• もっと見る
ボランティア体験プログラム [2011年08月31日(Wed)]
こんにちはパンダ実習生の安田ですウインク
台風大丈夫ですかね・・・雲が厚いです雷


今日は、ボランティア体験プログラムの振り返りの会の司会を務めました。
ボランティア体験プログラム子どもから大人まで、さまざまな活動分野の体験メニューをボランティア・市民活動委員会や関係機関が実施することによりボランティア・市民活動の育成や福祉教育・ボランティア学習の普及を図ることを目的とした事業ですキラキラ

主な流れは
申込み

実施

振り返り
です!!!


今回は、振り返りです。
最初は、アイスブレイクの一環でバースデイチェーンを行いました。ジェスチャーで誕生日を伝えて早い順に並んでいくゲームです




そのあと話し合いの中で
楽しかった・うれしかった など前向きな意見が多く出ました。その気持ちが「またやりたい」「友達を誘おう」など地域活性化に繋がるといいですねドキドキ大
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 16:26
ファミリーサポートセンター [2011年08月29日(Mon)]
こんにちはびっくり実習生の安田ですラブ
昨日は豊島園遊園地に行きました。そこに救急車が来ていました。
まだまだ暑さが厳しいですので、水分補給など予防を対策を!
「監視カメラ」のお化け屋敷がめちゃ怖かったです・・・!!

今日は、鶴ヶ島市ファミリーサポートセンターについて
担当の佐々木さんに説明頂きました。
ファミリーサポートセンター(通称:ファミサポ)とは、子育て支援をしてほしい方と子育て援助をしたい方は会員となり、会員同士が地域の中で子育ての相互支援を行う組織です。
主に、幼稚園のお迎えや保育園時間外の一時的預かりをおこなっています
そのため、安全管理・危機管理のための情報交換を念入りにし、コーディネートしていきます。

地域で子どもを育てるための組織で、今年の6月に鶴ヶ島市に出来たばっかりです。核家族化が進み、女性の社会進出が増える中、子育てでの負担軽減や仕事との両立などに活用できます

しかし、必ずファミリーサポートセンターを通して申し込み等をし、
進捗状況の確認やコーディネートなどを行います。

今後の課題は、始まったばっかりですので会員数を増やし、多くの方に利用していただきながら、研修や交流会を行い、子ども達が安心して生活できるような環境を整えることだそうです。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 13:59
理事懇談会 [2011年08月25日(Thu)]
理事懇談会です笑顔

ボランティアバスパックも写真で説明


今年度の上半期事業説明。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 18:29
どんぐり喫茶 [2011年08月25日(Thu)]
こんにちはラブ実習生の安田ですいちご2

今日は市役所6Fにある どんぐり喫茶(第二)で一日お手伝いさせていただきました。
どんぐり喫茶とは、働く場の少ない障害者が多くの方とふれあいながら、生きる喜びや働く難しさを学び成長していくことを目的とした喫茶店です。

今日は、むしむししていたせいか かき氷が大人気でしたペンギンドキドキ小
働きながらも地域住民とのコミュニケーションをとったりや職員同士でもお話したり
していました。

障害者と一緒に過ごしたり、働いたりする際は
助けてあげるというよりもサポートしながら自立を促すように見守ることが大切だと
担当の大木さんから指導を受けました。

一般の方もご利用できるので社会福祉協議会や市役所に寄られたらぜひドキドキ大
ちなみに・・・人気のかき氷は100円(小)・200円(大)ですよ!
安い!!!!






かき氷100円はこのボリューム

 






冷たくておいしいですペンギン
たまたま来ていただっちょこと吉田さん!!
写真の協力ありがとうございます 
以前ボランティアで地域で大活躍だったそうです
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 17:28
平成23年度鶴ヶ島市福祉教育・ボランティア学習研修 [2011年08月24日(Wed)]
こんにちは太陽実習生の安田ですチューリップ

今日は、牧野さんの提案でハンバーグランチしてきましたラブ
とってもおいしかったです。

昨日は、社協と教育センターが主催する平成23年度鶴ヶ島市福祉教育・ボランティア学習研修が行われました。
テーマは、見えづらい分かりにくい障害をどう伝えるのか         
                        〜精神障害者の理解と福祉教育展開〜
基調講演を東京国際大学の松本すみこ先生
実践報告では、鶴ヶ島中学校 石川ちづ子先生
          福祉について考える会〜こころの輪〜
                   相川章子氏 菅雅昭氏 長谷川瑞紀 氏
をお招きして教育関係者など福祉教育に携わる方を対象に開講しました。


現在、精神障害者が増えているが精神障害に関しての認識が薄く偏見や差別を受けています。その背景には、精神障害者を隔離し座敷牢の閉じ込めておく大きな差別と偏見の歴史があります。
 精神障害を福祉教育で児童生徒に、学習し、関わり、振り返る中で精神障害に対する意識の変化から行動・態度の変容を促していく。その際、気を付けることは、偏見や誤解を招くような偏った情報を提供しないように努め、障害には個人差があることを理解させて、助けてあげるという姿勢ではなく共生していけるように促すことが大切ですと松本先生にお話しいただきました。


鶴ヶ島中学校 での取り組みでは
 今年は、新しく「鶴の杜」が通学区にできたため、新たな取り組みとして総合の時間で見えない障害の講座の中で聴覚障害とともに精神障害を取り上げています。現状として、先行事例が少ないため戸惑うこともあります。生徒の中には精神障害者に対して「暗いもの」「大変なもの」といったイメージがあり課題となっているそうです。


学生が中心となり、精神保健福祉領域における福祉教育活動を行っているのが
福祉について考える会〜こころの輪〜びっくり自分たちの精神障害への誤解や誤りに気づき、地域住民の理解の必要性を感じ、研究会や夏の簿ランティア体験プログラムなどの活動をしています。参加者からイメージが変わった、精神障害者のことを認めていない自分に気づいたなどの声もあり、活動の成果をあげて少しずつ認知や理解を広げています。学生の懸命な活動に興味を持ち、熱心に聞き入る方も多いそうです。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:43
研修会準備 [2011年08月22日(Mon)]
こんにちはいちご実習生の安田ですハート

今日は、明日の研修会の準備をお手伝いしました。
テーマは、見えづらい分かりにくい障害をどう伝えるかです。
資料作成しながら、内容をみると・・・・興味深いですびっくり
明日の研修会が楽しみです。

ちなみに、昨日は富士見公民館で発達障害の講演会に参加した後
大橋児童館で障害をもつ子どもたちと触れ合いました。
障害の特徴に「こだわり」があるそうです。
その「こだわり」を抑えつけず、緊張をほぐすことが大切だと講演会に出席して学んだ直後に実際に子どもたちと遊んでみて、実践的な対応を学ぶことができました
活動の中で子どもたちの笑顔を見ることができて嬉しかったです。


ちなみに、ちなみに、びっくり
昨日はビール婚活だったようですジョッキハート
カップルも誕生していたみたいで、よかったですね!
社協の事業って幅広いですね笑い
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 17:07
世界のビール婚活 [2011年08月21日(Sun)]
 世界のビール婚活実施しました!

キングショップ誠屋さんにて、ビールのチョイスジョッキ
ベルギービールを中心に、たくさんの品ぞろえがあります笑顔


ビールのうんちくを伝授していただく、誠屋さんの御主人&地域協働推進機構 進行役の上村さんと空調を緒制する原田さんハートたよれるみなさんですドキドキ大

メゾン・ド・アミーさんの軽食とビールで超盛り上がり、みなさんそのままカラオケ2次会へ乾杯

今回は、みんな全体で動きすぎたのと個別の時間がとれず、まとまったのは1組のみに。

次回は、「ぶどう畑でつかまえて」9月3日です。もうすぐなので、参加されたい方はお早めに!!!

婚活支援事業の取り組み 毎日新聞に紹介されています。
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110824ddlk11100249000c.html
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 19:34
第4回福祉支え合い委員会 [2011年08月19日(Fri)]
お久しぶりですラブ実習生の安田ですパンダ

今日は、第4回福祉支え合い委員会に参加しました。
第二小学区で行われる取り組みの
子ども会・防災・福祉の福祉の分野です。


以前にも、お話した見守り活動への取り組みなどが話し合われました。


そのあと、菱沼幹男さん(日本社会事業大学専任講師)を招いて研修会を行いました。
その中で、見守り活動ではなく、『見守り声かけ活動』という言葉を使っています。
なぜかというと・・・合意なき見守りは善意の監視 だからだそうです。
ちょっとカッコイイ響きですね!


@誰に見守られたいか、どこをみてほしいかを本人に確認する。
A見守るだけではなく、声をかける。
B秘密は守る。

などをポイントで行うのが良いそうです。
具体的で分かり易い研修会でした。

菱沼幹男さんありがとうございました星


午後は、小地域活動あり方検討委員会を見学させていただきました。
報告書作成にあたって内容の見直しなどを行いました。


今日は、急な雨の中移動したり、運んだり
休む間もなく次の会議が始まったり、バタバタしている一日でした。
でも、牧野さん・・・さすが!全然動じない!!
カッコイイなぁドキドキ大ドキドキ小
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 17:27
手話講習会! [2011年08月10日(Wed)]
今日も実習生の安田が担当しますキラキラ

午前中は手話講習会を見学させて頂きました。
今回は、数字を使って生年月日や値段を言えるようにすることがテーマでした。
数字の『8』が難しいですね・・・・・
他の指を全部開いて小指だけを曲げる→これで『8』です
みなさんやってみてくださいびっくり私には無理です・・・・

だけど、大切なのは伝える気持ち ですハート
手話は聴覚障害の方と会話する手段にすぎません
一番の目的は、伝えることキラキラキラキラ!!!!
と講師の方から教そわりました。

午後は、たまたま社会福祉協議会に来ていた聴覚障害の方にマンツーマンで
手話を教えていただきました。私は、手話・・・全くできません。
先ほど講習でやっていた数字や簡単な意思表示と伝えたい気持ちで臨みました
だーれも助けてくれませんハート割れ

さっき講習会でやった手話を実際に使って会話して
通じたり、時には通じなかったり、生きた手話に触れることができて
本当に楽しかった!!率直な感想です。


牧野さん・・・
すみません。今日写真撮るの忘れました。

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 16:42
小地域活動あり方検討委員会 [2011年08月09日(Tue)]
本日も実習生の安田が担当しますハート
今日も暑いですね太陽雲

午前中は、障害者余暇活動支援事業の報告書を作成しました。
大学2年の情報の授業の知識も意外とまだ使えますねラブ

その後、小地域活動あり方検討委員会
会場準備や資料作成のお手伝いをさせていただきました。

自治体加入率も減少傾向にある中、少子高齢化もかなり進んでいます
そのため、地域のつながりが重要視され、検討会でも
つながりを強める活動について様々な意見がでました。

そのひとつに高齢者見守りネットワークという取り組みが市では始まっています。
協力機関や協力者にはステッカーなどを配布するなどの活動も行われています。
しかし、見守りが見張りや監視と高齢者が不快に感じるかもしれないという指摘もあり
今後の課題となっています。
また、第二小区地域支え合い協議会の福祉支え合い委員会でも地域の住民に働きかけ積極的に高齢者を見守っていこうという活動が検討されています。

こんなに地域のために活躍している方が大勢いることを実感しましたハート矢




実習担当の牧野さんも窓口対応したり、電話対応をしたり
大忙しでした。私も出来ることがあれば何でもお手伝いしたいですメモ
明日もがんばるぞ!!!

お腹空きました幽霊
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 20:30
| 次へ
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2011年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。