• もっと見る

« 生涯学習 | Main | old age»
プロフィール

たつじんくらぶさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
オリーブ
能楽は楽しい!Vol.2 (01/04) オリーブミント
横川不思議市 (05/01) きよこたん
横川不思議市 (04/26) オリーブミント
江戸の知恵を宮島から (02/13) ミケ
江戸の知恵を宮島から (02/09) 吉原
12月のお知らせ (12/12) 中野
12月のお知らせ (12/11) Uターンおじさん
「能楽ワーク」が俳句になりました (02/24) Uターンおじさん
2月の予定 (02/09) オリーブミント
子育て世代の「昔いろいろ発見隊」 (10/14)
リンク集
子どもちゃかぽん [2019年02月24日(Sun)]

毎年1度行っているお茶会で、10年以上になります。
私立修道学園中学高校生茶道班が亭主です。
上田宗箇流の茶道班は最初にお抹茶の飲み方、お辞儀の仕方などを説明。
子ども達は説明されたようにお茶を飲んだあとの飲み口の拭き方もちゃんとやっていました。

GEDC0798.JPG

後半は日本舞踊の子ども達2グループ「菊づくし」「舞妓さん」

GEDC0814.JPG

茶道班のお兄さんも観ています。

GEDC0815.JPG

長唄三味線塾の講師・川東陽華さんの迫力ある三味線演奏。

GEDC0820.JPG

能楽塾の子ども達の「唐船」「羽衣」
「唐船」の写真を撮り忘れましたが、しっかりと謡っていて、茶道班の人達にも茶席で謡えればちょっといい雰囲気になる、と説明しました。

GEDC0822.JPG

次に落語塾のそろばん亭ぱち姫による「初天神」で笑って〆ました。

GEDC0826.JPG

最後に、茶道班のお兄さん達の自己紹介、茶道を始めたきっかけなどを聞いて、
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします、で終わりました。

GEDC0830.JPG

子ども達だけで、お茶会、日本舞踊、謡、落語などを披露して楽しむ会は昨年に続き
2度目ですが、全国的には初めての試みでしょう。
会場を提供してくださった広島電鉄(株)様、
お菓子を寄付してくださったバッケンモーツアルト様に感謝です。

Posted by オリーブミント at 13:00 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ひろしま子ども落語会 [2019年02月03日(Sun)]

第11回「ひろしま子ども落語会」が2月10日(日)14時〜16時、
広島市こども文化科学館アポロホールで行われます。

今年は17人、今年初めての子も多く、本番舞台でどんな結果になることか(^^)
子ども達は本番に強いので、期待できます。

初春の笑いは2月10日!

img001.jpg

Posted by オリーブミント at 10:27 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ひろしま子ども落語会、大入りでした [2018年02月12日(Mon)]

雪もチラホラの「第10回ひろしま子ども落語会」、お客さまも250人のホールをほぼ一杯になるくらい来ていただきました。
終了後に、皆でお見送りするも「とてもよかった。笑えた!」と言っていただきました。

GEDC0608.JPG

写真は始まる前ですが、始まる頃にはほぼ満席。
外国の家族の方も入ってくださいました。
内容がわからないので、少時間ですが、子ども達の着物姿を観ると少し日本らしさを感じてもらえたかもしれません。

GEDC0602.JPG

GEDC0604.JPG

来年は2月10日日曜日。
第11回になりますが、お楽しみください。
Posted by オリーブミント at 17:32 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第10回ひろしま子ども落語会 [2018年02月09日(Fri)]

2月11日(祝)14時〜16時 広島市こども文化科学館アポロホールで
毎年行う子ども達の落語の発表会、10年目となりました。
入場無料。広島名物?

小学校1年生から来ている子も中学生、高校生になっています。

今回は総勢15人。& 師匠(六ツ家千艘)。

舞台での発表は日頃の練習時に比べて、見違えるほどのパワーを
持つラストスパートのよい子ども達です。

皆様、ぜひぜひ祝日で日曜日を「子ども落語」でお楽しみください。


GEDC0289.JPG
Posted by オリーブミント at 12:32 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2016 伝統芸能でピース・ひろしま楽! in 千田町 千鐘亭 [2016年08月30日(Tue)]

8月20日に第1回目を行いました。
「長唄とお囃子」の内容で、和楽器のいろいろが楽しめました。
和楽器にもオルゴールがあることも知りました。
あのオルゴールとは全然形が違ってもオルゴール。

大太鼓はどんなときに使う?
雪や風をイメージする音にもなるのですね。

それぞれの楽器を体験してみました。

DPP_28.JPG

DPP_36.JPG

DPP_20.JPG

日本の楽器はコンパクトにもなります。

DPP_16.JPG

長唄と三味線、鼓の演奏とともに、邦楽を楽しみました。
演奏、説明、体験をさせてくださったのは竹内秀一(梅屋喜三郎)さん
川東陽華(吉住小裕満)さんでした。

DPP_18.JPG

このような機会がまたあるといいですね。
Posted by オリーブミント at 14:50 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第7回ひろしま子ども落語会 [2015年02月25日(Wed)]

最初に出演者一同の集合写真です。

落語2015−11.jpg

2月22日日曜日、1時半開始。広島市こども文化科学館アポロホールで行いました。
お客様をお迎えする子ども達。


落語2015−1.jpg

プログラムの最初は子ども長唄三味線の「お月さま」「藤の花」から始まります。
こちらの子ども達も頑張りました。


落語2015−2.jpg

師匠、六ツ家千艘の口上から。お客様に笑いの練習を!

落語2015−5.jpg

<前半の演目と名前>
山は雪。片棒。代脈。時そば。犬の目。猫と金魚。動物園。
鈴もん。代打。姫子。昌。ナルト。さくら。烏龍。(演目順です)

時そばの昌  そばをすする感じはなかなかでした。


落語2015−4.jpg

仲入り後の演目と名前。
つる。火焔太鼓。初天神。長屋の花見。やかん。千両みかん。
トロ。ピンク。オーロラ姫。長助。蜂の輔。きゅうり。

初天神のオーロラ姫 お父ちゃん、お団子食べた~い!


落語2015−6.jpg

笑いの練習の効果もあり、お客様はよく笑っていただきました。
また、拍手や声もかかり。

子ども達の練習の賜物です。

リハーサルでは声がマイクに届くかどうかが心配でしたが、本番はOK。
お客さまもたくさん来てくださって、とてもいい会になりました。


落語2015−10.jpg

終わった後では、30人ばかりでおいしいバイキングの店で初めての打ち上げ会もしました。
今までゆっくり話したこともなかったので、来年度の参考になることも出てきて、楽しい会でした。




Posted by オリーブミント at 20:24 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第4回「伝統芸能でピース・ひろしま楽! in 千田町 千鐘亭」 [2014年11月13日(Thu)]

シリーズ4回目は「長唄・長唄三味線」を参加者の皆様は体験です。

長唄は東京から杵屋佐喜さん。杵屋佐喜さんは歌舞伎の市川海老蔵さんなどの舞台出演など、とてもお忙しい中を広島に来ていただきました。母方のお祖父さんは広島市出身の木村功さんという名優で黒澤明監督の映画にたびたび出演。広島と縁もある杵屋佐喜さんです。
IMG_4555.JPG

長唄三味線は地元在住で「子ども三味線塾」の講師などで活躍の川東陽華さん。

IMG_4489.JPG

長唄は唄方と三味線方の2パートで演奏されます。
IMG_4595.JPG

勧進帳や連獅子などの舞台では、長唄・三味線・鳴物(太鼓・笛など)の人たちがずらりと並び、その前で演者が劇や舞踊を行います。

今回は最初に紙芝居で「げんくろう狐」を見てもらったのですが、長唄ではなく浄瑠璃の芝居だったので、ちょっとピントが外れたようですが、狐が源義経や静御前を助ける話で、動物など自然界のものが登場します。

今回は「勧進帳」を聞き、「藤の花」(4世杵屋佐吉作曲)という長唄を教わり、会場全員で唄いました。>「藤のはな、藤のはな
 きれいに下がった藤のはな・・・」

藤の花を思い浮かべながら、唄えそうですが、和の音楽には動物や植物など自然界を言葉にし、気持を表現する。持続する環境教育などと言われていますが、ぴったりの音楽です。

三味線3択クイズなどもしました。
子ども達の感想です。
★長唄と三味線を合わせるときれいだった
★うたがおおきくて、おもしろかったです
★長唄は昔の言葉で分からないと思ったけど、今でも使っている言葉があってわかりやすかった
★三味線の音を聞けただけでも楽しかった
★三味線の糸は虫の糸でできていることがわかった などなど。



電車に移動してからのティータイムでは、子どもと大人は別々で「かたるた」というコミュニケーションの遊びをして楽しみました。
今回は比治山大学の学生チャレンジ制度「伝統文化の体験」でこのシリーズを知り、参加された同学学生さん3人に子ども達との「かたるた」進行をお願いしました。子ども達はとても楽しく過ごしたようです。

IMG_4758.JPG

大人は杵屋佐喜さん、川東陽華さんにインタビューなどでも楽しむことができました。
IMG_4720.JPG

次回は1月10日「狂言」です。
講師は人間国宝故茂山千作さんを師とされる松本薫さんです。
大笑いできるかも
わーい(嬉しい顔)

なお、学生さん達で、和文化に興味のある方はぜひ、ご連絡ください。
お手伝いをお願いしますが、和文化のいろいろに触れるとてもいい時間を体験できます。
現在、募集中。

Posted by オリーブミント at 10:20 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
藤井清水音楽祭に子ども日本舞踊塾が出演 [2013年10月08日(Tue)]

10月6日日曜日は広島県呉市出身の作曲家「藤井清水音楽祭VOL.12」に
日本舞踊塾の子ども達が出演しました。

藤井清水.jpg

ほんの10分足らずの時間ですが、鈴花節翆さん指導により練習はたくさん行いました。

GEDC0731.JPG

GEDC0824.JPG

藤井清水さんは明治生まれで、山田耕筰、野口雨情、などなどと親交もあり、当時西洋音楽がどんどん入ってきて、和の音楽を何とか日本に残したいと考えられ各地の調査、研究、作曲をされています。
童謡、民謡(採譜)、宝塚の曲などなど。その中で童謡「良寛さま」「せっせっせ」を踊りました。

今回は音楽はきくちレイコさんのピアノ、「良寛さま」は藤井清水音楽コンクールで審査員特別賞の高校生木村弥素子さんの独唱、「せっせっせ」は呉ジュニアコーラスメロディ★キッズとくいなの会の合唱。

GEDC0830.JPG

和と洋のコラボでした。http://www.youtube.com/watch?v=S2MHXjTxUg4&feature=youtu.be

来年1月11日は第8回瀬戸内文化のにぎわい「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」
ご期待ください。
Posted by オリーブミント at 11:11 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
能楽は楽しい!Vol.2 [2011年12月20日(Tue)]

2012年1月14日(土)13:30〜15:00

アステールプラザ中ホール能舞台にて

「能楽は楽しい!Vol.2」を開催します。

チラシがこの画面に載せられらないのが残念ですが、

第1部は2グループの「子ども達の能楽学習発表」です。
「西王母」と「葛城」という曲の一部を謡と仕舞で発表します。
さらに今回は学校の先生方も「猩々」の謡で参加です。

続いて、特別対談「能と宇宙」で
対談者は 的川泰宣氏と大島衣恵氏

的川泰宣氏は「はやぶさ」打ち上げからのメンバーで
宇宙活動の語り部、宇宙教育の父とも言われる方です。
小学校の時に能楽を習っておられたそうです。



大島衣恵氏は喜多流能楽師です。



「能と宇宙」、どんなことが話されるのでしょうか。

第2部は能装束はどんなもの?
というワークショップです。

さらに第3部はプロフェッショナル囃子方の演奏と
能舞「船弁慶」

新春に「能と宇宙」で文化力を!
2012年は平和を願って、
文化力がもっともっと求められる年でありますように!

小中高大学生・無料です。
教育関係の方々を始め、
たくさんの方に来ていただきたい「能楽は楽しい!Vol.2」
よろしくお願いします。
問い合わせは090−6306−5269まで。
Posted by オリーブミント at 09:57 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
子ども能楽塾スタート [2011年11月04日(Fri)]

来年1月14日に本物が見れて、発表もできる「能楽は楽しい!」に向けての「子ども能楽塾」がスタートしています。

昨年同様に2グループで、各10人余の子ども達が練習しています。
お兄ちゃんがやっていると、妹もやってみたくなる、というケースが2組。

2グループの内、1グループはすでに10月10日の「市民能楽祭」で舞台を経験したのですが、再度の挑戦。
もう1つのグループも昨年舞台体験をしている子ども達が大半です。
こういう形で、伝統芸能を体験する子ども達が育っています。
今回、楽器などの体験もしています。





全国的に伝統芸能を子ども達が体験することは増えているようですが、学校単位でなく20人の子ども達が能を発表するというのは、まだ珍しいようです。(広島市未来都市創造文化財団の人的ご協力により2回も舞台体験できる子がいるのです)
この行事は文化庁地域文化活性化事業であり、観光事業の対象でもあります。
外国人の方に子ども達の練習風景を見に来ていただければ、日本の文化を通しての国際交流にもなります。

1月14日の内容は、昨年よりも色濃く、只今検討中。
ご期待ください!
Posted by オリーブミント at 10:25 | 子どもの健全育成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ