• もっと見る
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
2018年度第3回「北極の未来に関する研究会」出席 [2019年03月14日(Thu)]
3月13日(水)、北極域の諸問題にオールジャパンで取り組む「北極の未来に関する研究会」の2018年度第3回会合が開催され、出席した。(北極の未来に関する研究会については、本ブログ2018年12月6日等参照)

今回の研究会でも最近の北極に関する動向について出席メンバーからの情報共有が活発に行われた。

まず、北海道大学北極域研究センターの大塚夏彦教授が、1月にノルウェーのトロムソで北極の持続的利用のために政策決定者、経済界、科学研究を連携することを目的として開催された「2019 Arctic Frontiers」と2月に紋別市で開催された「第34回北方圏国際シンポジウム」を取り上げて情報共有を行った。

続いて、国立極地研究所の兒玉裕二特任教授と海洋政策研究所の酒井英次部長が日米間で行われた「Japan-US Arctic Science Collaboration Meeting」について情報共有した。また、海洋政策研究所の田中元研究員が「Arctic Value Tree Workshop」について報告を行った。

その後、2020年に日本で開催される北極関係のイベント、@「第3回北極科学大臣会合(3rd Arctic Science Ministerial(ASM))」について海洋政策研究所の角南篤所長が、A「北極サークル地域会合」について海洋政策研究所事務局が、B神戸大学で11月に開催する「第13回極域法国際シンポジウム(PLC)」について神戸大学極域協力研究センター長の柴田明穂教授がそれぞれ情報共有を行った。

さらに、極地研の兒玉さんから「Sustainable Arctic Observing Network(SAON)」について情報共有があったほか、上記の発表に関してもいつものように他の出席者からの適宜補足・追加の情報提供が活発に行われた。

いつも感じることではあるが、官学産民の関係者が参加してオールジャパンで北極関係の諸問題に取り組むというこの「北極の未来に関する研究会」が、他にあまり類を見ないなかなかいい場であることを感じた。
Posted by 寺島紘士 at 22:15
プロフィール

寺島紘士さんの画像
Think_now_new.jpg
リンク集
Google

WWW
寺島紘士ブログ
https://blog.canpan.info/terashima/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/terashima/index2_0.xml