• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
国立劇場へのパブリックコメントが職員対応要領に反映されました!(他、情報あり!) [2016年03月29日(Tue)]
TA-netでは、国立劇場等を総括する独立行政法人日本芸術文化振興会が「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(平成25年法律第65号)第9条に基づいた職員対応要領(案)にたいするパブリックコメントを募集したのに合わせて意見を提出しました。
今回、日本芸術文化振興会の対応要領の改訂版が完成しました。
TA-netからの提言をいくつか反映させていただいており、より良いものにしてくださっています。
国立劇場をはじめとする、日本を代表する文化芸術の発信元となる劇場が、
観劇における情報アクセシビリティにおいて、日本の公共文化施設の先達となります事を
心から期待しております。
(TA-netからの提言は このブログの下部をご参照ください。)
障害者差別解消法に基づく対応要領案に関する意見募集の結果について
http://www.ntj.jac.go.jp/about/public_comment.html

なお、併せてお知らせです。
国立劇場では、4月1日より、インターネットで各館の障害者割引チケットがご購入できるようになりました!
正確には「ネットでは定価でご購入いただいて、チケット引き取り時やご鑑賞時に窓口で割引料金との差額を返金する」という方法なので、最初から割引料金で購入するわけではないことにご注意ください。まず定価で購入して、劇場で差額分の返金手続きをすることををお忘れなく。
国立劇場では、昨年お客様からいただいた「聴覚障害があるので電話ができず、遠方に住んでいるので事前にチケット売場に行くこともできない。ネットで購入できるようにしてほしい」というご要望がきっかけで検討し、今回実現したとのことです。
大変有意義な取り組みです!みなさま、ぜひお出かけください。
詳しくは下記のサイトをご参照ください。

インターネット購入での障害者割引について
http://www.ntj.jac.go.jp/topics/top/27/5242.html

***************************
独立行政法人日本芸術文化振興会における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(案)について

NPO法人 シアター・アクセシビリティ・ネットワーク

 まず、国立劇場を所管する法人として、全国の公立文化施設の今後の対応の指針となる対応要領を定めたことについて、評価します。
 今後、公立文化施設のみならず民間の劇場においても、この法律に基づいた対応について、貴振興会の対応要領が指針となります。
貴重な日本文化の発信元として大きな役割を担っている貴振興会は今後我が国の劇場のバリアフリー化、インクルーシブ・ユニバーサルな劇場のあり方の方向性を示すものと考えます。

1.対応要領第1条について
「独立行政法人日本芸術文化振興会の職員」とありますが、これが所管する国立劇場のすべての職員を対象としていることを明記してください。
すべての人が障害を理由として芸術鑑賞の機会や楽しみを妨げられることのないよう、 この対応要領をもって、貴振興会のみならず所管するすべての国立劇場の職員に対しても、同様に適切な対応を求めることができるものとしてください。

2.対応要領第3条について
(1)「障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において」とありますが、このことについて、
アクセシビリティの向上は、障害当事者の社会参加、文化的生活の向上のために不可欠であり、障害当事者からの意思表示がなくとも、常時アクセス可能であることを前提としてください。
   そのうえで、「意思の表明」にあたってそのはじめの一歩でくじけることのないよう、
ワンストップで必要なサポートへの相談窓口にたどり着けるよう、ホームページの目立つ位置やチラシ等に目立つ形で、一般にわかりやすくアナウンスしてください。
 
(2)合理的配慮の提供にあたって「職員は、別紙に定める留意事項に留意する」とありますが、相互に人格と個性を尊重しあいながら社会の実現を目指す法の目的のとおり、合理的配慮とは相互理解の上で成り立つものです。
相互理解については、「別紙」の中に記載されていますが、まず要領本文の中で触れるべきと考えます。
職員側の一方的な理解から生じる一方的な配慮となることないよう、当事者との対話が合理的な配慮には欠かせないことについて、十分な理解を求めてください。
そこで、当該箇所を、「職員はまず、障害のある当事者との対話の機会を持ち、相互理解を図りながら、別紙に定める留意事項に留意し、柔軟な対応に努めること」としてください。

3 別紙 留意事項について
  (1)別紙 留意事項において、具体的な事例を通じて適切な対応を求めていることについては評価します。
   しかし、(案)に記載の対応例については、端的に言えば国の基本方針に示されている「一般的に想定される場面」について述べているにすぎません。
  「すべての国民が文化芸術に親しみ、自らの手で新しい文化を創造すること、芸術その他の文化の向上に寄与すること」を目的とする貴振興会の目的から鑑みて、貴振興会及び管轄する劇場すべてにおいて想定される特有の対応について、特に記載する必要があるのではないでしょうか。
劇場の現場、観劇を受け入れるにあたっての対応の具体例、各部門の芸術鑑賞の機会、実演の機会における対応の具体例について述べるべきと考えます。
具体的には、別紙第6の具体例について、物理的環境や意思疎通といった「対応別」に記載されていますが、これを場面ごとにわかりやすく記載することで、職員の皆さんの対応すべき内容がより明確になると考えます。
〇基本的なコミュニケーションにあたっての対応
〇窓口、受付等での障害者の対応
〇鑑賞活動を行う障害者への対応
〇会議・イベント・講座等に参加する障害者への対応
〇災害時の対応
これに続いて国の基本方針に示された「物理的環境への配慮」、「ルール・慣行の柔軟な対応」が位置付けられると考えます。

(2)「観劇環境の改善を求める障害者への対応の合理的配慮の例」を追記してください。障害者から、舞台、演劇、芸能の鑑賞にあたって、サポートを求められた場合には、可能な限り対応できるように、また現時点での即時対応が難しくとも、将来的には対応できるように努めてください。併せて研修で周知された内容の理解に努めること、特に、対応の範囲を一律に定めるなど、一方的な配慮を行うことのないよう、留意するよう求めてください。
すでにメディアでもたびたび取り上げられている通り、
聴覚障害のサポートに関しては、字幕等、基本的に視覚を通じたサポートや聴覚補助のサポートが有効です。台本貸し出しや、字幕による詞章等の供与、手話による事前説明や舞台通訳、磁気ループの準備、受付における手話対応、筆談等、主に  視覚を通じたサポートを充実させること。
視覚障害のサポートに関しては、舞台模型の展示、事前の説明会、音声ガイドの準備、座席への案内等、主に聴覚、触覚、誘導等を通じたサポートを充実させること。
肢体的障害のサポートに関しては、個別に求められる状況に応じて、障害のある人の立場に立ち、劇場の環境において可能な限りサポートを行うこと。
〇サポートの問い合わせに関しては、メール、FAX、ホームページからのお問い合わせフォームなど電話以外の方法も対応可能とすること。

  我が国の誇る国立劇場が、すべての人が文化芸術に親しむ機会を持ち、同じ空間の中で同じ時間に感動を味わうことのできる劇場となっていただけることが私たちの願いです。子どもたちが障害のあるなしに関わらず、豊かな未来をはぐくむための種として、生きた文化に出会うことが、新たな文化芸術の創造、共に生きる力、絆の継承につながっていきます。

  以上についてご検討くださいますようお願いいたします。


東京新聞 3月29日付朝刊「この人」に掲載されました [2016年03月29日(Tue)]
東京新聞 3月29日付朝刊
「この人」に
TA-net理事長・廣川麻子を
ご紹介いただきました。

ウェブ版には出ていませんが、
東京新聞を購読されている方は
お探し下さいませ。

素敵に記事をまとめてくださった記者の方に感謝です!
下記URLをクリックしてご覧ください。
東京新聞20160329_P3.pdf

http://www.tokyo-np.co.jp/
第2回TA-netシンポジウム 無事終了いたしました [2016年03月28日(Mon)]
TA-net第2回シンポジウム
「〜舞台・演劇の創作における手話通訳について考える〜」
2016年3月27日(日) 13時〜16時 森下スタジオ

お陰さまで無事終了いたしました。
じつに77名の方々にお集まりいただきました。
遠いところからおいでくださった方も多く感謝感激です。
 
また次の目標に向けて邁進してまいります。
どうぞご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
 
写真等はまた後日アップいたします。

ありがとうございました。
エイブルアートジャパンフォーラム「障害者アートは社会をかえるか」に登壇しました [2016年03月19日(Sat)]
NPO法人エイブル・アート・ジャパン主催
「障害者アートは社会をかえるか」に
廣川理事長が登壇中です。

10342489_978600518876125_3752213148517032245_n.jpg

「すべての人が楽しめるバリアフリー劇場をつくるには」
と題し、東京芸術劇場の松岡さまとリレートーク形式でお話ししました。

東京芸術劇場さんの取り組みをまとまった形で、しかも数字の形で
あらためて知ることができ、課題の整理と今後の展望を話すことができました。
良い機会をありがとうございました。

また、来場者には劇場関係者が多数いらしており、
かなり突っ込んだ話し合いができた、充実した会となりました。

一過性のものにさせず、具体的なアクションを起こすべく、
TA-netも頑張ります!

エイブル・アート・ジャパン代表理事の
柴崎さまから芸術選奨に言及いただき、
会場の皆様から拍手をいただきました、
ありがとうございます!

12670750_978637305539113_2226903591874025582_n.jpg1506_978637332205777_985646233707227957_n.jpg6164_978637348872442_5481051493964938387_n.jpg
The president of Theatre Accessibility network, Asako Hirokawa, is awarded the 66th Art Encouragement Prize for New Artists [2016年03月17日(Thu)]
Press Release
写真 15-03-2016, 18 19 20 (1).jpg

The president of Theatre Accessibility network, Asako Hirokawa, is awarded the 66th Art Encouragement Prize for New Artists

Tokyo (Japan) - March 16, 2016 - The NPO Theatre Accessibility network (TA-net) is pleased to announce that its president, Asako Hirokawa, received the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology’s Art Encouragement Prize for New Artists (of development of the arts). The Agency of Cultural Affairs, Government of Japan, said she won the prize for the TA-net Symposium “What we can do now for building up the more accessible theatrical system,” which was held last year. The Agency also announced her winning reason as follows:

Most theatres in Japan do not provide the support for the patrons with audio-visual disabilities which would facilitate them the access to performing arts. Ms. Asako Hirokawa, who is Deaf herself, founded the non-profit organization “Theatre Accessibility network” with the aim of changing this situation, and started its various activities to improve the theatrical environment of the disabled people, under the watchword “Let's Enjoy Performing Arts Together” The TA-net is branching out constantly year after year. It is expected that she and the TA-net will vigorously continue expanding their activities with their conscientious productive efforts.

The TA-net appreciates all of your past and future support. We hope this prize will be a help to increase the social recognition of the performing arts accessibility.

The awarding ceremony was held on Tuesday, March 15, 2016.

[Contact]
NPO Theatre Accessibility network
Daita 4-13-8, Setagaya-ku, Tokyo, 155-0033 Japan
FAX: 020-4664-1221 (from Japan only)
Email: tacc.net@gmail.com
URL: http://ta-net.org/

写真 15-03-2016, 18 02 41.jpg

20160315AEPrize_PressRelease-3.pdf
平成27年度(第66回)文化庁芸術選奨贈呈式に行ってまいりました [2016年03月16日(Wed)]
こんにちは、TA-net事務局長の石川です。
いつもTA-netの活動にご理解・ご支援いただいている皆様にご報告いたします。
 
平成27年度(第66回)
芸術選奨芸術振興部門 文部科学大臣新人賞
シンポジウム「より良い観劇システムの構築に向けて、今できること」ほかの活動による
 
https://blog.canpan.info/ta-net/archive/264
上記にてご報告しております通り3月15日(火)に
芸術選奨文部科学大臣賞並びに同新人賞の贈呈式と祝賀会が行われ、
廣川理事長をはじめとするTA-net理事5名が、
TA-netを代表して出席してまいりました。
 
贈呈式.jpg
 
2012年にこじんまりとスタートした観劇サポート活動が、
皆様の知恵・経験・知識・スキル、そして温かい支援に支えられて
ここまで大きくなったことに深い感慨を覚えました。
 
TA-net理事.jpg
 
祝賀会においては、
私たちの活動が少しずつ認知されてきたこと、
しかしながらまだまだ知らない方々が多くいらっしゃる現状があるということ、
それぞれを感じてまいりました。
 
一人一人の力はわずかなものです。
ですが、そういう力が集まれば集まるほど、変革のスピードも増してゆきます。
 
  
隣にいる見知らぬ人と手話で共に笑い泣き観劇の感動を分かち合い、
劇場近くのバーで、グラスを片手に音声ガイドを通して観た芝居の感想を熱く語り合い
職場で昨日字幕で観た舞台をお勧めして会話が広がってゆく・・・
 
そんな豊かな社会がもうすぐ、そこに。
 
 これからもどうぞ、TA-netをよろしくお願い申し上げます。
 
       平成28年3月
          TA-net理事長 廣川麻子
          TA-net理事一同
 
TA-net 第2回シンポジウム開催のお知らせ(3月27日)※満席となりました※ [2016年03月12日(Sat)]
※追記あり※
おかげさまで、3月24日時点で満席となりました。
多数のお申込みありがとうございました。
今後のご予約は、お席がない可能性を了承いただいた上での受付となります。
ご了承いただける場合のみ、「席がなくてもOK」と明記の上、
下記「問い合わせフォーム」からお申込みください。


◆第2回シンポジウム◆

〜舞台・演劇の創作における手話通訳について考える〜

日時:3月27日(日)13:00〜16:00

場所:森下スタジオ(東京都江東区森下3-5-6)

http://www.saison.or.jp/studio/access.html

参加無料★資料配布あり


2015年3月に行った第1回シンポジウムでは、
「観劇支援システム構築のために、今できること」を
テーマに当事者団体および公共劇場担当者をお招きして現状と課題を整理しました。

今回のシンポジウムでは、もっとも取り組みが少ない分野として手話にフォーカスします。

支援を担う人材のあり方および育成について、
演劇関係、手話通訳養成などの専門家とともに、
当事者、演劇人、支援者、そして演劇ファンの方々が一同に会し、ともに考えましょう。

みなさんのご参加をお待ちしております!



◆内容◆
13:00-13:05 オープニング
13:05-13:45 第1部 TA-net の1年間の活動報告および英国の視察報告
13:45-14:15 第2部  舞台・演劇における手話通訳養成カリキュラム研究委員会からの報告
14:25-15:50 第3部 パネルディスカッション
15:50-16:00 クロージング
16:00-17:30 情報交換会

◆パネリスト◆
川上恵氏
米国認定ろう通訳士(CDI).  
沖縄県出身。日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の第4期奨学生として米国留学。ギャロデット大学でろう者学部を専攻し、同大学院は通訳学部を修了。2014年に帰国。現在沖縄聴覚障害者情報センターに勤務するかたわら、通訳分野でも活躍中。


野崎美子氏
演出家・アクティングトレーナー
福島県郡山市出身。舞台芸術学院、劇団青年座付属養成所卒業後、劇団東演入団。1996年、文化庁在外研修員として、英国とロシアに留学。その後、ロシアに移住。モスクワ芸術座付属演劇学校マスタークラス卒業。ユーゴザパト劇場客員俳優となる。2006年に帰国し、アクティングトレーナー、舞台演出家として活動。
残夏-1945-(2015年)において聾俳優との創作現場を経験。

大河内直之氏
東京大学先端科学技術研究センター バリアフリー分野特任研究員。
視覚障害(全盲)の当事者の立場から、バリアフリー研究に携わっている。
盲ろう者の支援技術・福祉のまちづくり等が主要なテーマ。5年ほど前より、「バリアフリー映画」など、映像メディアのバリアフリー化に関する研究にも取り組んでいる。
NPO法人バリアフリー映画研究会 理事長。


舞台・演劇における手話通訳養成カリキュラム研究委員会
數見陽子氏・小林信恵氏・飯泉菜穂子氏・米内山陽子氏

コーディネート
★廣川麻子(TA-net理事長)

◆お願い◆
準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。
手話通訳、UDトークによる文字支援、磁気ループの用意がございます。


※お申込みは、こちら↓でもできます。
https://reserva.be/tanet1224


助成(順不同):
公益財団法人セゾン文化財団
日本財団
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

後援(順不同):
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
公益社団法人日本劇団協議会
公益社団法人東京聴覚障害者総合支援機構東京都聴覚障害者連盟
特定非営利活動法人東京都中途失聴・難聴者協会
一般社団法人日本手話通訳士協会

チラシは下記をご覧ください
TA-netシンポ20160327flyer_FULL_4.pdf
【劇団銅鑼『池袋モンパルナス』字幕付き上演、おかげさまで千秋楽を迎えました!】 [2016年03月10日(Thu)]
みなさま、いつもTA-netをご支援下さり、誠にありがとうございます。
この度TA-netが字幕制作として関わっておりました、劇団銅鑼『池袋モンパルナス』がおかげさまで無事に千秋楽を迎えましたことをここにご報告させていただきます。

今回素晴らしい作品に字幕をつけさせていただき、多くのお客様に字幕付きで観劇をしていただけたことを心から嬉しく思っております。
また、3月3日には昼夜回終演後、字幕付きで観劇をして下さいましたモニターの皆さまにご協力いただき、ヒアリング会を行いました。
今回タブレットを使用し字幕を鑑賞していただいての感想やご意見、また字幕にてお伝えするセリフや音情報に関するご意見など、今後の字幕制作におけるとても貴重なご意見を頂戴することができました。ご協力下さった皆さまに、心から感謝申し上げます。
今回皆さまから頂戴致しましたお言葉を今後に繋げ、より見やすくわかりやすい、そして作品の素晴らしさを伝えられるような字幕を目指して参ります。
これから更に様々舞台に字幕が付くことで、 より多くの皆様に舞台を身近に感じていただけるように……。

今後ともTA-net、精進して参ります。
皆さまの変わらぬご支援の程、何卒よろしくお願い致します。
平成27年度(第66回)文化庁芸術選奨・新人賞を受賞いたしました [2016年03月09日(Wed)]
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016030902.html
上記報道発表のとおり、
特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長 廣川麻子が
この度、文化庁より下記を受賞することとなりましたので謹んでお知らせいたします。

ーーーーー
平成27年度(第66回)
芸術選奨芸術振興部門
文部科学大臣新人賞
シンポジウム「より良い観劇システムの構築に向けて、今できること」ほかの活動による


(贈賞理由)
 視聴覚障害者が舞台芸術を鑑賞する際の支援は、我が国ではまだほとんどの劇場で行われていない。自らも聴覚に障害を持つ廣川麻子氏は、この現状を変えようと、特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークを設立、「みんなで一緒に舞台を楽しもう」を合言葉に、障害者の観劇環境の改善に向けた様々な活動を開始した。以後年を追うごとに、着実に活動の輪は広がっている。貴重な取組だけに、これから一層の活躍を期待したい。

ーーーーー
これもひとえに、皆さまのご支援の賜物と深く感謝しております。誠にありがとうございます。
この受賞がきっかけとなり、社会に認知が広まることを期待しています。
引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願いします。

今後のスケジュール
3月10日(木)朝刊掲載
3月15日(火)芸術選奨文部科学大臣賞並びに同新人賞の贈呈式


以上
プレスリリースは下記からどうぞ。
芸術選奨プレスリリース.pdf
第45回耳の日記念文化祭にてポスター展示しました [2016年03月06日(Sun)]
image-d45e6.jpeg

3月5、6日の二日間にわたって開催された、
第45回耳の日記念文化祭(東京都障害者福祉会館ほか)にて、
今年もTA-netはポスター展示参加しました!
http://www.tfd.deaf.tokyo/

昨年はいろいろと飾りましたが、今年はシンプルに、ポスターも新調してみました。

何人かの方に「見てきましたよ!」とお声がけいただきました。
ありがとうございます。

展示させていただける場所がありましたらご一報ください。
史上初のA0サイズということでなかなかの迫力です。
| 次へ