• もっと見る

2017年10月07日

【2017講義03】スマホでお気に入りのお店やスポットを見つける

SNS論受講生のみなさん
こんにちは!くめ のぶゆきです!

今回の講義で伝えたかったことは「幸せな人生を送るために、スマホを活用してお気に入りのお店やスポットを探す達人になろう!」ということです。

残念ながら、まだ全国チェーンの駅前のパン屋さんケーキ屋さんをご紹介するケースも見受けられます。多摩だけで味わえる、知る人ぞ知るお店や絶景を探してください。そのコツは...

17多摩大03お店の探し方.jpg

17多摩大03食べログ.jpg

17多摩大03風景の選び方.jpg

17多摩大03じゃらん.jpg

多摩のおいしいパンやスイーツの投稿を、まだしていない人も
(10月11日の夜12時までの投稿は成績にカウントします)

既に投稿している人も

このルールにしたがって、お店や観光スポットを探して
再度投稿していただいても結構です。

それでは、来週の課題「多摩のおいしいラーメン屋さん」の
投稿を楽しみにしています。

みなさん、とっておきのお店を教えてください。


===== みなさんのご質問への回答 =========

問 自分が何かわかりません
答 私も未だにわかりません。だから人生は面白い。


みなさんは、まだ彫刻を始めたばかりの
まっさらな原石のようなものです。

自ら彫刻家となって、自分の理想像を
生涯をかけて彫り出していくのが
実は楽しいのです。

さまざまな角度からノミをふるう=
数多くの現場で達人に出会って
多種多様な経験と学びを重ねることで
ようやく本来の自分が姿を現わしてくるのです。

人生百年時代ですから、どうか焦らずに
ゆっくりと自分に出会う旅を楽しみましょう。


問 自分をさらけだすのはこわい
答 多くの人は無関心。さらけだして出来る友こそ親友


さらけだすのが怖いのは、フツーの人とは
ちょっと違った趣味や性格を持つ人でしょうか?

私はイイ年した経営者や大学教授でありながら、
アニメやサブカルの話題から、
青臭い写真詩や好みが偏った音楽まで
性懲りも無くSNSで発信しています。

それを恥ずかしいと思う人もいるでしょう。
私から離れていく人もいるでしょう。

ところが逆に、そのオタクな趣味に
共感してくれて特別親しくなれる人も
いらっしゃるのです。

人生で親しくつきあえるのは
経験則で200人ぐらいと言われています。

本当の自分を隠しながら
本音で話せない200人と
無理して付き合うより

ネットで広く2000人の友達を作った上で
オタクな趣味まで自由に話せる親友を
200人に絞って探した方が楽しい。

そう私は考えて実践しています。


問 人類のこれ以上の発展の可能性がわかりません
答 物質的な豊かさより精神的な豊かさで発展し得ます。


例えば、この十年で私が驚いたことの一例を挙げると

首都圏開催の大きな美術展の多くが
満員御礼で大賑わいである。

地球環境問題に関心を持つ人が増え、
オーガニック製品も増えた。

高価でも作り手の顔が見える食品や
手仕事品をわざわざ求める人が増えた。

お米、パンなど、日々の当たり前のものが
以前より、はるかに美味しくなった。

高級車よりエコカー、
夜遊びよりマラソンを選ぶ大人が増えた。

いずれも、私が昔からそうなったらいいなと
夢想していたことが実現しつつあります。


問 自分が40歳50歳になった時のSNSはどうなる?
答 わざわざSNSと言わないほど当たり前のインフラに

好きな人が好きなようにつながって
自己実現しつつ協働。

社会的には無駄がなくなり
資源を最適化。

世のため人のために
遊びながら働き
働きながら遊ぶための
まるで空気のようなインフラに
なっているでしょう。


問 SNSで人生が変わったことがあるか?
答 SNSを使わなかったらと思うと怖くなります。


おそらく久米繊維は倒産。
私は、その後、職に困っているでしょう。
もちろん、ここで皆さんの前にも立っていません。


問 会社経営をするにあたりSNSはどのように役立つ?
答 宣伝、広報、集客、拡販、求人、研修…経営全般に!


活用していない企業の経営者は気づいていないと思いますが
活用している企業の経営者はSNSなしで経営はできないでしょう。


問 師匠が何人もいますが弟子はいますか?
答 私のことを勝手に師匠と呼んでくださる人はいます


特に師弟関係を結んだ覚えはありませんが、
私のことを師匠と呼んでくださる方は
ありがたいことにいらっしゃいます。

しかし、よく考えてみれば、
師匠と呼んでくださる年下の方であっても
同時に私にとって師匠であることも多いのです。

これが水平型のネットワーク社会の帰結です。


問 ビッグデータを正確に反映させるためにはどうすべきか?
答 標準化して業種や企業の壁を超えてデータベースを共用すべき


データの量は多様で質が充実しているに
越したことはありません。

日本でありがちな、業種や企業毎に
閉じた独自のデータベースではなく
横断的で標準化されオープンな
データベースを構築する必要があります。

あとはAIの学習成果
(例えば、おすすめ商品やサービス)を、
利用者が良いと感じたかどうか
フィードバックしてあげる仕組みも
必要になるでしょう。


問 インスタグラムでの短い文章の目安は?140文字?
答 特に意識していませんが、140文字は目安になりますね


流す情報や、受け取るお客様のタイプにもよりますが
短くても伝わる文章を考えましょう。

詳しい情報は省略して
リンクで関連のwebサイトなどへ
飛ばすのも有効な方法です。


問 どのようなフィルターを使ったら可愛く、
  おしゃれに、きれいにおいしそうに見えるか知りたい
問 どのようなハッシュタグをつければ
  多くの人に見てもらえるかを知りたい
答 今日の講義や今後の講義の中で詳しくご説明いたします。



問 インスタグラムとブログにどうこうすれば良いか?
答 インスタへの課題投稿を、講義ブログにコメント


インスタ投稿だけでは成績として評価しません。
講義ブログにコメントして初めて評価します。


問 AI技術の発展は少子高齢化の日本なら良いのでは?
答 人手不足解消や、高齢者の解除にも良いと思います。



問 投資能力の高い層のみが豊かになり貧富の差が拡大?
答 短期的にそうなるでしょうが、長期的には機会均等に。


歴史を紐解けば、かつての貧富の差に比べれば
はるかに平等な社会になっています。

それは資産や所得の差はもちろんですが
誰もが享受できる公的なサービスや
低廉な民間サービスを見てもわかります。

かつての大名や富豪の私的な大庭園は
今や多くが公営の無料か安価な公園ですし、
美術館、博物館に行けば、彼らが収集した
コレクションを安価に楽しめます。

これは高額な相続税の賜物ですが
富裕層の最後の砦であるタックスヘイブンまでも
情報公開やホワイトハッカーの存在で
利用しづらくなっています。

ですから長期的には
富は再分配されるのです。

それに昨今のマインドフルネスブームや
年収900万を超えると幸福感が薄れるという
データを見てもお分かりの通り
お金ばかりでは幸せになれないことを
多くの人は学びつつあります。


問 好きなものが多いがSNSで発信して良いか?
答 もちろんです。最終回の課題でそのベスト記事を!


好きなものがたくさんあるということは
脳のパラボラ力と心のズーム力に恵まれているということ。
発信を通じて、ますますそれらの力を磨いてください。

発信は無制限ですが、フリーテーマは最終回になりますので
その時に、自信作を投稿&コメントしてください。


問 なぜ経営者になったのですか?
答 父が経営者で私が長男だったからです。


将来は会社を継ぐと刷り込みをされていました。

でも、そのおかげで父や友人の経営者の生き様を
間近で観察できましたし、

松下幸之助翁をはじめとする父の経営者本も
学生時代にたくさん読むことができました。

ですから、みなさんも経営者になると決めれば、
自然に勉強して、そこに近づけるでしょう。

今が起業のチャンスに満ちているということは
11月から始まる日経産業新聞の連載コラムで
書いていきますので、どうぞお楽しみに。


問 ネガティブな人間でも幸せになれる生き方はあるか?
答 なれます!10代に半ばウツだった私は今幸せです。


私は一見するとポジティブでアクティブな人間に
見えるようなのですが、実はネガティブでものぐさです。

ノストラダムスの大予言や、1984年などのSF小説を読んで
21世紀までに人類は絶滅すると信じており、
何をするのも虚しく感じていたぐらいです。

そのため大学でも2年で留年するのですが、
その時に、生涯の師、ウルトラポジティブな
平野絢子教授に出会いました。

そして、ゼミに入って

「今ほど素晴らしい時代はない」
「この時代に大学生として学べるほど幸せなことはない」

と実感して元気になり、
幸せになれました。

今では平野先生なみのエネルギーで
みなさんに接してご恩返しをしています。


問 AIは責任をとれないので結局人間が上に立つのでは?
答 AIの方が、人間より勤勉で責任感がある場合もあります。


残念ながら、イマドキは、
なんでも素直に「すぐやる」ことができず、
始めたことを成功するまで「やり抜く」ことができない
人が増えていると、経営者仲間も嘆いています。

それに比べたら、AIやロボットの方が
素直で責任感があるかもしれませんよ。

プロ棋士や名人に勝つようなAIプログラムは、
つまるところ人よりも勤勉に実直に棋譜を
勉強し続けて強くなったのです。

トラブルシューティングでも
人が逃げ出したり放り出したりするような状況でも
現場を離れずに働き続けることでしょう。


問 日本の文化には神聖な神社や昔ながらの文化があり 
  AIは取り入れづらいのでは。

答 ICTの探求と、信仰や文化芸術の追求は両立します。


スティーブ・ジョブスが、禅を探求していたように
情報化が進むことで、逆に優秀なIT経営者や技術者が
瞑想などのマインドフルネスへの関心を高めるのは
面白い現象です。

AI時代に人は何をすべきかの答えの一つは
文化・芸術の探求、身心の修養だと考えます。


問 今後の自己啓発はサイコパスから
  学べることがたくさんあると思うが?

答 変革期のリーダーに、サイコパス的な特性を持つ人が
  少なくないことは事実でしょう。

ただしサイコパスだからリーダーに
なれるわけではありません。

多くの日本的組織では浮いてしまい生きづらく
日の目を見られないかもしれません。

また、サイコパスではありませんが
私が敬愛するクリエイターやアーティストの多くは
いわゆる変人と称されることも少なくありません。

私個人が目指しているのは、あらゆる変人も尊敬して
それぞれの良いところを引き出せる
ブリッジパーソンになることです。

これは、サイコパスとは、ちょっと違いますね。
むしろ自分を透明にする感覚です。  


問 もしSNSで批判されたらどのように対応しますか?
答 匿名や悪意があるものは無視。苦言にはお礼を言います。


2:6:2の原則を肝に銘じて、
批判はあまり気にしません。

2割は好意的、6割は無関心、2割は批判的な人が
いるのが、おおまかな世の経験則です。

そう思えば批判も気になりません。

また経験上、新しいことをやろうとすればするほど
批判は高まります。

だからこそ、イノベーターは、
10人に話したら9人が反対するような
アイディアを実行に移すのです。


問 ロボット同士で会話できるのですか?
答 できるようになるでしょう。


それも人間には信じられないスピードと正確さで。

先日ご紹介したSF小説「アイの物語」でも
そんなシーンが登場します。

また映画「her 世界でひとつの彼女」も
面白いですよ

http://eiga.com/movie/79523/



▼本日のレジュメ
17多摩大03お店やスポットの探し方.pdf


この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック