• もっと見る
国際交流協会ともだちin名取
★Tomodachi in Natori International Relations Association
  世界に繋がり学びあい共生していきます!(^^)!
1)多文化共生支援 (ともだちつくりたい)
2)日本語講座   (にほんごまなびたい)
☆多くの皆様が興味を持って参加してくださることを会員一同でお待ちしております ♪まずは見学を!!
連絡先:tomodachi_in_natori@yahoo.co.jp 
 〒981-1232 名取市大手町5-6-1 市民活動支援センター事務室A
« 2010年10月 | Main | 2010年12月 »
プロフィール

国際交流協会ともだちin名取さんの画像
☆ともだちin名取のこれからの行事を紹介します。
カテゴリアーカイブ
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
☆ともだちin名取の正会員・協賛会員の方々のお店を紹介します。
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index2_0.xml
次年度の活動[2010年11月11日(Thu)]
女の子早くもカレンダーを捲るのはあと一回となりました。

ともだちin名取 も 次年度の活動について考える時期となりました。

正会員・学生会員・こども会員・協賛会員の皆様の個々のご支援により

今年度も年間40回の日本語講座を中心として各活動が活発に行なう

ことが出来たことにつて 心より感謝申し上げます。

日本語を習得するためには机に向かい学習するだけでは・・・メモ

なかなか理解できないことでも 背景にある日本の、名取の文化を体験

することにより、電球 

「なるほど・・・分かりました」と外国からいらした方が、

理解を深めていくことが出来る課外授業も私の楽しみの一つです。

女の子 その国の慣習とは全く違うことに驚く人、また、

男の子近い習慣があるともっと驚く人

そこから私たちも多くを学びます。


私は留学生の里親をして4年目になりましたが、

彼らから学んだ一番のことは『勤勉』な態度です。

何度もそのことについてここにも書きましたが、

本当に勉強し熱心に研修に取り組んでいます。

勿論日本でもそのような方々が まだまだ 居るのでしょうが・・・

残念ながら なかなかそのような方に会う機会はないので・・・

ラブ外国から来ている『勤勉な学生さん』の姿で、私も襟を正そう!と

良く思うのです。しかし、何度襟を正しても私の襟はよれよれで

直ぐにくしゃくしゃになる・・・お恥ずかしい すいません

特に奨学金もなしにご両親が一生懸命働き留学をさせてもらっている

ことを片時も忘れずにそれに応えようと努力を続けている方々は

地球の宝です。

 先日韓国からいらした学生さんから、22歳の時に2年徴兵に行った

ころのお話を聞きました。

健康状態を1から4に段階分けし健康状態いに

合った内容の部署に着くそうです。

身体の弱い人は軽い事務仕事をすることが出来て、時期が3年になる。

 また、いろんなこと教えていただけることでしょう!!

台湾でも高い山は雪が降るとか・・・そうか・・・なるほど。

これから会うたびに沢山学べそうです。



そんな 楽しい体験が多いので、「仕事が大変にならないよう

最低限の行事だけしよう」と毎年、11月には皆で反省すのですが

気が付くと 欲張って あれも これも 行事を増やして・・・

困った「あら〜」

そんな思いもするのに、やめられないこの活動!!

 是非、あなたも参加してみてください。

都合のつくときだけ参加する会員も大歓迎!!

いろんなスタイルで仲間になれます。

こんな行事あったらいいなというアイディアのあるかたは・・・

まだ 間に合いますよ

 これから次年度の予定を調整するところです!!


 お時間が許す方は 月曜日10時から12時までの 日本語講座を

名取市市民活動支援センター2階ホールで見てください。

 小さいお子さんを連れて 託児の中でこどもさんを交流させることも

可能です。私が子育てするときも こんな場所あればよかったのにな〜

と羨ましく思うほど充実した時間がもてます。

 ますは、足を運んでみませんか?! by W 


追伸

留学生やここで育つこどもたちも

何れどこかの国に行っても 日本の良いことは覚えていてくれ

世界の人々が上手に付き合う手助けをしてくれるに違いありません。

              ハート
| 次へ