• もっと見る
プロフィール

田中尚輝さんの画像
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Redwing
日本の貧困・格差を「なくす (02/16) 高橋潤
ホンダOBが行く (02/14) 江藤清巳
NPOを応援する人材 (02/06) 高橋潤
NPOリーダーの覚悟 (02/05) ふみみん
コミュニティカフェ2題 (02/02) 高橋潤
上野千鶴子の田中批判についての意見 その2 (01/08) 井上貴至
検察の弱さ その2 (01/04) 藤本泰宏
自己肯定 (12/16) さくら
「橋下」勝利をどう考えるか? (12/09) 高橋潤
人間関係学 (12/03)
リンク集
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index2_0.xml
コーディネーターの心構え その1 [2015年05月12日(Tue)]

市民協では改正介護保険において新しく設置される「生活支援コーディネーター」の県レベルでの研修のためのテキストを作成中です。間もなく出来上がりますが、その一部を紹介しましょう。
その2は、5月15日に書いています。

生活支援コーディネーターの心構え
―その1 データを押さえよう


  最初に、地域の事情の概括をおさえましょう。
  生活支援コーディネーターの担当地域は、一般に生活圏=中学校区ですから人口は1万2千人前後です。この地区に担当する軽度者(要支援1、2)は300人前後でしょう。ただし、生活支援コーディネーターの役割は軽度者の支援だけではなく、地域の生活支援事業全体が発展するようにしていかなければなりません。

まずは、アセスメントシートをつくってみましょう(中央研修テキスト34,35ページ)。どうしても必要な最低情報は次のことです。

1)地区名(      )、エリア(           )
2)人口(    人)、高齢者数(     人)、高齢化率(  %)、
  後期高齢者数( 人)、後期高齢化率(  %)
  大よその認知症数(   人)、
  要支援者合計数(   人)、うち要支援1(   人)+要支援2(   人)
  子ども0歳〜15歳(   人)、0〜3歳(   人)、4〜5歳(   人)
  障碍者(   人)

3)社会的資源
 @フォーマルサービス
機関(団体)名 住所 fax E-mail 窓口









 Aインフォーマルサービス
機関(団体)名 住所 fax E-mail 窓口









B足りない社会的資源
サービス名 量 設置場所 担当者(可能性)









なお、認定NPO法人市民福祉団体全国協議会(市民協)では、こうしたデーターを把握して活用できるアプリを開発しており、現在リース中です。
Posted by 田中尚輝 at 13:03
| 次へ