• もっと見る
国際交流協会ともだちin名取
★Tomodachi in Natori International Relations Association
  世界に繋がり学びあい共生していきます!(^^)!
1)多文化共生支援 (ともだちつくりたい)
2)日本語講座   (にほんごまなびたい)
☆多くの皆様が興味を持って参加してくださることを会員一同でお待ちしております ♪まずは見学を!!
連絡先:tomodachi_in_natori@yahoo.co.jp 
 〒981-1232 名取市大手町5-6-1 市民活動支援センター事務室A
« 事務局 | Main | 日本語講座部 »
プロフィール

国際交流協会ともだちin名取さんの画像
☆ともだちin名取のこれからの行事を紹介します。
カテゴリアーカイブ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
☆ともだちin名取の正会員・協賛会員の方々のお店を紹介します。
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index2_0.xml
夏休みイベント「クイズで世界旅行!」[2018年09月25日(Tue)]
夏休みに入ったばかりの7月23日(月)、
ともだちin名取の夏休みイベント「クイズで世界旅行!」を開催しました。

いつもの日本語講座の時間は学校に通っていて、
参加できない子供たちも夏休みなので遊びに来てくれました!

1115BE86-DC22-4B7D-9EA9-7AC25EEAE88B.jpeg


会員の皆さんからアンケートで集めた「母国の紹介したい文化」を参考に、
二択クイズで教室を右に左に移動しての勝ち抜きバトル!
こっそり会場のどこかにヒントになる写真が展示されていたりして・・、みんな見事な正答率♫

AF94C420-803D-4145-8FEA-31FBCF22D194.jpeg

最後に勝ち抜いた小学生の3人に、手づくりのメダルをプレゼントしました。
おやつには美味しいブラジルのケーキもふるまわれました♡

0A4C4CBB-8298-4CEA-A289-96CCD3AFC448.jpeg


会場にはお忙しい中、山田名取市長もお越しくださり、ごあいさついただきました。
今後もますます大人も子供も国際交流を楽しめるイベントを、企画していきたいと思います。

D6888208-41BF-4D1C-8F7E-CEFDDDE12E0D.jpeg
カナダジャーニーミドルスクール訪問団日本文化体験[2018年05月02日(Wed)]
平成30年3月22日に、カナダジャーニーミドルスクール訪問団の日本文化体験を開催しました。

あいにくの雨模様でしたが、熊野那智神社や閖上のメイプル館へバスツアーをし、名取の歴史や震災についてのお話を伺いました。
その後、訪問団とホストファミリーの子どもたちは文化会館へ。

文化会館では、まず箸の使い方のレクチャーをして、
宮城の美味しいものがたっぷり入ったお弁当を「いただきます!」。
お食事しながら名取近郊の名所などをスクリーンで観てもらいました。

お腹がいっぱいになった後は、扇子に名前の当て字を書道したり、抹茶を点てたり、浴衣を着付けて写真を撮ったり。
折り紙、羽根つき、すごろく、紙風船などの昔遊びも体験しました。

日本の文化を少しでも理解していただけたら嬉しいです。
訪問団の皆さんは、次の日名取を出発するとのこと。
また名取に遊びにきてくださいね!

2E8A33AA-2A6D-41C9-80D4-6C9C45AAACB2.jpegE8D2BB46-81F2-4BC8-BB78-C9DFBF7CB7BC.jpeg09D232BA-4CB7-4CC1-83FF-EB59859AB96D.jpeg
カナダジャーニーミドルスクール訪問団歓迎会[2018年05月02日(Wed)]
平成30年3月20日、カナダジャーニーミドルスクール訪問団の歓迎会に参加しました。
閖上太鼓の奏者に引っ張り込まれたカナダの中学生や先生、ホストファミリーも太鼓の音に合わせて網を引き、とっても楽しそうです♫

4E3EB340-6496-420D-B752-5A70E7D9C6AA.jpeg

訪問団の皆さんは、5日間の日程で名取に滞在します。
日本や名取を満喫してお土産話いっぱい持って帰って欲しいですね。
ともだちin名取は、22日に訪問団の皆さんとホストファミリーの子どもたちに、日本文化体験を準備しています。

5E75AC3D-9F1A-45C5-A270-4CB3C67B94DE.jpeg
「広げよう!世界にともだちの和!お正月編」名取が丘公民館[2018年03月01日(Thu)]
2月4日(日)生涯学習グループ自主企画講座「広げよう!世界にともだちの和!お正月編」の最終日5回目を名取が丘公民館で開催しました。

00D93BED-2F86-45EA-A676-168673696D66.jpeg


世界の新年の過ごし方を紹介する講座の後は、
中国出身の講師に教わって中国の新年によく食べる水餃子を作りました。

強力粉を練って皮から手作りする水餃子はモチモチの食感。
皮の生地を丸い形にうまく延ばして、タネを包んで両手で寄せるように閉じる動作が日本の餃子とちょっと違っていて、参加者の皆さんも何度も練習していました。

E8F7FBC1-1206-44ED-9F12-606B3636F562.jpeg


タネには名取のセリがたっぷり入りました。
中国では、地域や家庭によって、ダイコンや豆などいろんな食材が餃子に使われるそうです。

F6851BD6-1759-4AE0-8313-F7E51CB1F46D.jpeg


「広げよう!世界にともだちの和!お正月編」全5回、たくさんの皆さんにご参加いただき、無事に終了しました。
ご参加ご協力いただきました皆様に心から感謝いたします。
「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」愛島公民館[2018年03月01日(Thu)]
2月3日(土)に、生涯学習グループ自主企画講座「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」の4回目を愛島公民館で開催しました。

5DB1C1EE-70EE-447E-8DA8-05177C675521.jpeg


世界の新年の過ごし方をまとめた講座と、日本のお正月料理の紹介として、餅つき体験。
餅つき初体験の海外出身の方や小さなお子さんは、お米をつぶしている様子や杵の重さなど体感して楽しんでくださったようです。
閖上の老舗笹かま屋さんのささ圭様から、お雑煮の具に笹かまをご提供いただきました。ありがとうございました。
ついたお餅は美味しいお雑煮とみたらし餅、海苔餅になりました。

38921429-6E2C-4E0D-BC4D-208996542107.jpeg


中国出身の学習者さんが中国の新年の過ごし方について、写真とメモを使ってわかりやすい紹介をしてくれました。
この講座に向けて、日本語講座の講師に添削してもらいながら資料をまとめてくださったそうです。

31FC49AB-F7C9-4CC7-98C8-BDD09A99C13D.jpeg


お餅を堪能したあとは、韓国のすごろく「ユンノリ」や羽根つきで、盛り上がりました。

891A3904-268C-43D0-946A-D3D26A88FFEE.jpeg
「広げよう!世界にともだちの和!お正月編」増田西公民館[2018年01月27日(Sat)]
1 月 27 日(土)、生涯学習グループ自主企画講座「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」の 3回目を 増田西公民館で開催しました。

前回同様、スクリーンで日本と世界の新年の過ごし方を比較するスライドショーを見ていただきました。
スペインで新年を迎える時に行う風習「幸運を呼ぶ 12 粒のブドウ」は、今回は、ちょっと大粒だったので、チャレンジした方には、大変だったようです。ごめんなさい。現地のスペインでも、食べやすく皮や種を抜いた缶詰もあるとか。やはり、食べやすさ重視は変わらないようですね。

次に、会場に来てくれた中国ご出身のメンバーに、中国でのお正月の様子を、そして、韓国のすごろくユンノリのついては、韓国に住んだこともある学生さんに、お話ししていただきました。
後半は、ブラジル出身の元会員さんに、ブラジルの日系人のお正月の様子をお話ししていただきました。
「ブラジルのお正月は、日本のお節料理やお赤飯、海苔巻などとともに、ブラジルのお祝い料理やアルコールの入ったフルーツポンチのような飲み物もある」とか。「日本では、寒いお正月に、あったかーいお雑煮が美味しいですが、南半球のブラジルは、 1 月は真夏。熱いお雑煮をフーフー言って食べる」には、会場が笑いに包まれました。日本の年越しといえば静寂な雰囲気で「静かに年越し蕎麦を食べるが、ブラジルでは、大花火大会がある」と、リオデジャネイロの(有名な手を広げた大きなキリスト像のある)コルコバードの丘を背景にした写真には、子ども達も「知ってる、知ってる」「オリンピックで見たよ」等と、盛り上がっていました。やはり、世界では、お正月の迎え方も様々ですね。

A898CE74-C1E9-491D-A3EE-67D4B101ECB9.jpeg


そして、お待ちかね!ブラジルのお正月・お祝い料理:「 Pernil de porco assado  ペルニウ デ ポルコ アサド」(豚もも肉のオーブン焼き)「 Vinagrete  ヴィナグレッテ」(玉ねぎ、トマト、パセリのソース)「 molho de frutas  モリョ デ フルタス」(フルーツソース)それに「 Couve manteiga frita  コウヴェ マンテイガ フリタ」(青汁などに入っているケールのニンニク炒め)と、ブラジルコーヒー・ピーチフレーバーのマテ茶をいただきました。
フルーツソースは、デザートに食べたお子さんもいました。肉にフルーツは、馴染みがないかもしれませんが、これが合うんですよね。ヴィナグレッテが気に入った方もいて「これだけ、お椀いっぱい食べた―い」の声も。ケールは、日本では、なかなか手に入らないお品で、会場にいたタイのメンバーは「私の国でも食べます。どこで、手にはいるのですか?」と、正に「国際交流」な情報交換をしていらっしゃいました。

CB62ABC7-6927-430C-AC59-20E559B76F82.jpeg


試食の後は、ユンノリ、双六、福笑い等、日韓のゲームで楽しみました。前回で、ユンノリの魅力にハマった愛島地区育成会の会長さんが、今回はペットボトルのフタと爪楊枝で作ったコマを、子ども達に、お土産に下さり、感謝です。子ども達、喜んでいました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎて、無事閉会しました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
なお、次回は愛島公民館、こちらは定員に達しましたが、最終回 2 月 4 日(日)名取が丘公民館での中国のお正月「春節」を楽しむ会は、まだ、若干の余裕がございます。ご参加お待ちしております。
「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」下増田公民館[2018年01月23日(Tue)]
1月20日(土)に、生涯学習グループ自主企画講座「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」の2回目を下増田公民館で開催しました。

日本と世界の新年の過ごし方を比較する座学の後に加え、スペインで新年を迎える時に行う風習「幸運を呼ぶ12粒のブドウ」や、韓国のすごろく「ユンノリ」と日本のすごろく、羽根つきを体験。

A890D6E9-7F40-4E32-B8B9-1DD0011B319E.jpeg


それからタイ出身の学習者さんに作ってもらったタイのお祝い料理、お肉と野菜を辛めに炒め煮したサラダ「ラーブ」と、溶き卵を細長く絞って茹で、甘く味付けしたデザート「フォイトーン」を試食し、作り方や料理名の意味などを教えてもらいました。

07C0A481-5BF2-4C0C-A555-C1AB0A7A4D9E.jpeg


ブドウを12回の鐘の音の間に食べきるスペインの風習では、種無しブドウをほうばって大盛り上がり。
ユンノリは詳しい参加者の学生さんとルールを確認しながら、白熱した勝負が繰り広げられました。

B9B61B99-6F82-4FB4-858D-A0EE559CCD08.jpeg
多文化共生シンポジウムin名取[2018年01月23日(Tue)]
1月13日(土)に、宮城県と宮城県人権啓発活動ネットワーク協議会が主催する多文化共生シンポジウムが行われました。

F9239433-DF9F-45DA-B563-644DE99BE7DB.jpeg


このシンポジウムには、ともだちin名取が共催となり、当会の会長や学習者もパネリストとして登壇。
海外出身者が子育てしやすいまちにしたいと、名取での子育ての経験などを通して、日本で暮らすことの苦労や当事者としての提案などをお話ししてくださいました。

C34C764F-43F6-48AA-966E-2292497C3B9A.jpeg


当会の活動もたくさん紹介していただき、防災研修や先日行われた119通報の多言語通訳訓練とAED講習について、日本語講座についてなども取り上げていただきました。

D96CD92D-4AC9-4344-ADA7-896A8B8C2F78.jpeg
「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」相互台公民館[2018年01月23日(Tue)]
1月13日(土)に、生涯学習グループ自主企画講座「広げよう!世界にともだちの輪!お正月編」を相互台公民館で開催しました。

B4D23D2E-90C7-416D-93C8-3A245DCC9A08.jpeg


日本と世界の新年の過ごし方を比較する講義の後は、日本のお正月行事として餅つきを体験。
名人に教わりながら、大人も子どももはりきって餅つきしました!

6C4CAA73-941A-4055-BBFE-F9AA92FF139E.jpeg


お雑煮やからみ餅、みたらし餅、のり餅が並び、みんなでいただきます!
つきたてのお餅はとっても美味しかったです。
ゆりが丘公民館にてブラジル料理教室を開催しました。[2017年12月11日(Mon)]
去る11月22日、ゆりが丘公民館の「男のシニアライフ講座」にて、
ブラジル料理教室を開催しました。

IMG_0960.JPG


今日のメニューはフェイジョン(豆の煮込み)、
アホス テンペラド(ガーリックライス)、
ビッフィ(ステーキ)、
パステウ(パイ包み揚げ)、
ルッコラのサラダ、
サグ デ ココ(タピオカココナッツ)、
ブラジルのコーヒー、
マテ茶、と盛りだくさん。

IMG_1001.JPG


ブラジル出身の3人のお母さんたちはおしゃべり上手。
作っている間もこぼれる明るいトークに、
参加者のお父さんたちも和やかにお料理しているようでした。
| 次へ