• もっと見る
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
10月下旬の海洋政策関係会議等 [2018年10月30日(Tue)]
10月も下旬となると秋が深まってきて、山々を彩る紅葉・黄葉が山の上から徐々に下の方に降りてきている。
181026AutumnLeavesIMG_1444.JPG

     <信州のJR佐久平駅前の紅葉>

その中で10月下旬には、海洋政策研究所が、人間が排出する大量のCO2が引き起こす地球温暖化、海洋酸性化、海洋の貧酸素化の三つの問題を取り上げて、内外の専門家による国際シンポジウム及び海洋フォーラムを開催した。CO2排出増大により地球の環境・生態系が被る深刻な問題を総合的に捉え、これらに関する知識・情報を共有し、対応を議論する貴重な機会となった。
他方、この旬間には、かつて海洋政策研究所で一緒に過ごした懐かしい仲間たち、フランスIFREMERのイブ・エノック博士、それから韓国SUNGKYUL UNIVERSITYの韓鐘吉教授が、相次いで突然オフィスに現れて旧交を温めた。

10月下旬の私が直接関係した海洋政策関係の会議、意見交換等は次の通り。

10月23日(火)
〇フランス国立海洋開発研究所(IFREMER)のイブ・エノック博士(前海洋政策研究所特別研究員(客員))来訪、12月開催予定の日仏海洋セミナーほかについて懇談。

10月24日(水)
〇以前に研究員として海洋政策研究財団に在籍した韓国SUNGKYUL UNIVERSITYの韓鐘吉(HAN, JONG-KHIL)教授が海洋政策研究所に来訪し、久しぶりに再会。

10月25日(木)
○「平成30年度滋野小学校・滋野中学校卒業(喜寿記念)同年会」(JR佐久平駅前ホテルで開催)出席、60年以上前から現在までのことを語り合った。

10月26日(金)
〇日本経済調査協議会「第2次水産業改革委員会 第13回会合」参加
〇笹川平和財団海洋政策研究所「第156回海洋フォーラム」参加
テーマ:「地球温暖化と海洋の貧酸素化―研究の最前線」
講師:
中野俊也氏(気象庁地球環境・海洋部海洋気象課海洋環境解析センター所長)
ベロニク・ガルコン氏(フランス国立科学研究センタ―上級科学者)

10月28日(日)
〇笹川平和財団海洋政策研究所「温暖化・海洋酸性化の研究と対策に関する国際シンポジウム―科学と政策の接点―」参加
<プログラム>
第1部:「海洋酸性化 −最新の科学と観測ネットワーク」
基調講演:
Richard A. Feely氏(米国海洋大気庁太平洋海洋研究所)
石井雅男氏(気象庁気象研究所海洋・地球化学研究部)
パネルディスカッション:
モデレータ:小埜恒夫氏(水産研究・教育機構国際水産資源研究所)
パネラー:Jim Christian氏(カナダ環境・気候変動省)、Kim Currie氏(ニュージーランド国立水・大気圏研究所)、原田尚美氏(海洋研究開発機構地球環境観測研究開発センター)、Macjej Telzewski氏(全球海洋観測システム(GOOS)、国際海洋炭素観測連携計画(IOCCP))

第2部:「気候変動と海洋 −科学と政策−」
基調講演:
Jason Hall-Spencer氏(英国プリマス大学海洋科学・生物学科)
熊谷徹氏(内閣府総合海洋政策推進事務局)
パネルディスカッション:
モデレータ:藤井賢彦氏(北海道大学大学院地球環境科学研究院)
パネラー:Silvana Birchenough氏(英国漁業水産養殖学センター)、角田智彦氏(笹川平和財団海洋政策研究所)、信時正人氏(エックス都市研究所)、小埜恒夫氏
Posted by 寺島紘士 at 19:46
この記事のURL
https://blog.canpan.info/terashima/archive/1796
コメントする
コメント
プロフィール

寺島紘士さんの画像
Think_now_new.jpg
リンク集
Google

WWW
寺島紘士ブログ
https://blog.canpan.info/terashima/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/terashima/index2_0.xml