• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« いろんなこと | Main | 場所づくり »

カテゴリアーカイブ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【2月23日(日)森の案内人フォローアップ講座〜森のアクティビティ体験と活動ハンドブックで座談会】[2020年02月23日(Sun)]
2月23日(日)、森林セラピー山口において、森の案内人の会研修企画部会が主催で、森の案内人フォローアップ講座を開催しました。今回は新しく森の案内人になる9期生を含んだ15人が参加して、「森のアクティビティ体験と活動ハンドブックで座談会」を行いました。


1.JPG

最初に、この日の目的や目標を確認しました。
森の案内人認定も1期〜9期にかけて、いろいろな形で実施してきたこともあり、また、様々な年代と経験の人が集っていることもあり、活動に工夫が必要になります。
今回は、そんなポイントをお互いに学び合うことを目的に開催しました。

3.JPG

最初は、「森の案内人になっちゃったワタシ」と題して、一人一人が、問いに対する答えを、クイズ番組のように回答しました。何気ない質問に、深い答えが得られたり、問われているようで、自分自身に問うようなひとときになりました。
終わってみると、何か落ち着いて、初めて会うメンバーなのに、気持ちが落ち着きました。

4.JPG

活動の雰囲気を作るウォームアップを体験したら、その意図びらき。
体験したことを、理解して、次につなげていきます。

5.JPG

アクティビティ体験は、ベテラン森の案内人さんの進行で、実際に体験することから!
大の大人がお互いに練習をするのは照れくさい?
いえいえ、やってみて初めてわかることがあるのです。

6.JPG

どんな活動をしたのかはちょっと内緒。
だけれども、参加したメンバーはいずれも自然と素敵な出会い方ができたようです。

7.JPG

自然の中に、形や色、音や香りを見出してこれたら、しめたもの。
目にするもの、手にするものが全て何かの意図を持った表現に思えてきます!

8.JPG

後半は、深呼吸をテーマにレクチャーと体験を交えて行います。
そもそも森林セラピーの狙いとは、一旦そこまで戻って、深呼吸を始めます。

9.JPG

3人組にわかれて、10分間を生かしてレクチャー体験。
まずは、スタッフ同士が互いにスキルを磨き合ことから行い、森の案内人としてのスキルアップにつなげたいと思います。

新しいシーズンを前に、森の案内人も準備を整えています。
季節が良い時期に、森林セラピー基地へおいでませ〜。


Posted by 松本 at 23:53 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【1月25日(日)森の案内人フォローアップ講座〜普通救命講習会と森の案内人活動ハンドブック読み合わせ】[2020年01月25日(Sat)]
山口市徳地森林セラピー基地で活動する森の案内人、冬の間はさすがに活動頻度も少なくなるので、こうした機会に様々な学びを得たり、知見を深めたり、フォローアップ講座として実施しています。

今回は、心肺蘇生やAEDの使用を中心とする普通救命救急の講座と、新しく整備された「森の案内人活動ハンドブック」の読み合わせの会を開催しました。

200125follow1.jpeg

山口市消防本部徳地出張所の皆様による、丁寧な説明です。
毎年実施していることもあり、初めての人はいませんが、毎回気持ちが引き締まります。

200125follow2.jpeg

CPRと人工呼吸。みていてわかると思いきや、やはりやってみて慣れてくるものです。
いざというときに、すぐに動けるように、体で覚えるつもりで!

200125follow3.jpeg

AEDは、誰でも使えるもの。
実際の場面を想定して、機械音声に従って・・・
森林セラピー山口にも機器の配備がされることもあり、みんな真剣です!

200125follow4.jpeg

午後からの活動は「森の案内人活動ハンドブック読み合わせ」の会。
研修企画部会の進行で、読み合わせ、いいと思ったこと、もっと深く知りたいと思ったことを付箋に書き出し、共有しました。

200125follow5.jpeg

午後の活動の趣旨説明。
13年間の森の案内人活動の中で、いろいろな変化がありましたが、森の持つ魅力や、伝える側としての心得など、共通理解を持てるものをハンドブックとしてまとめてあります。
今後とも、より良い活動になるよう、活かしていきたいと思います。

森の案内人との森歩きは、いつでも、どの季節でも承ります。
これからも、ちょっとずつ良くなる森林セラピー山口をどうぞよろしくお願いします。

Posted by 松本 at 22:11 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポート:10月19日(土)森の案内人フォローアップ講座「小野なぎささんによるあたらしい森林浴体験会」】[2019年10月20日(Sun)]
10月19日(土)、国立山口徳地青少年自然の家を会場に、今年度二回目の森の案内人フォローアップ講座を開催しました。

今回の講師は、(一社)森と未来 代表理事 小野なぎささんです。
小野さんは、平成24年に「豊かな森林づくりのレディースネットワーク21」の講演講師としてこの場所を訪れて以来、三度め。前回は同じく森の案内人フォローアップ講座のとして、平成27年の3月にお越しいただいていますので、山口市の森の案内人とはおよそ5年ぶりの再会です。

今回は、小野さんの著書「あたらしい森林浴」を森の案内人の多くが購入して読ませていただいたということで、キャンペーンの一環としてお越しいただくことが出来ました。

参加者は、山口市森の案内人に安芸太田町の里山ガイドを加えた30名以上!
全国のいろいろな森や、企業研修、ときにはプールを舞台に活動する小野さんのお話を聞きたいと、たくさんのメンバーが集まりました。

1.jpg

冒頭、森の案内人研修企画部会から趣旨説明。
手に持っている本が「あたらしい森林浴」です!

2.JPG

森林浴体験に先立ち、小野さんのプロフィールから最近のお仕事、「あたらしい森林浴」の「あたらしい」に込めた意味につながる、森との関りや、現在森を舞台に起こっていることなど、ギュッと詰まった話題提供をお聞きしました。

3.JPG

雨がちらりとと落ちそうな中をフィールドに。
いつも歩いているフィールドが、どんなふうに?
いつもはガイドをしている案内人も、今日は森を味わう側です!

4.JPG

森に入って、最初に立ち止まったのは、ふかふかの森。
ここで、自ら選んで自ら行うアクティビティを一つ体験。
目からうろこの体験に、最も印象に残ったという感想がありました!

5.JPG

森の中の循環のありようから、
ちまたでいわれているキーワードの読み解き方を伝えられます。

こんなことじゃないですか?
一目瞭然で、そうありたいという姿が、森の中で見出せます。

6.jpg

森の中の安息の時間。
ほんのわずかな時間で、森と身体と、落ち着いた自分自身を感じます。

7.JPG

森のプログラムを終えて、みんなすっきり!

8.JPG

散策後は、最も印象に残ったこと、と、小野さんに聞いてみたいこと
の二つの質問を、丁寧にお答えいただきました。

答えの中には、山口市の活動からちょっと先の目標のこともあれば、
森の案内人が「原点に返ったように思えた」と、感じることもあり、充実した時間になりました。

10.jpg

今回は、ちがいから学ぶ、自身をふり返る、やる気になる、ということで、目標を確認し、
行いましたが、十分手ごたえを感じる講座になったことと思います。
今回学んだことを活かし、より良い活動に結びつけらるよう、受け取ったものをちがう誰かに伝えられるようしっかり研鑽をしないと!と感じました。

なお、小野さんは、今回の講座の後、台風19号の被害にあった茨城県大子町大子町セラピー基地に、災害支援に行かれるということで、激励のメッセージへを送りませんかとお声掛けがありました。

今回の台風は、まさに未曽有の災害であり、実際に被害の惨禍に会った皆様は、どれほど心細い思いをされていることか、茨城県に縁があるメンバーも多くおり、小野さんとともに、応援のメッセージを書かせていただきました。

何ができるわけではありませんが、こうして思いを伝えることも含めて、出来ることをさせていただきたい、そうした気持ちを大切にしたいと思いました。




メッセージは、小野さんの手により、大子町森林セラピー協議会の皆様のもとに届いたようです。
みなさま、一日も早い復旧をお祈りします。くれぐれも、ご自愛ください。

9.jpg

森の案内人フォローアップ講座の最後に、みんなで写真を撮りました。
みんなとても良い笑顔です、この笑顔のまま、次回、次々回の活動を頑張っていきましょう。
ご参加いただいた皆様、小野様、本当にありがとうございました!

そして、小野様、安芸太田町の皆様、茨城県大子町の皆様も・・・、なるべく早く、なるべく元気にお会いしましょう!

Posted by 松本 at 23:18 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【3月24日(日)森の案内人の会総会と新たなコースの踏査】[2019年03月28日(Thu)]
3月24日(日)、国立山口徳地青少年自然の家において、森林セラピー基地で活動する森の案内人の会の総会が行われました。

2019-03-24 10.32.39.jpg

平成31年度の役員が選任され、新しい時代の新しい取り組みが始まります。
今年は2年ぶりに森の案内人養成講座が開講されたり、年間のスケジュールも充実しています。
今後の森の案内人の活動をどうぞお楽しみに!

2019-03-24 13.36.07 HDR.jpg

午後からは、滑峡に移動し、やまぐち森林づくり県民税を活用して整備された新しいロードの踏査が行われました。

2019-03-24 13.47.50-1.jpg

訪れたのは滑山風景林。
かってセラピーロード自然観察で訪れていた森に、こうして再び巡り会う。
何度訪れても素敵な場所です。

2019-03-24 13.56.14.jpg

モミ、ツガが林立する歩道を歩きます。

2019-03-24 14.01.12.jpg

大きなヒノキの林は圧巻です。

2019-03-24 14.02.46.jpg

ヒノキの切り株の年輪をどうぞ。
果たしてどの時代に生を受けて、ここで何をみつめてきたか、時を超える一瞬です。

2019-03-24 14.06.21.jpg

モフモフのコケもかわいらしい!

2019-03-24 14.41.30-1.jpg

終着点は山の神神社です。
山仕事をされる方々が、ここで安全を祈願されます。

2019-03-24 14.43.08.jpg

清流滑川の清流の水音に耳を傾けて歩けるコースです。
今後の活用については、整備が必要な箇所もあり、ご案内ができるのはまだまだ先になりますが、森の魅力にあふれたコース、ぜひ皆様にお勧めしたいです。

さあ、新しい年度が始まります。
新しい年度も、新しい時代も、森林セラピー山口 森の案内人の会をどうぞよろしくお願いします。

Posted by 松本 at 20:20 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【7月1日(土)アメリカからおこしのご来訪準備のミーティング】[2017年07月01日(Sat)]
森林セラピー山口、森の案内人の会。
山口で活躍され、アメリカに帰られた教授のご縁で、月末にアメリカからのご来訪予定。
聞けば、森林セラピー的な活動をアメリカでも行いたいとのこと。

そういう希望を持たれた方が、この森を訪れる。
限られた時間の、限られた内容ということで、
この日は、英語を愛好する?案内人が集い、
プログラムのテーマや構成、役割分担を話し合いました。

2017-07-01 14.21.26 HDR - コピー.jpg

昨年1月の県立大学での講演や、昨年五月の留学生グループの対応など、一回一回のご案内が
こうしたご縁につながります。


2017-07-01 14.21.43 - コピー.jpg


全体構成担当、メインガイド、サブガイド、サポートスタッフ・・。
役割分担とスケジュールを明らかにすることで、
これからのひと月をこのために活かすことが出来ます。

このためのプログラム、ほかのご案内にも活かせます。
こうした積み重ねを重ねてきた10年。

夏の暑い日でも、森での過ごし方を知っているというのはそういうこと。
さあ、夏が来ました。森で涼しい風に吹かれたい方は、
ぜひどうぞおたずねください。


Posted by 松本 at 22:24 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【4月22日(土)森の案内人の会総会を開催しました】[2017年04月23日(Sun)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、この日は、基地グランドオープンからちょうど10年。
おしりもこの日は森の案内人の会総会。

平成28年の活動と、平成29年度の役員改選、平成29年の活動のことを話して、
午後からは、森フェス〜森林セラピー山口グランドオープン10週年〜の下見を行いました。

平成28年、いろいろありました。
・2年間で、4回開催した森カフェが、森フェスに移行
・森林セラピーを伝える場所野谷分校で場所づくり
・中四国森林セラピー基地合同研修会
・野谷分校を舞台に、ちいさな森カフェを開催・・。

平成29年もいろいろなことがある予定です。
・第三回となる森フェスにて10周年記念式典
・山口ノルディックウォーキングと交流会
・役員会の減員、部会を中心とした活動に移行
・中四国ブロック森林セラピー基地合同研修会で
 森林セラピーのフォーラムを開催予定などなど

四月、本当は、この季節、より深く味わうための企画や、
ご案内を行いたかったところですが、今年は、
この変化に向けて、準備の時間を多く割いたところです。

森林セラピー山口 森の案内人の会、
平成29年度最初の活動は
「森フェス〜森林セラピー山口グランドオープン10周年〜」です。

sitaminokai.jpg

この総会の午後も、下見の会を開催し、当日の森歩きのことを打ち合わせました。
これから、随時、「森フェス〜森林セラピー山口グランドオープン10周年〜」の
参加主体のことなど紹介していきます!
平成29年度の森林セラピー山口をどうぞお楽しみに!

Posted by 松本 at 22:46 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【3月12日(日)森の案内人の会月例会〜愛鳥林&飯ヶ岳整備】[2017年03月12日(Sun)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人の会、月に一度、集まる月例会。
3月のテーマは、環境整備、愛鳥林遊歩道と、飯ヶ岳登山道の整備です。
森の案内人と、森林セラピーボランティアスタッフ、市職員&地域おこし協力隊の15人が、ふたつのグループに分かれて、ロード整備を行います。

1.JPG

月例会担当の進行により、グループ分け、道具の手配をして、愛鳥林グループ、飯ヶ岳グループに分かれて移動します。

【愛鳥林グループ】
2.jpg

愛鳥林グループは、さらに二つに分かれて、ロードの上下から清掃作業を行います。
北側からは、カシマシ娘チームががんぜきを持って挑みます。

3.jpg

愛鳥林のトイレもピカピカに、来週にはここを地元の中学生たちが訪れます。

4.jpg

昨春に除伐された材が、山側から落ちてきていて、ロードに横たわります。
カシマシ娘チーム、除去します!

5.JPG

一方、熱い男たちチームは、ダム側から落石や、倒木であれたロードをきれいにしていきます。

6.jpg

一時間余りの作業で、両チーム合流。ふう、そっちはどうだい?って感じ。

7.jpg

協議の結果、上道へと歩きます。

8.jpg

上道も荒れ気味、見晴らし台までの道を歩きます。

9.JPG

見晴らし台からは、大原湖を見下ろす絶景、ここ、じつは、もう少ししたらタムシバに囲まれる聖地です。

10.jpg

昨年の県民税による事業のおかげで光が差し込み、ウラジロが見事な緑の壁を作っています。

11.jpg

カシマシ娘、午後の作業もイケイケです。

12.jpg

作業を順調に終えた愛鳥林チーム、アセビの花も咲き、これからタムシバ、サクラを待つばかりとなります。

【飯ヶ岳グループ】
13.jpg

飯ヶ岳チームは、7人が参加、足場が心もとない箇所を山側を削って、広くします。

14.jpg

沢登区間では、危険な個所と登り方をレクチャーするスタッフトレーニングも。

15.jpg

山頂付近では、まだ積雪が残っており、なにやら、〇マさんと思われる足跡が。。

16.jpg

山頂は、気持ち良い時間、この眺望、いろんな人に味わってほしい。

17.jpg

森の案内人Sさんの山ラーメン、今日はシーフードですね。。

18.jpg

下りも危険個所を確認、笹刈りはまた次回となりますが、整備箇所の確認はできました。

19.jpg

飯ヶ岳登山道、今年のトレッキングの予定は5月、11月ですが、皆様にもぜひ歩いていただき、広げた足場を踏み固めたりしてもらえると、歩きやすいロードになるかと思います。森林セラピー基地で最も魅力ある場所の一つなので、ぜひ、訪れていただけたらと思います。

Posted by 松本 at 22:47 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【1月7日(土)・1月8日(日)森の案内人フォローアップ講座&月例会】[2017年01月08日(Sun)]
森林セラピー山口 森の案内人の会、この1月7日・8日は、親睦新年会を兼ねて、森の案内人フォローアップ講座と、長者ヶ原一周ウォーキングのイベントに参加する森の案内人の会月例会でした。

あいにくの天候のため、8日の長者ヶ原一周ウォーキングのイベント自体は中止としましたが、代わりに担当案内人によるインターバルウォーキングのレクチャーを行うこととし、午後からは、2月開催予定の「みんなで作るヒノキの小径」の下見を行いました。

2017-01-07 16.15.21-1.jpg

フォローアップ講座、今回は、少年自然の家外部指導員の田村さんを講師に、TAP(徳地教育アドベンチャープログラム)の体験でした。
3時間の間に、ココロをあたため、体を動かし、課題解決にチャレンジしました。

2017-01-07 17.01.43.jpg

とある活動の中では、約45分の間に、幾度かのチャレンジ。最初の記録から、記録が伸びなかったところもありながら、最終的に目標設定したタイムを大きく上回る結果をたたきだしました。

タイムや結果、それだけでなく、その途中、実はプロセスが大事ということが体験できたでしょうか。

2017-01-08 10.19.23-1.jpg

翌日8日は、森の案内人Kさんを講師に、インターバルウォーキングの体験。
Kさんの腕のスイングは美しく、日ごろからノルディックウォーキングで鍛錬されているだけあり、説明もわかりやすかったです。内部のメンバーによる相互研修、これからも続けていきたいです。

2017-01-08 15.31.46.jpg

インターバルウォーキングは、少年自然の家の通路で行いました。
時間を区切って強度の強い歩きと、ゆっくりの動きを交互に行います。
これにより、ダイエット効果、運動効果がたかまるとのこと。
トレッドミルよりも森を歩こう、こういう体験も提供したい。

2017-01-08 13.55.41.jpg

8日の午後からは、天候も回復。
2月開催予定のイベントで、
昨年整備した、森の休憩スポットに至る新たな歩道を開くためのの下見の作業をおこないました。

みんなで作るヒノキの小径、こうした活動の充実感、多くの人と分かち合いたいですね。

2017-01-08 14.04.58.jpg

訪れる人が、こころを安らげ、気持ちを落ち着かせるこの森、実は、美しいアサギマダラの食草となる植物があり、なんとアサギマダラちゃんもいたりして・・。
またこの森の秘密を一つ知りました。

この幼虫を見守ることは、この場所を訪れた人と分かち合う遠い約束。
みんなには内緒だよ、なんてね。

森林セラピー山口の森の案内人の会、一見シーズンオフにみえるこの時間にも、体験を重ね、発見を分かち合い、少しずつかもしれませんが、前に進んでいるところ。

私たちの研鑽の成果、また森歩きに活かしていきたいと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした、ありがとうございました。

Posted by 松本 at 20:12 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【12月11日 森の案内人の会月例会〜大掃除とふりかえりの会〜】[2016年12月11日(Sun)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、基地認定から10年を迎えて、
今年もいろいろありました。
今日は森の案内人の会月例会の6回目、野谷分校の大掃除とふりかえりの会ということで、
同時開催の陶地域交流センターのご案内とあわせて
22人の森の案内人&ボランティアスタッフが野谷分校に集いました。


20161211getureikai  (1).jpg

月例会担当の案内人田中さんから、今日の作業工程が示されました。
スタッフの装備や道具から、役割分担が決められていきます。


20161211getureikai  (2).jpg


約半年の間使わせていただいた野谷分校も、草が生えたり、枝が伸びたり。
手を入れなければいけない状況に。

20161211getureikai  (3).jpg

樹木医のNさんを中心としたチームが、もしゃもしやした植え込みに手を入れます。

20161211getureikai  (4).jpg

屋内では窓ガラスを拭くチームが脚立を用いて奮闘。

20161211getureikai  (5).jpg

調理室では、冷蔵庫を動かし、箱を入れ替えたりして、収納を改善しました。

20161211getureikai  (6).jpg

野谷分校の裏も、それなりにきれいに草刈り機で手当て。
うまくできていると思います。

20161211getureikai  (7).jpg

シュロの木などから落とした枝は、その場で燃やせないのでとりあえずそこに積みました。


20161211getureikai  (8).jpg

見違えるように整った野谷分校。来春からの運用が楽しみです。

20161211-2getureikai (1).jpg

午後からは年間ふりかえりの会。最初に一年の流れをおさらいしました。

20161211-2getureikai (2).jpg

続いて、「いろんな森を巡るいくつかの森のおはなし」と銘打ったワールドカフェで年間をふり返ります。

20161211-2getureikai (3).jpg

焚火で石焼き芋、が理想でしたが、今回は炊飯器で石焼き芋と相成りました。
みんな持って帰ってくれたかな。


20161211-2getureikai (4).jpg

5人組に分かれて、「えんたくん」を使って、三つの問いについて話します。

20161211-2getureikai (7).jpg

最初の問いと、ふたつ目の問いと、話し終えた後の問いのこと。
今回は、今後の自分の行為目標までを考えました。

20161211-2getureikai (8).jpg

いろんな森をめぐるいくつかの森のおはなしの様子です。

【森林セラピー基地で森の案内人やってます さんの記事もご紹介】





Posted by 松本 at 11:05 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【11月6日(日) 森の案内人の会月例会】[2016年11月06日(Sun)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、今日は、月に一度の月例会の日です。
今日は、あまりご案内することのない、だけどもとっても素敵な鬼ケ河内林道を歩き、案内のポイントを確かめました。
森の案内人Sさんの、写真と、テキストから引用してご紹介します。

getureikai (3).jpg

森の巨人、大カツラ、樹齢◯◯◯年・・。何年ですかね・。

getureikai (4).jpg

アキノタムラソウ

getureikai (14).jpg

朝のマイナスイオンを浴びながら

getureikai (6).jpg

森はイイネ。

getureikai (7).jpg

フユイチゴ、まいう〜^^;


getureikai (8).jpg

キンミズヒキ

getureikai (9).jpg

ハダカホウズキ

getureikai (10).jpg

サツマイナモリ

getureikai (11).jpg

アキチョウジ、可憐です^^;


getureikai (12).jpg

サネカズラ

getureikai (13).jpg

むかご、お酒の肴に

getureikai (5).jpg

楽しい1日でした🤗

getureikai (15).jpg

旧野谷分校では、今日ご案内のあったUさんが、ご案内されたご一家とゆっくり時間をすごされていました。
手作りオブジェの20面体、こうして興味をもってくれてうれしい気持ちです。


getureikai (16).jpg

野谷分校に帰着後は、10月23日開催の森フェスの写真を見直し、次回以降への改善点等を確認しました。
森の案内人 Mさんのレポートのリンクを紹介しますので、こちらもぜひどうぞ。



「森林セラピー山口で森の案内人やってます」さんも、写真アルバムはこちら。


Posted by 松本 at 23:29 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【9月11日 森の案内人月例会&場所づくり(屋外作業&屋内作業)】[2016年09月11日(Sun)]
森の案内人の会月例会は、4回目。
来週に控えた森林セラピー基地中四国ブロック合同研修会の発表練習会が
今回のメインの内容です。

2016-09-11 10.02.57.jpg

会長のあいさつで開会します。今回の参加者は17人。
少しずつ参加も増えています。

2016-09-11 10.03.17.jpg

事例発表の練習会は、パワポ資料と読み原稿を使って行います。
これまで行政担当者の方がやられていたところを、
今回は案内人で行います。


2016-09-11 12.03.45.jpg

昼食は、野菜たっぷりの豚肉カレーとキャベツやラッキョウの漬物
案内人さん持参の仁保のお米が美味しいこと限りなし。

2016-09-11 13.00.55.jpg

午後からは屋外の作業、溝をきれいにします。
水がよどむことなく流れていくこと、大事ですね。


2016-09-11 13.01.04.jpg

夏前に草刈りしたところも少しずつ伸びてきていて
草刈り作業にも熱が入ります。


2016-09-11 13.01.16.jpg

気になっていた病気がついていた桜もこの樹に手を入れます。

2016-09-11 14.02.34.jpg

刈り込みも、案内人さん(実はプロ)による作業。
これ、講座やイベントにならないかしら。

2016-09-11 13.00.59.jpg

屋内の場所づくりの作業、埃が出る作業は外で実施。
グラインダーとサンダーで、木のパネルを作ります。


2016-09-11 12.06.32.jpg

屋内では、ワイヤーのかごが、昨日から作っている箱にぴったり。
さあ、ここに何を入れよう。かわいらしい収納に、イメージがふくらみます。

2016-09-11 13.02.07.jpg

実はこの箱、昨日から、森の案内人M隊長を中心に、安価な木材を使って作ったものです。
ドリルの数が一つしかなかったので、M隊長、大奮戦。
残材もほとんど出なくて、椅子にもなるすぐれもの設計です。
ゆくゆくは、箱を作る企画も出来そう。

2016-09-11 14.19.57.jpg

最初は、薄汚れた板だったところを、きれいに拭いて、柿渋を塗って
コンパネを使った木のパネルを並べます。
床板パズルもみんなでやれば楽しい作業、みんなで作る創造作です。

2016-09-11 14.28.25.jpg

もうすぐ、床板パズル、完成ですね。
ここで神経衰弱をしてもいいなあという話があったかなかったか。
木のパネル、打ち付けずに、このままの雰囲気で使う予定です。


2016-09-11 15.12.03.jpg

畳の部屋だった一画に、木でできた手作りの事務所が出来ています。
ここで、森のことを語り、森の楽しみ方を発信する。
そして森を豊かにする活動が出来たら・・、わくわくします。


2016-09-11 15.15.43.jpg

森林セラピーとは、健康のために森に入ろうという取り組み。
リラックスと、リフレッシュへ誘う森の入り口が
もう少しで完成しそうです。

森からはじまるすこやかな暮らしのカタチ
それって、どういうことかなって、
ここでなら語り合えそう。

これからの活動も楽しみにしていてください。

Posted by 松本 at 22:29 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【8月14日 森の案内人の会月例会で、ステキな場所づくり】[2016年08月14日(Sun)]
毎月第二日曜日に開催している森の案内人の会月例会。
今回8月14日が、三回目となります。

今回は、ちいさな森カフェのふりかえりと、
ちいさな森カフェに向けて、行ってきた場所づくりの続きを行うこと
そういう活動を通じて、情報共有を図ったり力をあわせたり、そういう時間。
猛暑にも、またお盆にもかかわらず、森の案内人・事務局他、15名が集いました。

2016-08-14 10.20.01.jpg

最初は、ちいさな森カフェのふりかえりです。
アンケートを読み合わせ、どんな会だったか、おさらいをしました。

2016-08-14 09.32.35 HDR.jpg

続いて、お昼まで約一時間の時間で、場所づくりの続き。
ここでは、ちいさな森カフェの際に塗ってもらった黒板用の板をつかって、黒板の部屋を作ります。

2016-08-14 12.33.22.jpg

お昼まで、がんばって、昼食はなんとソーメンと卵焼き、ピーマンの肉詰めとおむすび。
今回会長の差配で、場所づくりと並行して、昼食も準備されていました。
会長からソーメンウリをいただいたり、
美味しい食事をいただいて、作業の疲れも吹っ飛びます。
※ちなみに、乾杯のようにみえますが、めんつゆです。

2016-08-14 15.56.21.jpg

午後の作業を通じて、黒板の部屋が完成。
ここが収納を兼ねた、地域のPRの場になります。

写真 2016-08-14 16 11 19.jpg

ウッドデッキ整備チームは、施設裏側からトイレに入れるドアに向けて
ウッドデッキを整備しました。
これ、某少年○然の家の冒○の砦の廃材を使っています。

2016-08-14 15.10.33.jpg

カウンター整備チームは、ちいさな森カフェ「天板すりすり工房」
できれいにした往還松材に足をつけて、二つ目のカウンターを完成。

写真 2016-08-14 15 56 48.jpg

黒板の部屋、どんなふうに活用して行くかはこれからですが、
ワクワクするような、地域紹介が出来たらと思っています。

2016-08-14 15.06.19.jpg

次の課題は、畳をはがした床材についての対応。
いいこと言えば、西粟倉村のユカハリ・パネルとか買えばいいのですが
手持ちの資材と、案内人が力を合わせて、このスペースがきれいになるように
これから考えていきます。


2016-08-14 14.54.47.jpg

終わりの会。今日の活動成果を確認しました。
森の案内人の会、こうした活動を通じて、また一つよい一歩を踏めたような。

森に来て、森から帰るその間を担う森林セラピーのよい発着点となる様に
素敵な場所づくりが出来たらいいなと思います。

写真 2016-08-14 16 10 29.jpg

月例会終了後片付けを終えて帰ろうとすると、
N副会長がハンモックで、くつろいでいました。

大きなヒマラヤスギの木陰で水音をききながらのハンモック。
これ、ぜいたくな時間ですね。

森林セラピーを伝える素敵な場所、少しずつ良くなっています。
ココでの企画など、またいつかご紹介しますね。

Posted by 松本 at 21:56 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
最新記事
タグクラウド