• もっと見る
«【共有】ホストファミリー募集(公益財団法人AFS日本協会京都支部) | Main | カンボジアスタディツアー2013のお知らせ»
プロフィール

栗田佳典さんの画像
リンク集
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
朱雀中学校三年生生徒
1月の終わりに (03/01) 栗田佳典
心臓の定期検診を終えて (06/12) 西水美恵子
心臓の定期検診を終えて (06/12) 栗田佳典
元世界銀行副総裁 西水美恵子さんとご一緒して (12/30) 西水美恵子
元世界銀行副総裁 西水美恵子さんとご一緒して (12/24) 栗田佳典
【講演】静岡東高校にて (10/07) 生徒の親です
【講演】静岡東高校にて (09/27) うえはらせいこ
【講演】枚方市 平和講演会 (08/20) さくら
【講演】枚方市 平和講演会 (08/20) katabiranotsuji
【講演】枚方市 平和講演会 (08/20)
https://blog.canpan.info/terra-kurita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/terra-kurita/index2_0.xml
ヨート・イェト講演会のお知らせ(11/12) [2012年11月03日(Sat)]
この度、カンボジア事務所のスタッフ
ヨート・イェトが来日します。

自身、地雷被害者でありながら、当会の活動に共感し
一生懸命に現地での活動を応援してくれている
大切な仲間です。

そんな彼女にほれ込んだ
2011年カンボジアスタディツアー参加者の佐久間さん。
今回の来日に合わせて、講演会を企画してくださいました。

ぜひ、ご参加ください。

………………………
『障害と向き合い、強く美しく生きる〜カンボジアの地雷被害者からの生の声〜』

「自分は、生まれてから、ありのまま。
辛い時も、そのまま。 幸せな時も、そのまま。
お金がたくさんあっても、このまま。 貧しくても、このまま。
いつも、自然のありのままだよ。 ヨート・イェト(訳・江角泰)」


14歳の時に地雷事故で片脚を失くしてから、差別・偏見などの数々の苦難を乗り越え、特定非営利活動法人テラ・ルネッサンスのカンボジア事務所スタッフとして、同じ地雷被害者の痛みに向き合ってきたヨート・イェト。 絶望を味わった彼女にとって、自然のありのままに生きるとは・・・?

人生の様々な障害にぶつかり、悩んでいる方、 絶望を希望に変え、誰よりもハツラツと美しく生きる彼女の姿は、きっとあなたの希望になります。 落ち着いた雰囲気の喫茶店で、ゆったりお茶を飲みながら、「障害を乗り越え生きること」の意味について考えてみませんか?自由に質問できる時間も設けてあります。

【講演者】
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス カンボジア事務所スタッフ  ヨート・イェト
(通訳:カンボジア事務所駐在代表 江角泰)

■プロフィール
ヨート・イェトは、14歳の時に地雷事故に遭いました。当時のカンボジアは、内戦の真っ只中。数人の兵士とお姉さんたちとともに、田んぼへ向かう途中でした。一緒にいた兵士たちは、地雷の爆発に怯えて、逃げて行きました。助けてくれたのはお姉さんたちだけ・・・。病院などない田舎では、設備も何もない近くの政府のヘルスセンターで、右脚を切断。その後、養子の子を引き取り育てながら、2度の結婚と離婚を経験し、2009年4月からNPO法人テラ・ルネッサンスのカンボジア事務所で、今も地雷の脅威に怯える人々を助けるために働いています。地雷と内戦の中を生き抜き、明るく、力強く生きるイェトが語る地雷埋設地域でのテラ・ルネッサンスの活動から、日本の皆様へ「平和」と「幸せ」のためのメッセージを贈ります。

【日時】
11月12日(月)18:30〜20:30(東急東横線 日吉駅 集合18:10)

【場所】
喫茶まりも 日吉店http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140204/14028558/dtlmap/

【参加費用】
無料ですが、喫茶店での開催のため一品以上の注文をお願いします。

【定員】
40名

【お申し込み方法】
〜メールでのお申し込みの場合〜
件名を「講演会申込」とし、
(1)お名前、(2)メールアドレス、(3)お電話番号を明記の上、
11月11日(日)までに(39.saku@a2.keio.jp)へお申し込み下さい。

【お申し込み&お問い合わせ】
慶應義塾理工学研究科 基礎理工学専攻 修士課程1年 佐久間遥
MOBILE : 080-4111-5210
e-mail : 39.saku@a2.keio.jp
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント