• もっと見る
国際交流協会ともだちin名取
★Tomodachi in Natori International Relations Association
  世界に繋がり学びあい共生していきます!(^^)!
1)多文化共生支援 (ともだちつくりたい)
2)日本語講座   (にほんごまなびたい)
☆多くの皆様が興味を持って参加してくださることを会員一同でお待ちしております ♪まずは見学を!!
連絡先:tomodachi_in_natori@yahoo.co.jp 
 〒981-1232 名取市大手町5-6-1 市民活動支援センター事務室A
« 公益財団公益法人協会助成金報告書 | Main | 美田園地区仮設 »
プロフィール

国際交流協会ともだちin名取さんの画像
☆ともだちin名取のこれからの行事を紹介します。
カテゴリアーカイブ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
☆ともだちin名取の正会員・協賛会員の方々のお店を紹介します。
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/index2_0.xml
ろうきんパートナーシップ[ 2011年10月29日(Sat)]
本日は3名の方がろうきんパートナーシップを利用して

ともだちin名取で被災者支援の活動をして下さいました。


 これで4名の方に支援活動にご協力頂きました。

男の子1名の男性は 緑のカーテンのネットを外す作業をして

年配の仮設住宅住民の方に喜ばれました。


女の子1人の女性は 集会所で住民の方々のお話を聞いて、

その後で片づけをしてくださいました。


私が涙が出そうになるほど嬉しかった支援は

ラブもう1人の男性の腕です!

私が3時間ほど掛かり1枚の申請書を作成する

県の物資の申請書を・・・・・・なんと 小一時間でそれを

10枚も正確に作成してくださいました。

「コピーペーストして作成しましょう」「ところがデーターが大きすぎ

というメッセージが出て、出来ないんですよ。だから、こつこつと

入れてました」「あ〜連結されているのか解除しましょう」



 <ぎゃお〜凄い!真面目にパソコン習いに行こうかなと思った>

いつも この パソコンとの根競べで時間が経過して夜なべをする羽目に!


そんな私なので 今日は本当に助けて頂きました。

そのお蔭で 物資を気仙沼の最知に送る申請を済ませて明日の

日曜日を迎えることが出来ます。

その方のお蔭で 最知の方に物資が早く届くことになります。

心から感謝します。


 明日は私は秋田に行きます。(見舞いの御礼に!)

だから・・・この作業が終わって本当に助かった!

 ありがとうございました。


こんなふうに〜得意なことで私達を助けてくれて一緒に

被災者への支援をして下さる「ろうきんパートナーシップ」

素敵です! ありがとう!




帰りに 閖上まちカフェのイベントを〓 覗いてみました。

入ると首にレイを掛けて頂き。ハワイアンを教えて頂き汗をかくほど

踊り、ハーブティーをいただき、足つぼマッサージ、

その上関東からいらした美容師さんに なんと私も

髪を切っていただきました!

ありがとう!


ご近所にご自宅を見にいらした80代の素敵なご夫婦と沢山

お話をしました。今は海から遠い増田のアパートに住まわれている

そうで、庭に花が咲いていて、お孫さんが

「種を取って行こうと言ったんだけどね、どこに植えるの?って言ったらね

土地求めて家立てるときと言うから、その時は種はもう腐ってるよって

教えたんだよ。」と優しく教えてくれました。

だから お庭にまた咲くように捲いたそうです。

   来年も咲きますように!!ひまわり



カットしてくれた 美容師さんと一緒に!!


今日も素敵な出会いが沢山あり いい1日でした!
           
            by  W
この記事のURL
https://blog.canpan.info/tomo_in_natori/archive/513
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
「ろうきんパートナーシップ」をきっかけにして、今の名取市の状況や団体の活動の状況を肌で感じることができたこと。私たちのほうこそ、大変貴重な1日でした。ありがとうございました。外で出て、団体の活動を目で、耳で、声で感じ、理解しながら、今後もかゆいところに手が届く応援をしていきますね!
                                  いとう
Posted by:いとう  at 2011年10月30日(Sun) 23:39