• もっと見る
« 2010年10月 | Main | 2010年12月»
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
第5回あかし市民活動見本市「東播磨市民活動フェスタ」 [2010年11月30日(Tue)]
東播磨市民活動フェスタ最後のイベント、あかし市民活動見本市が開催されました。

主催のあかし市民活動団体協議会は、私が以前事務局を務めさせていただいていました。
その時以来、あかし市民活動見本市には、毎回関わらせていただいています。
いつも感じます。見本市のイベントを通して、団体同士のつながりがより深まっていくのを。
今回のあかし市民活動見本市もそんなつながりのパワーを感じた一日でした。

写真は、絵本楽しみ隊フルーツパフェさんの人形劇の模様です。

フルーツパフェさんの人形劇は、人形もとっても細かく作られていて、バックミュージックもすべてキーボードからの生演奏、本当に素晴らしいのですが、今年の人形劇は今まで以上にパワーアップされていました。

というのも、何とこの明石に古くから伝わる民話を人形劇にされたのです。
そして、その人形劇の元になっている民話は、ぶらり子午線観光ガイドさんから教わったものだそうで、ぶらり子午線観光ガイドさんとの出会いはこのあかし市民活動見本市とのことでした。
民話を教えてもらい、実際に現地もガイドしていただき、それを見事人形劇にされました。
とっても素敵なコラボレーションで、こんなつながりを生んだ見本市のイベントは改めて素晴らしいと感じた一日でした。

新しく参加してくださった団体もたくさんありました。
写真は上西花の会さん。

やっぱり花が入るだけで、会場が今までよりもグッと華やかになります。

そんな中、市民活動応援ソングを披露するために、Music Company Angelさんも加古川から来て下さいました。


3年前から始まった市民活動見本市ですが、年々つながりが深まっていくのを感じます。
今回のテーマソング「手と手」のように、つながり合うことで、もっと活動が広がっていけばよいと思います。
かこむつながりサロンを開催しています [2010年11月26日(Fri)]
シーズ加古川が運営しています東播磨生活創造センター「かこむ」では、9月から毎月1回「かこむつながりサロン」を開催しています。

「かこむつながりサロン」とは、どんな人でも気軽に参加し、ゆる〜く語り合い、情報交換をする場。
開催時間内であれば、いつ来てもいつ帰ってもOK。
ゆる〜くつながり合いましょうという趣旨で毎月開催しています。



今日は、そんなつながりサロンの日でした。
毎回来て下さっている方、初めての方など、10名くらいが集まってゆるく語り合いました。
それぞれの方々が色んな活動をしておられたり、色んな想いを持っておられるので、いつも話を聴いているだけでも勉強になります。



そんな情報交換の場から、新しいつながりが生まれ、新しい活動につながっていくことを願っています。
コミュニティが希薄な現在の社会には、こんなゆるいつながりを生む場が必要なのかもしれません。

毎月第4金曜日の夜18時30分〜20時30分に開催しています。
次回は12月24日です。クリスマスイブですが、、、ぜひゆる〜いつながりの場にお越し下さい☆





東播磨市民活動フェスタ「播磨町きせ川はりまの集い」 [2010年11月21日(Sun)]
東播磨地域の市民活動PRイベント「東播磨市民活動フェスタ2010」のリレーも、稲美町→加古川市→高砂市とバトンが渡り、20日・21日の土日は播磨町での「きせ川はりまの集い」が開催されました。

今までの「東播磨市民活動フェスタ2010」のイベントの報告ブログはこちら↓
■10月29日開催、オープニングセレモニー:https://blog.canpan.info/toki/daily/201010/30
■11月3日開催、稲美町社協福祉ボランティアまつり:https://blog.canpan.info/toki/daily/201011/04
■11月5〜7日開催、ボランティアメッセ2010:https://blog.canpan.info/toki/daily/201011/07
■11月14日開催、みんなの社協フェア2010:https://blog.canpan.info/toki/daily/201011/15

(※東播磨市民活動フェスタって何!?という方は、オープニングセレモニーのブログをお読み下さい。)

3年前に東播磨3市2町で連携してやりましょうと声がけをしたとき、播磨町にはまだ市民活動やボランティア活動PRイベントというものがまだありませんでした。
そこで、地元播磨町の方々が「3市1町があるのに、播磨町がないわけにはいかない!」ということで、「東播磨市民活動フェスタ」をきっかけに、イベントが開催されることになりました。
なので、3年前のチラシには播磨町の主催者を「(仮称)」という名前でスタートしたことを覚えています。

しかし、3年目を迎えた今年、播磨町でのイベントは一昨年よりも昨年、昨年よりも今年といったように、少しずつ播磨町の人々に認知され、とてもとてもにぎわっていました。
この「きせ川はりまの集い」のすごいところは、色んな活動をしているテーマ型の団体も、地元の自治会等の地縁組織も、PTAやこども会の方々もみんな一緒になって開催されていることです。

皆さんの播磨町への熱い想いを感じることができた一日でした。

↓いずみ会さんが中心となって、みんなで虹の箱寿司づくりに挑戦!


↓みんな真剣!



『Kako-Style(通称:かこスタ)』の予約スタート☆ [2010年11月16日(Tue)]
かねてからブログでもご紹介しています『Kako-Style(通称:かこスタ)』の予約がスタートしました。
2010年12月25日というクリスマスに発刊の予定で、なんと1冊ワンコインの500円です!



ーーーかこスタって?ーーーーーーーーーーーーーーーー
平成13年、「いろはにほへとかこがわ事典」が誕生、平成18年には改定版の「新・かこがわ事典」を発刊し、それを公式テキストに、かこがわ検定が始まりました。その流れを受け継ぎ4年ぶりの発刊となるのが、この「Kako−Style(通称:かこスタ)」です。
シリーズ第3弾となる「Kako-Style」は、過去2回の「事典」とはコンセプトを変え、事典としての情報量は残しつつ、多くの方々により気軽に読んでもらおうと、全ページフルカラーの雑誌風「加古川まるわかり総合情報誌」としました。
さらに、制作にあたっては、ふるさとを愛する市民の方々約80名が、まちを巡って取材に参加してくださいました。
名所やグルメだけでなく、歴史や人物、裏話まで盛り込んだ、これまでで最も詳しいこの本は、まさに、加古川を愛する人々による、加古川を愛する人々のための「加古川本」です。
 「Kako-Style」を手にした方もまた、この本を手に加古川を知り、まちを巡ることで、より加古川に愛着を持っていただければと考えています。
by すっきゃ加古川
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今は、編集作業の大詰め!!毎日が「かこスタ」のことで過ぎていっている感じデス(苦笑)
でも、少しずつ形になっていっていることを実感しています。
今回の制作にあたっては本当にたくさんの加古川を愛する市民の方々が手伝って下さいました。
たくさんの市民が関わったこその、加古川情報満載です!
ぜひ、皆さま!楽しみにしていて下さい☆

すっきゃ加古川のブログもご覧下さい。かこスタの編集状況等を随時メンバーが報告しています。
http://blog.goo.ne.jp/kakogawa-dic/

「かこスタ」ご予約は、下記まで。
NPO法人シーズ加古川
TEL 079−422ー0402
FAX 079−421ー0407
(東播磨生活創造センター「かこむ」の窓口でお取り置きします。12月25日以降にお引き取りにお越し下さい。)

12月25日以降は「東播磨生活創造センター」、「加古川総合文化センター」他、書店でも取り扱っていただける予定です。

ぜひ、あなたも「かこがわ人」に☆
東播磨市民活動フェスタ「高砂市みんなの社協フェア2010」 [2010年11月15日(Mon)]
かこむでのオープニングセレモニーを→稲美町→加古川市と続いて、昨日の14日は高砂市での開催イベントでした。

それぞれのイベントの報告ブログはこちら↓
■10月29日開催、オープニングセレモニー:https://blog.canpan.info/toki/daily/201010/30
■11月3日開催、稲美町社協福祉ボランティアまつり:https://blog.canpan.info/toki/daily/201011/04
■11月5〜7日開催、ボランティアメッセ2010:https://blog.canpan.info/toki/daily/201011/07

スタッフからの報告によると、市民活動フェスタを行脚中の方々も70名ほどいらっしゃったとのこと。
この東播磨市民活動フェスタが、東播磨地域での市民活動のイベントとして定着しつつあることが実感できます。



稲美町もそうでしたが、高砂市も社会福祉協議会が事務局として、このフェスタが開催されているので、障がいがある人も、高齢者も、子どももみんな一緒にこのフェスタに参加されていて、とてもにぎやかなお祭りになっています。

特にパネル展示には、色んな団体さんのパネルが掲示されているのですが、その一つひとつはとても工夫されていて、とってもすばらしいです。



他の市町の方々もこのフェスタで横のつながりができ、良いモノをお互いに取り入れていけるようになれば良いなぁ〜と感じます。
第21回ツーデーマーチに出店してきました! [2010年11月14日(Sun)]
ブログの更新が約1週間できていませんでした…。訪れてくださっていた皆さま、ごめんなさいm( _ _ )m
やっぱりこのNPO業界、11月はイベントづくし!毎週土日は様々なまちづくりに関するイベント等が行われています。
かねてからブログでも報告している新かこがわ事典のリニューアル雑誌「Kako-Style(通称:かこスタ)」の編集作業が大詰めで、バッタバタなことに加えて、様々なイベントが開催されて、大いそがしです…。

そんな今日は、加古川の大きなイベント「ツーデーマーチ」の日でした。
「ツーデーマーチ」とは、2日間開催されるウォーキングイベントです。
10キロ、20キロ、30キロ、40キロのコースがあります。

↓第21回加古川ツーデーマーチのHP
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/8,35942,75,html

私自身も、2年前の第19回の大会で、30キロを歩きました(*^_^*)/
加古川だけでなく、全国のウォーカーさんがツーデーマーチに参加するために来られます☆
2年前に歩いたときは、色んな方々とお話しながら歩き、その交流がとても楽しかったです。

そして、今年の昨日は、シーズ加古川としてブースを持たせていただき、出店する側の立場で参加しました。
もちろん売るのは、人気の「播州弁バッチ」!
ツーデーマーチの機会にふるさと播州の心を感じていただこうとの想いから、播州弁バッチのガチャガチャが出張出店しました。

↓播州弁バッチについては過去のブログを参照ください。
https://blog.canpan.info/toki/daily/201009/08



「おじいちゃんがよく『べっちょない』っていいよったわ〜」とか、
「『あいさに』って播州弁やったんや〜」、
「播州人やのに、この播州弁知らんわ〜」、
色んな方と播州弁ネタで盛り上がり、交流することができました☆

阪口くんはばタンも、播州弁バッチのPR♪
地域コミュニティ・アワード2010に参加してきました [2010年11月08日(Mon)]
昨日の11月7日はイベントづくし。
加古川のニッケレポスでボランティアメッセ2010が開催されていましたが、前半私は、加東市の嬉野台生涯教育センターで開催されていた「地域コミュニティ・アワード2010」に参加していました。

兵庫県では県民が交流する広場の開設の支援と言うことで、「県民交流広場事業」を進めています。
<県民交流広場事業については下記をご参照ください>
http://www.hyogo.kouryu-hiroba.jp/index.html

地域コミュニティ・アワードとは、県民交流広場事業を実施している広場が集まり、交流するためのイベントです。
10県民局から代表して2地域ずつの合計20地域が参加しています。
詳細については、チラシをご参照ください。
http://www.hyogo.kouryu-hiroba.jp/pdf/101107.pdf

昨日は、そんなコミュニティ・アワードのプログラムの一つ「青空フォーラム」と題するフォーラムの進行コーディネート役のお仕事でした。



広場20地域の方々が集まって、主に「人材育成」と「財源確保」についての意見交換を行いました。
それぞれの地域の特性に合わせて、様々な活動をされています。
福祉銀行の仕組みであったり、
地域通貨を流通させたり、
園芸をしながら、その苗木を販売して財源を確保したり、
色んなアイデアを持ち寄って、コミュニティ・ビジネスとして成り立たせる中で、財源を確保し、活動を行っておられる広場もたくさんありました。


20地域あれば、20地域それぞれ20色の活動があります。
今回のフォーラムを通して、改めて自分たちの地域を創っていくのは、行政でも、他の地域の人でもなく、住んでいる自分たち自身であることを感じました。
住んでいる自分だからこそ、その地域の良いところも、課題も見えています。
住んでいる自分だからこそ、そんな地域の特性を活かした活動ができます。
自分の住んでいる地域を住みよい地域にするのは自分の手でしかありません。

県民交流広場事業をきっかけに、そんな想いを持った人々がつながり、想いを具現化していることが改めて分かりました。
それぞれの広場の活動がこれからももっともっと活性化していくことを願います。

↓「青空フォーラム」という名の通り、中庭で青空の中でのフォーラムです。

東播磨市民活動フェスタ「ボランティアメッセ2010」 [2010年11月07日(Sun)]
開催中の「東播磨市民活動フェスタ2010」、11月3日の稲美町社協福祉ボランティアまつりが大盛況で終了し、11月5日から今日までの3日間は加古川市の「ボランティアメッセ2010」が開催されました。

↓東播磨市民活動フェスタって何!?とおっしゃられる方はこちらのブログをご参照ください。
https://blog.canpan.info/toki/daily/201010/30

加古川のイベントは、ニッケレポスのセンターコートで開催されるので、買い物に来られた方々など、普段市民活動に触れる機会の少ない方々にもPRできることが特徴的です。

↓写真は2階から撮影した会場の模様


今年のボランティアメッセは、パネル展示コンテストが開催されていたため、皆さんのパネルは力作ばかり!
この大作は「加古川おやこ劇場」さんのパネルです。


洲本の社会福祉協議会の皆さんも遠方から視察に来てくださったり、播磨町等の他の市町からも参加される方が多かったりととても幅が広がった印象を受けました。
「市民活動フェスタの5会場を行脚するねん〜」とか、「次は14日の高砂に行くんよ〜」と言ってくださった方々もたくさんいらっしゃいました。

かこがわ市民団体連絡協議会の中島会長もとても喜んでくださり、来年は淡路地域と連携してもいいのでは?とのこと(*^_^*)
中間支援としての役割としてシーズ加古川の活動を重要と感じていただけたことにとてもうれしく思いました☆

さぁ、次は来週の日曜日14日、高砂市!
東播磨市民活動フェスタ「稲美町社協福祉ボランティアまつり」 [2010年11月04日(Thu)]
とうとう東播磨市民活動フェスタ2010がスタートしました!

↓東播磨市民活動フェスタって何!?とおっしゃられる方はこちらのブログをご参照ください。
https://blog.canpan.info/toki/daily/201010/30

昨日の11月3日は稲美町の「第8回 社協福祉ボランティアまつり」でした。
とってもいいお天気の中、たくさんの人で大賑わいでした☆

地域の地縁組織の方々も、福祉ボランティアの方々も、NPOの方々もみんな一緒に開催するイベントになっていることは、稲美町ならでは!といった感じです☆

今回シーズ加古川では、東播磨市民活動行脚(あんぎゃ)と題して、他の市町のイベントも見て回ってもらおう!ということを企画しています。
その効果もあってか、稲美町のイベントには、播磨町や高砂市、明石市、加古川市など他の市町からもたくさんの方々が見に来て下さっていました☆
もともと東播磨市民活動フェスタとして連携した開催をした意図は、連携することによる市民への普及啓発力アップということだけでなく、お互いに他のイベントに参加することで、刺激し合い切磋琢磨しながら、それぞれの市町で開催されるイベントに活かしていただきたいという想いにもあります。
なので、他の市町から参考にしようと稲美町まで来て下さった方々がたくさんいらっしゃったことはとてもとても嬉しいことでした。
「行脚するねん〜♪」と言って下さった皆さま、ぜひ制覇してください♪
そして、自身の市町のイベントをもっともっと盛り上げていただければと思います。

↓東播磨市民活動フェスタをPRするブースも設けていただきました☆播州弁バッチも好評♪


↓市民活動応援ソングを披露してくださった「Music Company Angel」の皆さん
トラックがステージに早変わり!カッコいい〜♪


今週の金曜日からは、加古川市のボランティアメッセがスタートします!
ニッケレポスのセンターコートで行われますので、こちらもぜひご参加ください!!

オール明石市民活動ネットワーク [2010年11月02日(Tue)]
「オール明石市民活動ネットワーク」という大きなネットワークを創ろうという構想の幹事メンバーのひとりとして、現在動いています。
今日はそんな準備会の会議を開催しました。

というもの、明石には大きなネットワーク組織が色々とあります。
例えば、いわゆるテーマ型の市民活動団体が集まって作られている「あかし市民活動団体協議会」は、現在65団体くらいで構成されています。
他にも、地縁型の自治会が集まって作られている「明石市自治連合会」があったり、文化系の団体が集まって作られている「文化団体連合会」などが、活動しています。
しかし、これらは横の連携がほとんどありません。
このような地縁型組織も、テーマ型組織も、共益型組織もすべてが横につながりあって、連携ができるようなネットワークを作った方が良いのではないか?という想いが「オール明石市民活動ネットワーク」という構想なのです。
今日はそんな想いに賛同した15名が集まって初会議を持ちました。



明石市は2010年4月に「明石市自治基本条例」が施行されました。
現在、この条例にもとづいて「市民参画条例」や「協働のまちづくり条例」の施行に向けた動きが進んでいます。
しかし、この「市民参画条例」や「協働のまちづくり条例」を本当の意味で活用していこうと思うと、たくさんの市民がしっかりと参画できるものでなければいけないので、本来は条例そのものを作るプロセスにおいても、たくさんの方が参画し、議論された上で、作られることが望ましいのですが、現状はまだまだ一部の人しか参画していません。
そのような「自治基本条例」や「市民参画条例」等の議論となると、おのおの既存の分野ごとのネットワーク組織ではなく、もっと大きな横のつながりの中で議論され、そして、市民のエンパワーメントにつなげていく必要があるのです。

今日は、そんな大きな横のつながりをもっともっと作っていこうという画期的な場となりました。
やはり多くの市民が集まれば集まるほど、新しいアイデアや発想がたくさん出てきます。
幹事メンバー5人で話をしていたよりも、15名集まれば色んな意見が出てきました。
このようなゆるやかな異業種(分野)交流の中で、つながりがつながりを生んでいき、もっと大きな広がりができていく中で、市民のエンパワーメントを実現していけると良いと思います。