• もっと見る

« 2016年01月 | Main | 2016年03月»
愛知県発『楽しい一年生』 [2016年02月28日(Sun)]

全国初!
愛知県が作成した外国人向けの「小学校入学への手引き」が完成♪
(ニュースによるとこうした手引きを都道府県が作成したのは初めてとのこと)

NHKのニュースで取り上げていただきました→

子ども向けと保護者向け、
6か国語対訳付きでわかりやすくて、
色もきれいで、
イラストもかわいい冊子に仕上がっています!

小学校を楽しみにしている子どもたちや保護者の皆さんに読んでほしい冊子です。


(愛知県→トルシーダ受託学校手引き冊子作成事業です)
うれしい♪楽しい♪にほんご [2016年02月25日(Thu)]

少しずつ頭の中に「日本語の言葉」がたまってきた〜〜
そんな感じの2016年学習開始 新メンバークラス♪

「新しいことを知るのがたのしい〜〜♪♪」
って目がウルウルしています。いいなぁ、楽しそう。

新メンバークラスながらも、毎週のように新しい子が入ってくるので
気が付けばクラス内ではちょっと”新”じゃなくなってたりして…

本当に「日本語ゼロ」の子が次々入ってくるので
「わかる自分」に気が付いてこれまたうれしいようですよ。

この状況、担当の先生は大変なんですけど、子どもたちどうし助け合ってるみたいですよ。
東海ろうきん「NPO育成支援助成」成果報告会♪ [2016年02月22日(Mon)]

トルシーダも発表します!! 
 

以下告知文です↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            ★参加者募集★
        東海ろうきん「NPO育成支援助成」
       https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/
        2015年度助成事業 成果報告会

        2016年3月27日(日) 13:00〜16:50
         @東海労働金庫本店 大会議室

           主催:東海労働金庫
    企画・運営:コミュニティ・ユース・バンクmomo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東海労働金庫は、コミュニティ・ユース・バンクmomoと協働し、
地域や社会にもたらす価値(=成果)を重視する、社会を「本気で」
社会を変えたい市民公益活動団体(NPO)を育むプログラム「NPO育
成支援助成」を、2015年度から実施しています。
 https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/1

 今年度は東海3県の12のNPO法人に対し、助成総額1,000万円の資
金支援や、「社会を変える計画」「事業計画」「実行計画」という
3つの経営戦略を見直す研修の実施、選考委員が参画する「仮想理
事会」の実施を通じて、地域の課題を解決するためのサポートを行
ってきました。

 本報告会では、各団体の助成事業の取り組みや成果、来年度以降
の展望等を参加者のみなさまと共有し、次のアクションに向けた
「知恵」や「資源」を集めます。

 「地域の課題」に関心がある方や、「成果志向」のNPOに関心が
ある方は、ぜひご参加ください!

 なお、本プログラムは2016年度から、NPOの組織基盤を強化する
助成プログラム「NPO育成助成」(※)に発展し、助成先を現在募
集しています。こちらへの応募を検討されている方も、本報告会へ
ぜひご参加ください!

※東海ろうきん「NPO育成助成」2016年度助成先募集につきまして
 は、下記のURLをご参照ください。
 https://blog.canpan.info/rokin-ikusei-kifu/archive/11

 ――――――――――――――――――――――――――――

【開催概要】

●日時:2016年3月27日(日) 13:00〜16:50(受付12:45〜)
●会場:東海労働金庫本店 大会議室
(愛知県名古屋市中区新栄1-7-12)
 地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩7分
 ※公共交通機関でお越しください。
●定員:50名
●参加費:無料
●プログラム:
・助成先12団体による報告&質疑応答
・助成先12団体との交流タイム
・ゲストからのフィードバック

 ――――――――――――――――――――――――――――

【助成先(事業拠点)&助成事業名】

●1:NPO法人もりずむ(三重県津市)
・不要木を使って林業と中山間地域を元気にする薪プロジェクト
 http://morhythm.org/
●2:NPO法人どんぐりの会(三重県津市)
・地域企業と連携した子育てと仕事の両立支援
 http://npo-dongurinokai.org/
●3:NPO法人大紀町日本一のふるさと村(三重県大紀町)
・翔びたて青年たち! いよいよ限界集落はアツくなるぞ
 http://nanaho.org/
●4:NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん(岐阜県関市)
・将来、このまちで働くことを高校生の選択肢に
 〜高校生参加型フリーマガジン〜
 http://www.vousmelan.com/
●5:NPO法人人と動物の共生センター(岐阜県岐阜市)
・人と犬猫の共生を目指す、ボランティア育成事業
 http://hasc.sakura.ne.jp/hitodoubutsu/
●6:NPO法人ぎふ多胎ネット(岐阜県多治見市)
・多胎家庭支援事業
 http://gifutatainet.com/
●7:NPO法人トルシーダ(愛知県豊田市)
・外国につながるのある子どもの学びと進路サポート事業
 http://torcida.jimdo.com/
●8:NPO法人穂の国森林探偵事務所(愛知県新城市)
・森林探偵業務による地域・山主と森林の結び直し業務
 http://moritan.org/
●9:NPO法人ドリーム(愛知県名古屋市)
・情報誌事業と広報体制の確立
 http://npodreamnagoya.blogspot.jp/
●10:NPO法人泉京・垂井(岐阜県垂井町)
・みずのわから広がる循環型社会
 〜地産地消・フェアトレード推進拠点の運営〜
 http://sento-tarui.blogspot.jp/
●11:NPO法人ORGAN(岐阜県岐阜市)
・地域文化の担い手を育てるNPO法人ORGANの広報媒体整備事業
 http://www.organ.jp/
●12:NPO法人花・はな(愛知県半田市)
・キッズハウスインターナショナル−地域の子どもは地域で育てる−
 ☆言葉が通じない在日ブラジル人の子ども、ブータンの留学生の
 心を癒そう

 ――――――――――――――――――――――――――――

【ゲスト】

●小坂英雄さん(愛知県よろず支援拠点 サブコーディネーター)
 http://www.aibsc.jp/tabid/433/Default.aspx
●加藤慶文さん(株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業
 名古屋広域営業推進室 室長)
 https://www.jfc.go.jp
●原美智子さん(NPO法人ぎふNPOセンター 専務理事)
 http://gifu-npocenter.org
●松井真理子さん(四日市大学 総合政策学部 教授)
 http://www.yokkaichi-u.ac.jp/faculty/sousei/index.html
●山元圭太さん(株式会社PabliCo 代表取締役COO)
 http://publico.jp

 ――――――――――――――――――――――――――――

【申込方法】(〆切:2016年3月25日(金) 17:00)

 下記URLより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/378470/

――――――――――――――――――――――――――――

【問合先】

 コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局
 担当:小池、斉藤
 E-mail: info@momobank.net
 Tel: 052-933-3625 Fax: 052-982-9089
 〒461-0002
 愛知県名古屋市東区代官町39-18
 日本陶磁器センタービル5F 5-D号室
 NPO法人中部リサイクル運動市民の会内

 ――――――――――――――――――――――――――――

【個人情報等の取り扱い】

 ご提出いただきました個人情報は、適正に管理し、本助成事業に
関する事項に限定して利用させていただきます。
Eテレ「日本人は何をめざしてきたのか」 [2016年02月11日(Thu)]

Eテレのドキュメンタリー番組
戦後史証言プロジェクト

「日本人は何を目指してきたのか」
 未来への選択7 難民・外国人労働者 
 移民の民をどう受け入れてきたのか


ここに日系ブラジル人が集住する団地として保見団地が、そして、
日本語教室csnの子どもたちもちょこっと登場します♪

番組の内容についてはこちらにも説明があります。

保見団地が登場するのは番組の後半で、
日本語教室csnで子どもたちが勉強している様子や、
いつも送迎車の運転をしてくださっている日系ブラジル人の運転手さんの
日本へ来てからの20年以上の色々な経験が語られています。
私も聞いたことなかったお話が聞けました。
(それで、ブラジルで貴金属作っていらした話の続きを教室でいろいろ聞いちゃいました。)

番組を通して、日本の外国人政策について本当にわかりやすくまとめられていましたので
スタッフはもちろん、ボランティアでかかわってくれている学生さんたちにも
ぜひ見てほしいなぁと思っています。

そして、保見団地で教室を始めた10数年前と変わらず
学校に通ってない子どもたちがここにいる限り、
教室を開け続けなくちゃだめねぇと再確認したのでした。



2016年1月23日 23時〜0時29分 Eテレ