• もっと見る
« 2009年06月 | Main | 2009年08月»
プロフィール

たろうさんの画像
リンク集
<< 2009年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
全国の多文化共生の取り組みが一堂に! [2009年07月28日(Tue)]


多文化共生をうたった催しが全国でたくさん開かれていますが、現場で活動する人たちが本当に言って良かったと思えるものは、意外と少なかったりしませんか。昨年度、第1回を開催した「多文化共生地域会議」は、地域で実践活動を行う方々が自らの事例を発表するとともに、相互に事例に学ぶ機会として開催されました。今年は9月に下記の通り開催されます。

いますぐお申し込みを!

==

◆第2回 多文化共生地域会議〜多文化共生全国見本市〜
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/21/tr09107.html

  主催:(特活) 多文化共生マネージャー全国協議会(NPOタブマネ)
  共催:全国市町村国際文化研修所(JIAM)
―――――――――――――――――――――――――――――――

 ★地域の多文化共生を頑張っている外国人住民コミュニティ、NPO、
  各団体、行政など、自分たちの取り組みを発表してみたい団体を
  募集しています!
    ※詳細は「タブマネ」ブログで(申込期限:8/14(金))
     https://blog.canpan.info/tabumane/archive/4

全国で様々なアプローチで多文化共生に取り組んでいる団体が、各地の
多文化「ご当地メニュー」(取り組み事例)を紹介し、参加者が多様な
多文化共生を味わえる賑わい市場です。
 この市場では、様々な多文化共生実践例、成功・失敗のヒントを知ること
ができ、全国の仲間とのネッドワーク作りもできます。また、発表団体
は多文化共生分野に精通しているアドバイザーから個別のアドバイスを
もらうこともできます。
           
【日時】 2009年9月11日(金)〜12日(土)<2日間>
【場所】 全国市町村国際文化研修所内
    滋賀県大津市唐崎2丁目13番1号(JR京都駅より湖西線で約15分)
【対象】 自治体・国際交流団体・NPO/NGO関係者等で、多文化共生施策に
    携っている方・関心のある方
【受講料】 6,900円(概算)
【申込み期限】 2009年8月14日(金)

  ★申込み問い合わせ先及び詳しくはこちらへ★
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/21/tr09107.html
社会起業支援サミット [2009年07月27日(Mon)]


各地で学生が主体となった実行委員会が立ち上がって、社会起業家をテーマにしたイベントが開催されています。大阪のイベントを紹介します。あいにく私は参加できないのですが、盛会を祈ってます!

==

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◆社会起業支援サミット2009 in大阪◆2009/08/08◆
  ***新しい選択肢、探しにいきませんか?***
   〜社会起業家という働き方に出会う〜
★主催:社会起業支援大阪運営委員会
★後援:大阪府
http://cccsosaka2009.web.fc2.com/
http://www.cccjp.org/
◇Index━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【1】イベント案内
【2】イベント概要
【3】ゲスト団体紹介
【4】社会起業支援サミット2009について
【5】申し込み方法
【6】お問い合わせ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

なんとなく今のままの生活を送って、
なんとなく会社に勤めて、
なんとなくお金のために仕事をする…

それだけで自分は満足できるのか。
そう思ったことはありませんか?

「子どもの教育に不満を持っている」
「ゴミ問題は解決しなければならないと思う」
「食の安全が脅かされている現状はおかしい」

自分も何かしたい。
でも、何ができるのかわからない…。
そう思ったことはありませんか?

いま世界には、
政治や行政だけでは解決できないさまざまな社会問題が
数多く残されています。
そうした社会問題の解決には多くの時間とコストがかかります。

しかし、「それでも何とか問題解決をしたい!」
という熱い気持ちを抱いて、
日々活動している「社会起業家」という方がいます。
彼ら彼女らは、ビジネスの手法を利用して、
社会問題に取り組んでいます。

社会起業家の活動を知れば、
問題解決のためのアプローチ法がわかります
問題意識はあるけれど、
どう行動していいかわからない…
と悩むのはもう終わりです。
自分も社会に貢献できるということに気づけるでしょう。

あなたは、これから何をして生きていきますか?
『世のため人のため』を仕事にしているかっこいい方々に出会って、
「社会起業家」という働き方を将来の選択肢の一つにしませんか?

┌──―――─――┐
 ■イベント概要■
└───―――――┘
●8月8日(土)12:15開場 13:00開始 16:00終了予定
●大阪大学 豊中キャンパス 文系総合研究棟
 ◎阪急電車宝塚線 石橋駅 徒歩15分
 ◎大阪モノレール 柴原駅 徒歩10分
詳しい案内はこちら
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/

●タイムスケジュール
第1部『社会起業家って?』:13:00〜14:30
第2部『社会起業家と話そう』:14:45〜15:55
第3部『今後につなげる自由時間』:16:00〜17:00

イベント当日は、教育・食・福祉・環境・国際問題などの各分野で、
大阪を中心に活動していらっしゃる社会起業家をお呼びします。

― 第1部 ―
13:00〜 『社会起業家って?』
まず、参加していただく社会起業団体に
「社会起業家とはどんなことをしているのか」 それぞれお話していただきます。

― 第2部 ― 
14:45〜 『社会起業家と話そう』
分科会�14:45〜
分科会�15:10〜
分科会�15:35〜
参加団体ごとに分科会を開いていただきます。
分科会1回あたりの時間は20分間で、最大3団体の分科会に参加することができま
す。
活動の詳しい話を聞いたり、質問をしてみたり、社会起業家と直接交流することがで
きる場です。

― 第3部 ― 
16:00〜 『今後につなげる自由時間』
自分が興味のある社会起業家のもとに話をしにいってください。
インターンにつなげる・イベントに参加する・ボランティアとして協力する…。
今後のかかわり方はあなた次第です。
(第2部・第3部への参加は任意です)

┌──―――─―┐
 ■ゲスト団体■
└───――――┘
イベント当日は、教育・食・福祉・環境・国際問題などの各分野で、
大阪を中心に活動していらっしゃる社会起業家をお呼びします。

■(7月18日時点での決定団体です)■
□信条や宗教に関わらずあらゆる人が安心した食事ができるよう「食の多文化共生」
をめざす
◆ NPO法人(申請中)インターナショクナル◆
  http://www.i-nsl.org/

□「こども×しごと」あそび・しごとが学びになる瞬間を作ります
 ◆NPO法人 こども盆栽◆
  http://www.bombsight.net/xoops/modules/pukiwiki/

□インターンシップの運営などで夢や志に挑戦する若者を支援している
 ◆JAE(NPO法人JAE日本教育開発協会)◆
   http://www.jae.or.jp/

□大学生協などで使用されているリサイクル紙容器「ホッかる」を製造・販売してい

 ◆株式会社 秀英◆
  http://www.hokkaru.co.jp/index.html

□社会問題の解決にむけた行動・プロジェクトを
 より多くの人々に「伝わるカタチ」にプロデュースする
 ◆NPO法人 スマイルスタイル◆
   http://smilestyle.jp/

□日本とカンボジアをつなげ、お互いが笑顔になれる仕組みを楽しく作るお店
 ◆カンボジア料理店 すろまい◆
   http://www.suromai.com/

□子どもに多様な価値観を与える、学生が中心のNPO団体
 ◆NPO法人 BrainHumanity◆
   http://www.brainhumanity.or.jp/

□「自産自消」ができる社会をつくろうと農業分野で活躍している
 ◆株式会社 マイファーム◆
   http://www.myfarm.co.jp/

□「フェアトレードを通じて世界を意識し続ける」をコンセプトに、新しいお買い物
スタイルを提案している
 ◆LOVE&SENSE 株式会社福市◆
   http://www.love-sense.jp/

┌────――───―─―――─―─――┐
 ■社会起業支援サミット2009について ■
└─────――──―─―─――─―─―┘
この「社会起業支援サミット2009」は、
全国35都道府県で7月から8月にかけて順次開催されます。

詳しくは「第2回社会起業支援サミット2009」(http://www.cccjp.org/)をご覧く
ださい。


┌──────┐
 ■申込方法■
└──────┘
●定員は300名ですので、お早めにお申込ください●

□パソコンから
社会起業支援サミット2009 参加予約ページ(http://www.cccjp.org/reservation/)
からお申し込みください。

□携帯から
【名前】【年代】【性別】【所属(学校名・会社名】
【連絡先(電話番号・メールアドレス)】 を明記のうえ、cccs_osaka@yahoo.co.jp
まで
直接メールをお送りください
※注意事項
メール一通で複数人お申込の場合、お一人ずつの情報をお送りください。


┌──―――──―┐
■お問い合わせ■
└───―――──┘
●社会起業支援大阪運営委員会
 代表 大阪大学文学部 梅澤奈央
 cccs_osaka@yahoo.co.jp
最終回 事業計画の発表 [2009年07月27日(Mon)]

(この記事は、甲南女子大学「社会起業論1」の受講生を主な対象として書いています)

下書きにしたまま、アップロードを失念してました!
今さらですが、最終授業の報告をしておきます。

7月23日が前期の授業の最終日でした。授業レジュメは下記でした。
(授業では配布しませんでした。。。)


当日は8人の発表を聞き、支援者としてのコメントと、大金持ちになったつもりで支援したい金額を書いて発表者に手渡しました。発表は1億円、と書いていた人もいました。パワーポイントではなく、8人全員が紙をOHCに投影しての発表でしたが、手書きの方がかえって気持ちがこもっていて味があるなあと、改めて感じました。

どの発表もよかったですが、中身と表現の両方のバランスがよかったのは、「車いすの女性向けオーダーメイド衣装サービス」と「高齢者向け季節の食材を使った配食サービス」だったかと思います。ニーズの拾い方では「高齢者施設へのセラピードック派遣サービス」も、意外性があって共感できました。サービスの組み立てでは「ニジェールの果物を使ったフローズンドリンクをイケメンが女子高生に売って現地の子どもたちを救う」がグッドでした


後期の「社会起業論2」は、事例研究を中心に、社会起業家を育てる環境について学びます。前期のノリの良さで、後期も楽しみながら授業を受けてください。

Have a nice vacation!

田村太郎

第12回 事業計画書のポイントをもういちど解説する [2009年07月20日(Mon)]

(この記事は、甲南女子大学「社会起業論1」の受講生を主な対象として書いています)

今回は、第8回で解説した事業計画の作り方について、もういちど解説し、おインとをふりかえりました。また最終授業として、質疑応答タイムをたくさん取って、事業計画提出前のまとめとしました。

今回使用した授業レジュメは下記でした。



後半の質疑応答タイムは、第8回の時と重なる質問も多かったように思います。レポート締め切り前になって焦るのではなく、1回1回の授業で学んだことを元に課題を提出していたら、事業計画はスルスルできるはずです。いま行き詰まっている人は、もう一度過去の授業レジュメをふりかえってよく読み、各回の課題を復習してみましょう。きっと書けます。

質疑応答の最後は、ちょっと脱線しすぎました。でもみんな、楽しそうでしたね。ああいう話は。事業計画もプロポーズも、ねらいを定めなければ失敗します。ニーズをしっかり絞り込んで、手法はとことん具体的に。

授業レジュメにも書いていますが、補講の代わりとなる個別指導を実施しています。あとは、最終授業(=レポート提出日)である23日の午後1時から2時半までの時間帯のみ、空いています。多文化コミュニケーション学科のコモンルームでスタンバイしていますので、事前申し込みをしていない学生や、すでに1度、計画を相談したけど、提出前にもう一度みてもらいたい学生は、コモンルームに来てください。

ラストスパート、期待しています!

7月19日
田村太郎
最終回 事業計画の発表 [2009年07月20日(Mon)]

(この記事は、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科「起業演習」(田村担当)の受講生を主な対象として書いています。)

早いもので、もう授業が終わってしまいました!

最終回は各自が作成した事業計画を、パワポや配付資料を用いて発表し、相互に評価しました。配布した授業レジュメは下記でした。



各自の事業について気づいた点は、授業中にコメントしました。「ニーズ」の部分は授業でも繰り返しやりましたので、かなり絞れていたと思いますが、「手法」の部分がもう少し具体的に検討して欲しかったかな、というのが総論での感想です。発表はみなさん、リラックスして、要点をうまくまとめていたと思います。

これから先、留年することなく進んでも2年半、社会起業学科で学び続けられるみなさんに、うらやましくも、大いに期待しています。授業で学んだことを人生のいろんな場面で活かして、小さなことでもいいので、社会をより良く変えるための1歩を、踏み出していってください!

みなさんのことを、いつも応援しています。

7月19日
田村太郎
第11回 サービスや製品を決める [2009年07月12日(Sun)]

(この記事は、甲南女子大学「社会起業論1」の受講生を主な対象として書いています)

今回は、5月に演習で実施したコロッケの商品開発のワークシートと同じものを、自分の事業で提供する商品やサービスでつくってみました。また、書いたシートを机の上に置いて、相互にコメントを書いていくポスターセッションも行いました。今回使用した授業レジュメは下記です。


授業レジュメにも書いていますが、最終日、7月23日の4限までに、事業計画についての個別指導を必ず受けてください。時間帯もレジュメに書いていますが、次回、7月16日の午後2〜2時半と、午後6時〜6時半は、すでに5人ずつ指導希望を聞いています。今回欠席の人は最終日(23日)当日の11時〜14時半での受講をお願いします。

個別指導では、事業計画の内容を説明していただき、不十分な部分があれば私から指摘しますので、最終提出までに修正してください。最終レポートとして提出していただく事業計画は、授業中に学習した内容を踏まえてまとめていれば問題ないのですが、欠席などで部分的に内容が理解できなくて漏れている場合などは、レポートの採点時にマイナスの評価とします。盛り込んでもらうべき内容が入っていなければ、どんなに長文のレポートを提出されても評価できないので、事前の個別指導できちんと確認しておいてください。

今回は宿題はとくに課していませんので、事業計画づくりに邁進してくださいね。

また、関学の記事にも書きましたが、今年のedgeの募集チラシを甲南女子でも配布しました。15日以降、募集要項も随時、ウエブサイトにアップされますので、関心のある人はチェックしておいてください。

http://www.edgeweb.jp/

edgeでは第1回と第2回で、甲南女子からファイナリストが出ていますが、このところ少し遠ざかっています。是非今年はエントリーをめざしてみましょう!

7月12日
田村太郎
第11回 事業計画を作成する [2009年07月12日(Sun)]

(この記事は、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科「起業演習」(田村担当)の受講生を主な対象として書いています。)

今回は、前回からの宿題だった「人材のリスト」の共有ののち、自分の事業を「お客様の声紹介する広告」で表現する演習を行いました。今回使用した授業レジュメは下記でした。



関学での授業は次回で最終回です。発表の準備をしっかりしてきてください。

また、授業中に「社会起業家のtめのビジネスプランコンペ edge」のチラシを配布しました。募集要項等の配信が、15日以降、随時下記のウエブサイトで行われますので、ぜひ、エントリーを検討してみてください!

http://www.edgeweb.jp/

では、最終発表を楽しみにしています!

7月12日
田村太郎
東京外大グループワーク用記事を削除しました [2009年07月09日(Thu)]


田村です。

このブログでは、広く授業の成果を多文化共生や社会起業家の支援に関心のある方々と共有することを目的に、田村が担当した大学の授業等で、使用した授業レジュメや学生の発表用ファイルなどを公開しています。

公開する内容は著作権や個人情報などに注意を払ってきたつもりでしたが、本日、東京外大グループワーク用記事で掲載していたファイルに、本来は公開前に、記載内容に関連する組織や個人に確認すべき内容が含まれているのではないか、とのご指摘をちょうだいしました。ファイルの内容を確認したところ、事前に了解を得ていないのであればウエブ上で公開するのは適当でない内容を含んでいることがわかりました。

この授業では中間発表などで学生が作成したファイルも公開しており、それぞれの内容が事前に公開を前提としていたかどうか確認することができないため、本日、2006年度後期に実施した授業用に作成しておりました「東京外大グループワーク用」記事を、すべてブログから削除しました。

私が事前に注意しておけば防げたことであり、弁解の余地もございません。関係者の方に深くお詫び申し上げますとともに、今後は田村が作成したファイルのみをアップロードし、学生が作成したファイルはアップしないことといたします。

今後もお気づきの点などがありましたらご指摘、またご指導いただければ幸いです。

7月9日
田村太郎
第10回 目標と手法を明確にする [2009年07月03日(Fri)]

(この記事は、甲南女子大学「社会起業論1」の受講生を主な対象として書いています)

授業の内容とは関係ありませんが、話題に出た「四谷のゆでたん」の写真をアップしておきます。。。(おいしかったです。国際交流基金のみなさま、昨日はありがとうございました)


さて、今回は、書き直してきた自分の事業の構想をもとに、「お客様の声」を紹介する広告分を作ってみる演習を行いました。使用した授業レジュメは下記です。



授業で例として紹介したのは、「ヘアサプライピア」です。下記がウエブサイトですので、また見に行ってくださいね。

http://www2.odn.ne.jp/peer/peerHP/

演習のあとは、人材マネジメントについてのレクチャーを行い、宿題として、リストの作成を課しています。欠席した人は下記のワードファイルをダウンロードして記入してきてください。

みなさんが授業中に書いた「お客様の声紹介する広告文」なかなかよくできてました!
前期の授業も残り少なくなってきましたが、もうひとふんばり、がんばりましょう。

7月2日
田村太郎

第10回 事業の骨子を確定する [2009年07月03日(Fri)]

(この記事は、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科「起業演習」(田村担当)の受講生を主な対象として書いています)

第10回(7月2日)は、それぞれが記入してきた「事業計画の9つの質問」を共有し、テキスト第2部の事例を紹介したあと、人材マネジメントについてのレクチャーを行いました。使用した授業レジュメは下記です。


宿題として、人材のリストを作成してくることを課しています。人材のリストは下記ですので、欠席した人はダウンロードして記入してきてくださいね。


授業中にも伝えましたが、レポート(事業計画)の提出は、7月16日の授業実施時とします。16日は授業を行います。23日は試験期間なので、この授業はありません。ということは、残すところあと2回となります。ラストスパート、期待してます!

7月2日
田村太郎
| 次へ