• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【イベントレポート:9月8日 十種ヶ峰健康登山〜〜一面みどりの笹原歩き】 | Main | 【参加者募集:10月13日(日)東鳳翩山健康登山〜山頂の憩い、大パノラマ〜】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【ふるさと徳地連載〜森のことこと〜子どもの声がこだまする 長者ヶ原エリア】[2019年09月14日(Sat)]
徳地地域づくり協議会さんが発行されるふるさととくぢの連載、森のことことは今回が6回目。

ふるさととくぢは、地域の人に一軒ずつ配布される地域の広報紙です。
毎月、皆様に徳地の森のことをお届けします。
※9月号はコチラ

毎回160文字の限られたテキストですが、
とっておきの森と、ささやかなエピソードを添えて、地域の方がちょっと誇らしく思ってもらえるように徳地の森のことを紹介します。

第6回は、国立山口徳地青少年自然の家や日暮ケ岳のある長者ケ原台地のこと、題して「子どもの声がこだまする長者ケ原エリア」です。

長者ケ原エリアの森林セラピーロードは道幅も広く、見通しも広々、子どもたちが走り出しても安心してみていられるフィールドです。

皆様におなじみの国立山口徳地青少年自然の家では、子どもたちの宿泊学習や、サークルの合宿、指導者講習会など、自然体験を中心に様々なプログラムが展開されています。徳地教育アドベンチャープログラム(TAP)の指導者講習を体験された方も多いのではないでしょうか?

日中だけでなく、夜は県内最大の反射望遠鏡で天体観測が出来たり、朝は朝で、まさに自然の静寂に包まれる時間が味わえます。今年の初夏に宿泊したときには、アカショウビンの声が何度も聞こえました。まさに自然に包まれる施設環境です。

歴史をさかのぼると、少年自然の家ができるまでは、町営の牧場が、さかのぼると、軍関係の馬の育成などがあったそうです。長者ケ原の名前の由来は、地域の伝承によると、この山のふもとあたりが船路というのですが、そこに長者様がおられて、長者様のお屋敷があったあたりを「屋敷」、馬係が住んでいたところを「間方」、など、長者様に由来する地名が多くおそらく、長者様の原っぱ、に由来がありそうです。

森林セラピーの初期のころには、どのようにフィールドの魅力を伝えようか、思案したりしていましたが、今では、子どもたちにはのびのびゴロゴロできるような、大人たちもやっぱりのびのびゴロゴロできるような森歩きに、活用しています。

アクティビティとしては、ノルディックウォーキングや、ツリークライミング、日暮ケ岳の登山など、様々な活動が行えるほか、森の案内人の会では、森林環境部会を中心に、フィールドの一部の整備活動を行っており、子どもたちが安心して入れる、安全で健やかな森づくり活動を行っています。

1909morinokotokoto.jpg

Posted by 松本 at 20:37 | ふるさととくぢ連載〜森のことこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/485

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド