NPOの絵本展in第4回シオーモ絵本まつり [2018年08月05日(Sun)]
こんにちは、スタッフの櫛田です。
本日8月5日(日)、ふれあいエスプ塩竈にて「第4回シオーモ絵本まつり」が開催されました。 「シオーモ絵本まつり」は、絵本を通していろんな人たちが交流できるようにと2015年より開催されています。毎年、絵本に関する展示やワークショップ、お話会といった楽しいプログラムが用意されています。 シオーモ絵本まつりFacebook 風船のアーチでお出迎え!ここからワクワクがはじまるんですよ〜! バルーンパフォーマー バルーンたかしくん作です。 他にもはらぺこあおむしや三輪車、帽子、女の子など、いろんなものをつくってくれました。 たがさぽは「NPOの絵本展」を出展しました。 「NPOの絵本展」は、地域や社会をもっとよくしていこうと活動する団体=NPOが、社会の問題や活動のことを知ってもらうために発行する絵本を集めた展示企画です。 防災、障がい者福祉、子ども、森林保護・・・いろいろな分野の絵本がそろっています。 どんな絵本があるかはこちらの記事をご覧ください。 見に来てくれた人は特にユニバーサル絵本(点字や絵に凸凹を用いている)に興味を持ってくれていました。触って楽しめるので聴覚障がいのある方や小さい子でも楽しめます。 ちなみに、たがさぽのNPOの絵本展のお隣にも、視覚障がいのある子どもたちも楽しめる布を使った絵本のコーナーもありました。 オススメの絵本をプレゼンし、一番読みたくなった人が多い絵本がチャンピオンとなるビブリオバトルも開催! 櫛田もNPOの絵本展の中から「ぼくは海になった―東日本大震災で消えた小さな命の物語」を手にバトル参加! 惜しくもチャンピオンは逃しましたが、NPOの絵本展のことはPRできたと思います。 他にも「シオーモ絵本まつり」では、こんな企画が催されました。 はらぺこあおむしのワークショップもありました。はらぺこあおむしの貼り絵やチョウチョの羽をつけて絵本の世界を体験しちゃおう!という内容です。 トンネルをくぐるとそこは絵本の世界。まるで絵本に入ったみたいです。 おはなし会も開催です。夏らしく怖い話もありました。子どもたちも夢中で聞いていました。 絵本を通して、さまざまな物語、そしていろんな人と出会えるシオーモ絵本まつり。私たちたがさぽスタッフもたくさんの出会いをいただきました。ありがとうございました。 |