• もっと見る
«第20回障がい者制度改革推進会議 資料その4 | Main | 秋、それはバザーの季節»
Google

このブログ WWW


presented by 地球の名言


最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック

点訳キーボード ブログパーツ
リンク集
月別アーカイブ
「堺市重度障害者入院時コミュニケーション支援事業」の概要 [2010年09月28日(Tue)]
堺市重度障害者入院時コミュニケーション支援事業

いよいよ2010年10月1日施行。


 日ごろヘルパーさんに生活を支えてもらっているのに、入院すると使えない。

 普段よりもっと介護やコミュニケーション等々に支援が必要なのに、制度的な支えがない。

 これは、「完全看護」を建前とする医療との関係が、大きな壁になっているそうです。

 それでもご存知のように、多くの病院では病院スタッフは忙しく仕事をこなし、入院している障害者の介護を十分にできないことは現実問題として多々あります。

 依然として家族の付き添いが求められることもあり、また、入院自体を断られるケースもあると聞きます。

 こうした現実に何とか、現状で出来る範囲で応えるべく、各地でつくられてきているのが「入院時コミュニケーション支援」の制度です。

 基本的に身体介護が禁止されていたり、制度の対象となる障害の状況があまりにも狭く設定されている場合があるなど、課題も多い制度ですが、堺市にも同様の制度がついに創設されました。

 対象となるのは、

次の要件を全て満たす方(ただし、施設入所者及び就学前児童については対象外)

(1)堺市から「居宅介護」「重度訪問介護」「行動援護」「重度障害者等包括支援」「移動支援」のいずれかの支給決定を受けている方

(2)障害程度区分認定調査項目のうち、次のいずれかの項目において「1.できる」以外に該当すると認められる方

6−3−ア 意思の伝達
6−3−イ 本人独自の表現方法を用いた意思表示
6−4−ア 介護者の指示への反応
6−4−イ 言葉以外のコミュニケーション手段を用いた説明の理解


…となっています。

 先行する他市に比べて、対象者が広く設定されているのが特徴です。

 同居家族の有無は問われず、日常的にヘルパーさんに一部でもコミュニケーション支援をうけていれば、身体・知的・精神いずれも対象になります。

 また、移動支援(ガイドヘルパー)しか利用していなくても、他の要件を満たしていれば利用できます。つまり、居宅のヘルパーは介護保険の対象になっている方でも、ガイドヘルパーを使っていれば、利用できる可能性があるのです。

(※精神科への入院は対象外)

 制度創設に際して、市の担当者から要望してきた団体等へのヒヤリングも行い、さまざまな調整を経て、「使える制度」となるよう、今回の形となったようです。

 

 一カ月当たりの上限時間数は50時間。

 利用者負担は無料です。

 概要については堺市のウェブサイトのこちらをご覧ください。→クリック

抜粋版↓



 

 
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
富山市でも2014年4月から「重度障害者入院時意思疎通支援事業」がはじまりました。区分6で単身世帯など条件がかなり厳しいですが、制度があるということを広めていかないと利用もないので、ご紹介します。
Posted by: 富山生きる場センター タナカ  at 2014年05月15日(Thu) 10:39