• もっと見る
« 2011年04月 | Main | 2011年06月»
Google

このブログ WWW


presented by 地球の名言


最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック

点訳キーボード ブログパーツ
リンク集
月別アーカイブ
東北沖大地震で被害を受けた障害者の救援を!〜「ゆめ風基金」が東日本大震災で被災した障害者の救援活動を開始。 [2011年05月31日(Tue)]
「ゆめ風基金」が東日本大震災で被災した障害者の救援活動を開始。




阪神大震災のをきっかけに、被災した障害者の支援を続けている「ゆめ風基金」。
以前このブログでも、「障害者市民防災提言集」の紹介をさせていただきました。
「障害者市民防災提言集」紹介ページ

今回の大震災についても、支援が始められています。

詳しくは「ゆめ風基金」のウェブサイトをご覧ください。
リンクはこちら→「ゆめ風基金」ウェブサイト

----------(ここから3・17追記)---------------

コメントでいただいた情報です。よりタイムリーに情報発信をしていくため、新たにブログが立ちあがりました。
http://yumekaze21.blog39.fc2.com/
-----(追記終了)-----


以下、救援呼び掛けのチラシから転載します。

↓ ↓ ↓

東北沖大地震で被害を受けた障害者の救援を!

ゆめ風基金では、この大災害で被害を受けた障害者に救援金を届けます。
 次々に映し出される被災地のあまりの壮絶さに、「なんとか無事でいてほしい」「生き延びてほしい」と願いつつ、情報収集に努力しているところです。宮城・いわき・福島・新潟・上田等被災地のゆめ風ネットをはじめ、障害者や関係者と一部連絡が取れました。「なんとか無事だ」という情報もありますが、その後の連絡はなかなかです。家がぐしゃぐしゃで何とか避難所についたという情報もありますが、大変な避難生活であろうことが推察されます。メールでも少しずつ被災現地からの情報が寄せられつつありますが、詳しいところはまだまだです。
 いずれにしても、安否確認や人・金・ものの支援を被災地に届けなければいけません。皆様方のご支援をよろしくお願いいたします。

 「ゆめ風基金」の運動に、ぜひお力添えを!
 今回のような災害時の障害者救援金のほか、継続的にこの基金運動に参加していただける方、もっとくわしくお知りになりたい方にリーフレットをお届けしています。

NPO法人 ゆめ風基金事務局
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-14-1
TEL/06-6324-7702 FAX/06-6321-5662

チラシのPDF版↓


救援金のご送金は
郵便振替口座 00980-7-40043
ゆめ風基金
他の金融機関からお振込みをされる場合の口座は
ゆうちょ銀行 店番099
当座 0040043 ユメ カゼ キキン



福祉用具のある風景〜写真募集 [2011年05月29日(Sun)]
以下の記事で紹介している写真募集期間は終了しています。

記事をアップするのをすっかり忘れていました。まさに直前。
締め切りは今月末。6月10日まで延長されました。

先日のバリアフリー展でいただいたチラシから。

「福祉用具のある風景2001」というフォトコンテストがあり、5月31日6月10日まで作品を募集しています。

主催は「福祉用具の日」推進協議会。

詳しくは、下のリンクから、主催者のウェブサイトでご確認下さい。

ちなみに、10月1日が「福祉用具の日」なんだそうです。


サイトはこちら↓
http://www.fukushiyogu-event.jp/
堺市の福祉避難所について [2011年05月29日(Sun)]
堺市の福祉避難所について

危機管理室のページから転載
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_kanribosai/fukusihinanjo.html

福祉避難所の対象者は?

 福祉避難所の対象者は、高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、病弱者など、避難所生活において何らかの特別な配慮を要する方で、介護保険施設や医療機関などに入所・入院するに至らない程度の在宅の要援護者が対象です。
 原則として、要援護者の家族、介助者1名については、福祉避難所への避難が可能です。


福祉避難所への避難の流れ

(1) 避難にあたっては、身の安全の確保を最優先とし、まず本市が開設する指定避難所に避難してください。

(2) 指定避難所において、保健師等が避難者の身体状態、介助者の有無や障害の種類・程度に応じて優先順位をつけ、福祉避難所への受け入れ対象者を決定します。

(3) 福祉スペースの確保、福祉職の配置、ベッド、毛布、ポータブルトイレ等の資器材、食料、水などの受入態勢が整った段階で対象者を福祉避難所へ受け入れます。

(4) 福祉避難所の搬送は家族の方や地域支援者等にお願いすることになります。家族の方などで搬送が困難な場合は、状況に応じて福祉車両等での搬送を行います。

(5) 要援護者の身体状態等に応じて、自宅や指定避難所に戻ることや、介護保険施設や医療機関等に緊急入所するなどの移動があります。


施設一覧

1 東百舌鳥公民館 中区土塔町2363-23

2 金岡公民館 北区金岡町1089-1

※ 今後引き続き、福祉避難所のさらなる拡大に取り組みます。

(転載終了)

現在二か所のみのようです。
堺市避難所運営マニュアル [2011年05月29日(Sun)]
堺市避難所運営マニュアル



 堺市の災害時避難所運営マニュアルです。

 危機管理室のページからダウンロードできます。

 http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_kanribosai/hinanjomanual.html

内容は、以下の目次のようになっています。
 
はじめに

第1 基本的事項

1 避難所に関する基本的な考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2 避難所の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
3 避難所の機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
4 対象とする避難者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
5 関係機関の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

第2 避難所運営における事前対策

1 避難所の管理・運営体制の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
2 避難所としての施設利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
3 避難所運営組織の育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

第3 避難所の開設

1 避難所担当職員の配置と役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
2 施設の解錠・開門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
3 避難所の開設準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
4 避難所開設の広報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
5 避難者の受入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
6 市(区)災害対策本部への報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

第4 避難所運営委員会の役割

1 避難所運営会議の開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
2 避難所運営委員会の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
3 避難所運営の基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
4 参考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

第5 居住組、各活動班の役割

1 居住組の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
2 各活動班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
3 総務班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
4 情報広報班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
5 物資・施設管理班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
6 衛生班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
7 救護・要援護者班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
8 被災者管理班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
9 食料・炊出し班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
10 ボランティア班の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

様 式 集

・様式1 建物被災状況チェックシート・・・・・・・・・・・・・・ 37
・様式2 避難所の開放スペース等(学校の例)・・・・・・・・・・・ 38
・様式3−1 初動期避難者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
・様式3−2 世帯別避難者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
・様式3−3 50音順避難者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
・様式4−1 参集後避難所状況報告書・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
・様式4−2 避難所日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43
・様式5 避難所記録用紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44
・様式6 避難者預かり物リスト・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
・様式7 外泊届用紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
・様式8 取材者用受付用紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
・様式9 郵便物等受取帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
・様式10 食料依頼伝票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
・様式11 物資依頼伝票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
・様式12 物資受払簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
・様式13 食料・物資要望表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52
・様式14 「物資依頼伝票」の記載方法及び使用方法・・・・・・・・ 53
・様式15 「物資受払簿」の記載方法及び使用方法・・・・・・・・・ 54

資 料 集

・資料1−1 指定避難所レイアウト図(体育館)・・・・・・・・・・・・ 55
・資料1−2 指定避難所レイアウト図(教室)・・・・・・・・・・・・・ 56
・資料2 参考資料(文例)
・呼びかけ文例@A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57
・共通ルール文例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
・避難所運営委員会規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61
・資料3 災害時要援護者への配慮・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
・資料4 避難所生活ワンポイントメモ・・・・・・・・・・・・・・・・ 70
・資料5 避難所運営術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71
・資料6 学校備蓄倉庫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72
・資料7 コンテナ内備蓄物資・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73
・資料8 市内防災関係機関一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74


===================


資料のうち、「資料3 災害時要援護者への配慮(PDF 268KB)」 を下に貼付します。

 
堺市の聴覚障害者向け災害情報ファックス [2011年05月29日(Sun)]
堺市では、聴覚に障害がある方へ災害情報をファックス配信します。

配信には登録が必要です。

対象となるのは、原則として、身体障害者手帳の交付を受けている市内在住の聴覚障害者で、自宅にファックスがある方。

詳しくは、堺市危機管理室のウェブサイトのこちらのページからご確認ください。↓

http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_kanribosai/chokaku_fax_soshin.html
堺市防災ガイドブック [2011年05月29日(Sun)]
堺市 防災ガイドブック




目次




 堺市の防災ガイドブックは、市役所、各区役所等にあります。

 堺市ウェブサイトの防災管理室のページにもあります。

 地震の想定は、上町断層による直下型地震、南海・東南海地震です。

 PDFファイルで、項目ごとに分割してダウンロードすることができます。

 http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_kanribosai/guidebook.html

 ハザードマップの改訂版が、6月に広報折り込みで各ご家庭にも配布されるそうです。
「きらっといきる」特集 東日本大震災 [2011年05月28日(Sat)]
以下のテレビ番組は放送終了しています。

2011年6月3日(金)放送の「きらっといきる」は

特集 東日本大震災
〜 孤立する障害者を守れ 〜


番組ホームページより)

 福島原発事故で避難を余儀なくされた、障害のある人たち。全村民の避難が決まっている飯舘村では、精神障害の人たちが、通っていた作業所が閉鎖され、行き場を失っています。南相馬市では、避難できずにいる発達障害の子どもや、身体障害の人のために、支援者が動き始めました。福島の障害者たちの今を伝えます。

NHK教育テレビ(Eテレ)20:00〜20:29

再放送は翌週6月10日(金)昼12:00〜12:29

なお、5月27日に放送された「"きらっと"をつなごう」の再放送は6月3日(金)12:00〜。

当ブログでの紹介記事はこちら↓

https://blog.canpan.info/tamago-house/archive/1105
2011年5月27日、6月3日の「きらっと生きる」で被災地からの発信。 [2011年05月26日(Thu)]
以下の番組放送は終了しています。

2011年5月27日(金)、6月3日(金)の「きらっと生きる」で被災地からの発信。

番組のウェブサイト→http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

5月27日(金)は「"きらっと"をつなごう」

 東日本大震災で被災した障害者にまつわる、きらりと光るエピソードを紹介します。避難所でうまれた「ちょっといい話」、震災後の生活で気(き)になる「小さな悩み」、知的障害の女性が創作する「災害ポエム」など、前向きに生きていこうと、つながり始めた、被災地の人々の今をみつめます。

6月3日(金)は(仮題) 特集 東日本大震災 〜孤立する障害者を守れ〜



放送時間は
夜8時から8時29分。再放送は翌週の昼12時から。
「きらっと生きる」で被災地からの発信。 [2011年05月26日(Thu)]
以下の番組放送は終了しています。

「きらっと生きる」で被災地からの発信。

2011年5月27日(金)午後8時から放送 NHK教育、再放送は翌週昼12時から。

"きらっと"をつなごう
 東日本大震災で被災した障害者にまつわる、きらりと光るエピソードを紹介します。避難所でうまれた「ちょっといい話」、震災後の生活で気になる「小さな悩み」、知的障害の女性(が創作する「災害ポエム」など、前向きに生きていこうと、つながり始めた、被災地の人々の今をみつめます。

2011年6月3日(金)は(仮題) 特集 東日本大震災 〜孤立(こりつ)する障害者を守れ〜




番組ウェブサイトはこちら↓
http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

「AddClips ソーシャルブックマーク&RSSボタン統合サービス」のボタンを左サイドバーに設置 [2011年05月25日(Wed)]
 CANPAN「ブログ入門」さんの記事「(続)SNSへのリンクボタンをサイドバーに設置してバイラル(口コミ)効果を高めよう 」を参考に、「AddClips ソーシャルブックマーク&RSSボタン統合サービス」のボタンを左サイドバーに設置してみました。

 トラックバックの下のところです。

 個々の記事の一番下にある「この記事のURL」をクリックするなどして、個別の記事を選択してからこのボタンを使うと、個別記事への短縮リンクURLが生成されます。

 逆に個別記事を選択をせずにボタンを使うと、当ブログのトップへの短縮URLが生成します。

 このボタンをご自分のブログに設置すれば、たとえば文字数制限のあるツイッターなどで記事を紹介する際に便利です。

 詳しくはこの記事トップのリンクから「ブログ入門」さんの記事をご確認ください。
 
Posted by たまごハウス at 02:55 | ブログの栄養 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ