• もっと見る
« 2018年05月 | Main | 2018年07月 »
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
にゃんこさん
日進駅前きらら商店街振興組合 (12/12) 試しです
浅草すしや通り商店街振興組合 (02/25) ひなめぐり実行委員会
第6回 沼袋まちかど雛めぐり  (02/11) 墨田区大好き!
おしなりくんの家 (12/01) 沼袋まちかどひなめぐり実行委員会
第5回 沼袋まちかど雛めぐり  (11/25) 沼袋まちかどひなめぐり実行委員会
第5回 沼袋まちかど雛めぐり  (10/02) 新多 右東
香川県高松市 高松丸亀町商店街1 (05/07) おお
成田の街 表参道 (04/15) たかはし
宝仙寺前通商店会イベント (12/23) ご先祖
八ッ場(やんば)ダム (10/19)
最新トラックバック
かかし (09/27)
千葉市[2018年06月27日(Wed)]
千葉市
 千葉県のほぼ中西部に位置し、東京都心へおよそ直線で40kmの地点にあります。地形は、臨海部および各河川下流域に広がる平地と、周辺部の台地から構成されます。郊外や臨海部を中心に大規模な住宅団地が多くある一方、若葉区、緑区には自然が多く残されており、森林や田畑の広がる豊かな農村地帯と住宅地が共存しています。かつての海岸線は現在の国道14号・国道357号・国道16号が走る線にほぼ等しく、遠浅の海が広がっていましたが、高度経済成長期以降の大規模な海面埋立により新たに広大な土地が誕生、美浜区のほぼ全域及び中央区の一部がこれに該当します。現在の海岸線は中央区部分ではほぼ工業施設または港湾で占められている一方、美浜区部分には長大な人工海浜(いなげの浜、検見川の浜、幕張の浜)も造成されています。
 千葉駅ビル「ペリエ千葉」を2018年6月28日(木)にグランドオープンします。

DSC08108.JPG

DSC08109.JPG

DSC08111.JPG

DSC08110.JPG
千葉市[2018年06月27日(Wed)]
千葉市
 千葉県のほぼ中西部に位置し、東京都心へおよそ直線で40kmの地点にあります。地形は、臨海部および各河川下流域に広がる平地と、周辺部の台地から構成されます。郊外や臨海部を中心に大規模な住宅団地が多くある一方、若葉区、緑区には自然が多く残されており、森林や田畑の広がる豊かな農村地帯と住宅地が共存しています。かつての海岸線は現在の国道14号・国道357号・国道16号が走る線にほぼ等しく、遠浅の海が広がっていましたが、高度経済成長期以降の大規模な海面埋立により新たに広大な土地が誕生、美浜区のほぼ全域及び中央区の一部がこれに該当します。現在の海岸線は中央区部分ではほぼ工業施設または港湾で占められている一方、美浜区部分には長大な人工海浜(いなげの浜、検見川の浜、幕張の浜)も造成されています。
 千葉駅ビル「ペリエ千葉」を2018年6月28日(木)にグランドオープンします。

DSC08108.JPG

DSC08109.JPG

DSC08111.JPG

DSC08110.JPG
栄町市場商店街振興組合[2018年06月26日(Tue)]
栄町市場商店街振興組合 所在地 沖縄県那覇市安里381
 那覇市安里にある「栄町市場」は、戦前、県立女学校(ひめゆり学徒隊)の校舎があった場所です。校舎は戦争でなくなってしまいましたが、復興時に“再びこの地域が栄えるように”と願いを込めて“栄町”が誕生しました。現在、当時とほとんど変わらぬ姿で、日本にただ一つ残された歴史の証人と言える市場です。
 国際通りを安里方面へ、安里の三差路を右折すると、ゆいモノレールが見えます。モノレールの線路を超えると「栄町市場」のアーチがあります
 かつては那覇市の中心街として大いに栄えましたが、一時期はすっかり寂れてしまい、当時の繁栄を思わせるものはありません。 しかしこの数年、市場の人々や、県内外からこの町の魅力に惹かれてやってきた、多くの人々の手によって、徐々に活気を取り戻しつつあります。 たまたま訪れたのがきっかけで、この町の魅力に取り憑かれて住み着いてしまう人もいるそうです。

DSC08029.JPG

DSC08023.JPG

DSC08024.JPG

DSC08027.JPG

DSC08022.JPG
栄町市場商店街振興組合[2018年06月26日(Tue)]
栄町市場商店街振興組合 所在地 沖縄県那覇市安里381
 那覇市安里にある「栄町市場」は、戦前、県立女学校(ひめゆり学徒隊)の校舎があった場所です。校舎は戦争でなくなってしまいましたが、復興時に“再びこの地域が栄えるように”と願いを込めて“栄町”が誕生しました。現在、当時とほとんど変わらぬ姿で、日本にただ一つ残された歴史の証人と言える市場です。
 国際通りを安里方面へ、安里の三差路を右折すると、ゆいモノレールが見えます。モノレールの線路を超えると「栄町市場」のアーチがあります
 かつては那覇市の中心街として大いに栄えましたが、一時期はすっかり寂れてしまい、当時の繁栄を思わせるものはありません。 しかしこの数年、市場の人々や、県内外からこの町の魅力に惹かれてやってきた、多くの人々の手によって、徐々に活気を取り戻しつつあります。 たまたま訪れたのがきっかけで、この町の魅力に取り憑かれて住み着いてしまう人もいるそうです。

DSC08029.JPG

DSC08023.JPG

DSC08024.JPG

DSC08027.JPG

DSC08022.JPG
八軒通り商店街  [2018年06月23日(Sat)]
八軒通り商店街 
那覇市内で観光客がもっともにぎわう公設市場の近く平和通りとむつみ通りをつなぐようにあります。近隣には入り組んだ路地がたくさんあり、多くの店が混在しています。細い路地で、この路地にある店は、洋品店、化粧品店、雑貨店など8軒があります。それが名前の由来、そのほかに戦後間もないころおいしい食堂が8軒あったのが由来ともいわれています。数ある路地の中で、このネーミングで印象を深くしています。上を見ると小さな横断幕が、通りの入り口と出口に『日本一短い商店街、わずか歩いて24歩のストリート』のキャッチフレーズを掲げた横断幕が設置され、通りの地面には足跡の形が示されています。
24歩で歩ける全長17.8メートルの通りには、琉舞衣装店や雑貨店、マッサージ店などが8店舗ほど軒を並べています。
DSC07972.JPG

DSC07973.JPG

DSC07977.JPG
泡盛ともずく [2018年06月23日(Sat)]
泡盛ともずく
泡盛といえば「残波」というぐらい定番の泡盛です。沖縄の居酒屋では、ほぼ確実においており「ザンシロ」の愛称で呼ばれいます。
もう一つが、城(ぐすく)の5年物の古酒5千900円です。プレミアムと箱に書かれています。包装がとても良い。
沖縄県産の太モズク500g350円、牧志公設市場近くの「ミヤギミート」というお店で購入した。他のお土産屋で買うより、値段が半分から3分の1といわれていて、地元の方々が利用しています。早速モズク酢を作ってみた。

DSC07960.JPG

DSC08104.JPG

DSC08107.JPG

DSC08105.JPG

DSC08106.JPG
「沖縄そば」と「ソーキそば」の違いは [2018年06月21日(Thu)]
「沖縄そば」と「ソーキそば」の違いは
普通食堂等で「沖縄そば」といえば一番ベーシックな形のもので、トッピングが三枚肉、かまぼこ、ねぎ、紅生姜等です。
「ソーキそば」は「沖縄そば」と麺、スープは同じです。乗っているお肉が違います。「ソーキ」は豚のあばら骨の所の骨付きのお肉(スペアリブ)で甘辛の味付けになっています。「沖縄そば」より「ソーキそば」の方がお肉のボリュームはあります。どちらもおいしい買った。

DSC08014.JPG

DSC07937.JPG

DSC08091.JPG
ソーキそば田舎 [2018年06月21日(Thu)]
DSC08014.JPG牧志公設市場そばにあるソーキそばが激安な店です。
国際通りのドンキホーテ横の道から裏道風な商店密集地をを歩くと黄色に赤い文字で「ソーキそば専門 390円」の文字が見えます。初日の牧志一帯をぶらぶらを歩いていて発見しました。350円の上に390円の文字が張られていました。これはいかないではいられない。入口そばに番犬ならぬ番ゴリラのぬいぐるみがあります。何の意味かは不明です。中には50歳ぐらいのおばさんが1人で切り盛りをしていました。地元の方のいましたが、私と同じように観光客も入店してきました。味はおいしい。
「田舎」のある場所は、国際通りから徒歩5分ほど。牧志公設市場近くの路地裏です。場所がわかりにくいので、初めて行く方は地図アプリなどで事前に確認をするのがよいでしょう。

DSC08013.JPG

DSC08014.JPG

DSC08035.JPG
第一牧志公設市場[2018年06月21日(Thu)]
第一牧志公設市場
沖縄県の食材が一同に集まり「沖縄の台所」として60年以上の歴史を持ち、沖縄の「食」を体感できる那覇最大の観光スポットです。経営者はほとんどが県外か、中国の方のようです。同市場は、第二次大戦が終わって間もない1951年に開設し、市場内のお店はほとんどが創業50年から60年と、歴史が長いのが特徴です。
市場外のアーケードには、県産の野菜、フルーツ、お酒、お土産品が、「公設市場入り口」の扉を入った中には、沖縄近海で獲れた珍しい魚介類や、県産牛、豚肉、かまぼこ、島豆腐、加工品、調味料などが並んでいます。
2階は「食堂街」があり、美味しい沖縄料理が楽しめるほか、1階の店舗で好きな食材を買って2階の飲食店で調理してもらえる「持ち上げ」制度も人気だそうです。なぜか、食堂街の真ん中に「道頓堀」というお店があり、中国の観光客でにぎわっていました。

DSC07957.JPG

DSC07958.JPG

DSC08041.JPG

DSC07959.JPG

DSC08043.JPG

DSC08042.JPG
同潤会アパート 清洲寮[2018年06月09日(Sat)]
同潤会アパート 清洲寮
 今日は創業を支援した足裏マッサージのお店を訪問した。清洲橋通りに面して、「清洲寮」 といい、都内でも数少なく残っている同潤会アパートの集合住宅である。 関東大震災の復興住宅として昭和8年(1933年)に造られた鉄筋コンクリート4階建てのアパートである。
中まで訪問してきた。当時としては相当モダンであったお思われる。南側には霊岸寺のお墓が見える。
江東区の下町エリアで、今、注目を集めている街のひとつが、江東区の「清澄白河」である。以前から、美術館やギャラリーが多く点在する「アートの街」として、人気のあった清澄白河ですが、最近は、アメリカ発の「ブルーボトル コーヒー」や、ニュージーランド発の「オールプレス エスプレッソ」など、国内外の有名ロースタリー(焙煎所)&カフェが続々とオープンし、都内随一の「カフェ激戦区」としても話題を呼んでいる。

DSC07924.JPG

DSC07921.JPG

DSC07923.JPG

DSC07919.JPG

DSC07922.JPG
| 次へ
プロフィール

タカサンさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/syoutenngai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/syoutenngai/index2_0.xml
月別アーカイブ