすごい。
 今日うれしかったのは、おじいちゃん、おばあちゃんから赤ちゃんまでみんなで見られたことです。高校生もいたよ。とりぎん文化会館のリハーサル室という小さな会場に、幅広い年齢層の人が集まって、一つの人形劇を見る。これこそ、おやこ劇場の醍醐味ですねぇ。
 いやぁ、楽しい、楽しい笑い
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 20:00
たまごにいちゃん [2010年05月14日(Fri)]
 さぁて、明日は待ちに待った「たまごにいちゃん」の日ですよ。ちびっこのみんな、お待たせしました。
 たまごにいちゃんは、本当はもうとっくに卵からかえってヒヨコになっていなければいけないのに、いつまでも卵のままでいたいという、人間界にもあちこちにいそうなにいちゃんです。(にいちゃんということは…ちゃんとヒヨコになってる弟たちがいっぱいいるのよ落ち込み
 「もうおにいちゃんなんだから○○しなさい。」とか「いつまでも、赤ちゃんみたいにしてちゃいけません」なんて、ついつい言ってしまうのですが、そんなのつらいよね。
 子どもも、大人も、たまには、たまごになって、甘えてすごしたっていいじゃない。そしたら、案外、たまごにいちゃんみたいに立派なニワトリになって出てくるかもよ鳥
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 23:18
部活 [2010年05月10日(Mon)]
 春になるとおやこ劇場をそつぎょうしていく子がけっこういます。
 だいたいは、中学生になったから。
 たしかに中学に入ると部活があって、6時半からの例会に間に合わなくなります。それはとても寂しいことなんだけど、部活がんばってほしいなぁ。
 いまどきは、部活はほどほどのとこが良いなんて声もたくさん聞くのですが、毎日同じ仲間と、一つのことに一心に打ち込んで3年すごすって、やっぱりいいものですよ。「部活ばっかりで勉強しなぁい」なんて声も聞きますが、そこは大目に見て、人として成長する場として「頑張れ」って応援してやりましょうよ。
Posted by おやこ劇場でまってるよ at 22:10
| 次へ
プロフィール

鳥取おやこ劇場さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/torioyako/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/torioyako/index2_0.xml