• もっと見る
Main | 2011年07月»
プロフィール

ストップ温暖化センターみやぎさんの画像
ストップ温暖化センターみやぎ
プロフィール
ブログ
<< 2011年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
□2011年5月以前はこちら最前線ルポ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ストップ温暖化センターみやぎ
公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
考えよう!省エネのくらし〜推進員さんの活動@MELON会員と市民の集い〜 [2011年06月30日(Thu)]
第16回MELON会員と市民のつどい「宮城のエコはどこに向かう??」

日時:6/25(土)13:00〜16:30
場所:せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
内容:<ステージプログラム>
    @MELON維持会員総会
    Aパネルディスカッション「宮城のエコはどこに向かう??」
    <ブースエリア>
    ・MELON活動紹介パネル展示
    ・会員団体活動紹介コーナー
    ・展示(省エネに関する体験型教材、緑のカーテン、水質調査など)
    ・体験コーナー(アクリルたわし作り、ダンボール工作など)
推進員(委嘱期順):
今野勇さん(4期生)、清水智子さん(5期生)、蓬田恵美子さん(6期生)
澤田裕子さん(7期生)、庄子良二さん(7期生)
他、ボランティアさん4名にご協力いただきました。

6/26(土)にせんだいメディアテーク1階オープンスクエアで
第16回MELON会員と市民のつどい「宮城のエコはどこに向かう??」を開催しました。

ストップ温暖化センターみやぎでは「考えよう!省エネのくらし」と題して、
日々のくらしでどれくらいのエネルギーを使っているか、
節電のためにどんな工夫ができるかを考えてもらうブースを出展しました。

当日活動した推進員さんとボランティアさんはそれぞれの担当に分かれ、
グッズやプログラムを使って参加者の方々に省エネのくらしを考えてもらいました。

昔と今のくらしの違いを考える「うちのアルバム」では、
写真を見ながらどんな電化製品が増え、
エネルギーの消費量が変化していったのかを見ます。

そしてエネルギーバッグやライフスタイル研究所では
今のくらしでどれくらいのエネルギーを使っていて、
どんなところを工夫できるかを考えます。

エネルギーバッグに挑戦した小学生の男の子は、
アメリカ人が一人一日あたりに使うエネルギーの重さを知って
(正解は是非プログラムをお試しください!)
「僕の体重と同じくらいだ!」と驚いた様子。
「日本人はどれくらいだろう?中国人は?」と
興味を持っていました。

担当した庄子良二さんは
「やはり参加者と話をすることが大事。
 日本を基準にするとどこがどれだけのエネルギーを使っているか、
 他国についても考えやすい。」
とおっしゃっていました。

そしてそんな今の生活を環境にやさしいスタイルに変えるために
どんな工夫ができるかを、電球比較装置や鍋帽子を使ってご紹介。
白熱灯と傾向電球の電気代や電力量の違いを見てみると、
環境にやさしいくらしは自分の生活にもやさしいということが分かりますね。

また、「未来は変えられる」を担当した澤田裕子さんは
「地球温暖化による影響(氷河がなくなる、白熊が絶滅するなど)が起こるのは
 ずっと先のことだと思っている人が多く、
 答えを知って驚いていた。
 気温が上がると予測されていて降水量が少なくなる地域は
 砂漠化してしまう心配もあり、
 参加者にとってはインパクトが強かったようです。」
と、当日を振り返っていました。

たくさんの方に省エネについて考えていただきました。
この夏は節電が叫ばれていますが、
夏が終わってもずっとエネルギーについて考え、
実践していくことが大事ですね。


<アンケート結果>
Q.家に帰って実践してみたい行動は?

【冷房編】
冷房(エアコン)の利用時間を1時間減らす。(7.0kg-CO2)       6名
定期的(月に1、2回)にエアコンのフィルタを掃除する。(11.9kg-CO2)8名

【リビング編】
テレビ(液晶型)を見る時間を1日1時間短くする。(5.6kg-CO2)    3名
パソコン(ノート型)の利用を1日1時間短くする。(2.0kg-CO2)     6名

【キッチン編】
電気ポットでの長時間の保温をやめて、沸かし直す。(40.1kg-CO2) 3名
冷蔵庫にものを詰め込みすぎない。(16.4kg-CO2)            5名
給湯器(湯沸かし器)の温度を低めにする。(20.0kg-CO2)       5名
野菜の下ごしらえに、ガスコンロではなく電子レンジを活用する(14.0kg-CO2)7名
【浴室編】
シャワーの使用時間を1日1分短くする。(29.1kg-CO2)         5名

【洗濯・掃除編】
洗濯物をまとめて洗い、洗濯回数を少なくする。(2.2kg)         4名
部屋を片付けてから掃除機をかける。(2.0kg)               4名

【機器の買い換え編】
白熱電球を電球型蛍光ランプに取り替える。(31.3kg)          3名

CO2排出削減見込み量
合計822.5kg-CO2/年の削減見込み
未来の地球はどうなる?「ここは気温が上がって、あっちは降水量が・・・」



持ち上がらないほど重いバッグ。どこの国?












たくさんの方々にご来場いただきました。
当日活動した推進員さん、お疲れ様でした!
当日遊びに来てくださった推進員さん、ありがとうございました!

推進員菅野喜美恵さんが「家庭でできる節電」の取材を受けました! [2011年06月23日(Thu)]
宮城県地球温暖化防止活動推進員5期生の菅野喜美恵さんが
「家庭でできる夏の節電」というテーマで
河北新報社さんの取材を受けました!

菅野さんが節電を始めたきっかけは、
推進員の研修の一環で行ったワットアワーメーターを使った
家電の電力消費量調べ。
使用電力量の多さに驚いて節電を始めたそうです。

節電に取り組み、続けていくための秘訣は「家族の協力」や「見える化」だと、
さまざまな節電方法とその感想(詳しくは河北新報を是非ご覧ください!)を交えて
お話されました。

6/26(日)の河北新報朝刊に掲載予定です!
皆様是非ご覧ください!
※なお、掲載日は変更になる可能性がありますので
予めご了承ください。

取材を受ける菅野喜美恵さん


低炭素杯2011環境大臣賞受賞団体英国視察報告会に参加しました! [2011年06月20日(Mon)]
タイトル:国境を越えたネットワークを通して
     〜低炭素社会に向け、わたしたちにできる事〜
     (低炭素杯2011環境大臣賞受賞団体英国視察報告会)

日  時:6月19日(日)15:10〜17:30
場  所:情報オアシス神田セミナーハウス(東京都千代田区)

内  容:1.基調講演
      日英における低炭素社会への挑戦〜コミュニティから始まる環境改革〜
       ジェイスン・ジェイムズ氏
       (ブリティッシュ・カウンシル駐日代表、英国大使館文化参事官)
    
 2.パネルディスカッション
      コーディネーター:長谷川公一氏(東北大学大学院教授、全国ネット理事長)
      コメンテーター:ジェイスン・ジェイムズ氏
      パネリスト:環境NPOオフィス町内会(環境大臣賞グランプリ)
             大分県立日田林工高等学校林産クラブ(環境大臣賞準グランプリ)
             鹿児島県出水市六月田下自治会(環境大臣賞準グランプリ)
             京都府立桂高校TAFF「地球を守る新技術の開発」班(環境大臣賞準グランプリ)


今年2月に開催された「低炭素杯2011」。

環境大臣賞グランプリ1団体、準グランプリ3団体は、
国際交流を主な目的とする英国の団体、ブリティッシュ・カウンシルの招待により
5月末から6月にかけてイギリスで視察を行い、
この度その報告会が開催されました。

基調講演ではブリティッシュ・カウンシルの駐日代表であるジェイスン・ジェイムズさんから
「BIG green challenge」というイベントについてご紹介いただきました。
これは低炭素杯と同様に、地球温暖化防止の取り組みを募集するコンテストです。
応募者を対象にワークショップを行うことで
活動のサポートをする意味合いも持っています。

視察ではコンテストのファイナリストとなったうちの3団体の取り組みを見学したそうです。
共通しているのは温暖化+地域の課題解決にも貢献していること。
例えば農場ではハーブ園を子どもとお年寄りのコミュニケーションの場としていたり、
ボランティアにホームレスや学校で問題を抱える生徒を受け入れているそうです。


参加者の皆さんがそこで感じたことは・・・

「自分たちの取り組みに関心を持ってもらったことが嬉しかった。
 『完璧な取り組みをしているんだろう』と想像していたけど
 同じように悩みや課題があることがわかり、
 私たちももっとがんばろうと思った」(京都府立桂高校)

「エコを続けて電気代は56%削減するところまで来た。
 これから家庭のモデルとなるようなデータベースを作りたい。
 そして高齢者が喜ぶコミュニティを作りたい!」(鹿児島県出水市六月田下自治会)

と、活動をさらにブラッシュアップし、
そして環境にやさしく地域が元気になるよう取り組みを続けたいとの意気込みを
聞かせてくださいました。

元気で環境にやさしい地域づくり。
言葉では大きなことに聞こえますが、
一つ一つの取り組みの積み重ねが大事だと思います。
これからますます取り組みが広がりますように!


長谷川公一理事長とジェイスン・ジェイムズさん














視察に行った4団体の皆さん
地球のためにがんばる高校生大募集!「環境甲子園」 [2011年06月13日(Mon)]
NPO法人環境会議所東北さんが主催する「環境甲子園」。
環境と共生した社会の実現を目指し、温暖化防止やゴミ問題など
さまざまな分野において調査活動、
普及啓発活動などの取り組みを募集するイベントです。

そして11回目となる今年度、いよいよ6月21日(火)から募集が開始します!
東日本大震災を通して誰もが考えたエネルギー問題。
そこで募集分野に新たに「省エネルギー・創エネルギー」が加わり、
快適さを失わない省エネ術も大募集しています。

専務理事の山岡講子さんは「高校生のアイディアは斬新!」と
これまで応募のあった取り組みについてお話をしてくださいました。
すると「どうやってそんなアイディアを思いついたんだろう」と
舌を巻く取り組みが次から次へ。
今年もどんなアイディアが集まるか楽しみですね!

高校生の皆さん、ぜひご応募ください!
そしてお近くに高校生のお知り合いがいらっしゃる方は
ぜひ環境甲子園をお知らせください!

応募要綱■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【分野と対象】
活動の形態(一つ選択):
 イ. 調査・研究活動 ロ.普及啓発活動 ハ.工作物作品  ニ.その他

活動の分野(複数選択可):
 a.省エネルギー・創エネルギー  b.森林保全・緑化  c.ゴミ問題 
 d.大気・水・土壌環境保全     e.地球温暖化防止  f.資源循環型社会形成 
 g.環境保全型農業等  h.自然保護・保全・復元  i.総合環境保全活動
 J.その他

【提出形式】
 応募作品は写真やイラストなどで構成し、「目的、概要、簡単な考察」を記載してください。

【応募資格】
 ・ 東北6県の高等学校生・高等専門学校生(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、  
  福島県の6県の高等学校生・高等専門学校生高校に通学の方)
 ・ 個人・グループ、いずれの応募も可 ※一高校から複数グループの応募も可能です。

【エントリーについて】
 作品(工作物作品、その他)や成果品(調査・研究活動報告書、普及啓発活動報告書)を  
 応募する方は事前にエントリー(応募意思表示)が必要です。

 1) エントリー受付期間 2011年7月20日(火)まで
  メールまたはハガキにてお申し込みください。
 2)エントリー方法     
  応募者の「高等学校・高等専門学校名」「チーム全員の氏名・連絡先・住所・電話番号」を
  記入の上、下記のいずれかの方法でお送りください。

 a)官製はがき(私製はがきの場合は50円切手貼付)をご利用の場合
 〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目10-6 
 NPO法人環境会議所東北 「第11回環境甲子園」係

 b) e-mailの場合
 kk-tohoku@kk-tohoku.or.jp

 c)FAXの場合
 FAX番号:022-375-7797

【応募について】
 1)応募内容 ・応募は1チーム(或いは1人)1テーマとします。
  (作品・成果品の応募は郵送・宅配便とさせていただきます。)
 ・活動や研究内容を、写真や図を使いわかりやすくしてください。
 ・成果物の内容説明または報告書は約A4サイズ5枚以内にまとめてください。

 2) 応募期間  2011年6月21日(火)から8月31日(水)まで(消印有効)
 作品(工作物作品、その他)後日返却します。
 成果品(調査・研究活動報告書、普及啓発活動報告書)は返却いたしません。

【応募先】
 〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目10-6
  NPO法人環境会議所東北 「第11回環境甲子園」係
  TEL022-208-0761  FAX022-375-7797

※審査について学識経験者等で構成する審査委員会において審査します。
※着眼点、論理性、独自性、熱意などを基準とします。

【各賞】
 ・最優秀賞  (1本) 10万円
 ・優秀賞   (2本)  5万円
 ・特別奨励賞(5本)  3万円
 ・奨励賞   (6本)  1万円

【主催】
 NPO法人環境会議所東北

【後援(予定)】
 宮城県・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会・NHK仙台放送局・
岩手県・岩手県教育委員会・秋田県・秋田県教育委員会・山形県・山形県教育委員会・福島県・福島県教育委員会・青森県・青森県教育委員会

※応募いただいたエントリーシートなどの個人情報の利用につきましては、
「第11回環境甲子園」以外には使用いたしません。

【ウェブサイト】
NPO法人環境会議所東北 環境甲子園
※過去の受賞者については上記ウェブサイトをご参照ください。

1期生菊地ひろ子さんから「おくるみちゃん」をいただきました! [2011年06月03日(Fri)]
推進員1期生菊地ひろ子さんから
「おくるみちゃん」(NPO法人北海道グリーンファンドが命名した簡単保温調理グッズ)を
いただきました。

菊地さんのお宅では、
震災後ガスの節約のために「おくるみちゃん」が大活躍したそうです。

また、先日ソーラークッキング友の会横浜ジャパンさんから届いた
ソーラークッカーと併用して、
ジャガイモを煮てお味噌汁を作ったとの
お知らせもいただいています(詳しくはセンター最前線ルポをご覧ください)。
 
調理が楽しくなる素敵なデザインの表側。
甘すぎず辛すぎず、シックな雰囲気ですね!



ひっくり返して内側の中央にはタオルが縫い付けられていて、
ここに鍋を置きます。




スタッフがシチューを作って保温調理をしたところ、
5分ほどコンロで煮込んだ後に30分「おくるみちゃん」で包んだら
ジャガイモの中までしっかり火が通り、
ほくほくとおいしくできあがりました。
包んだ時点ではジャガイモはゴリゴリしていましたが、
余熱を逃がさない一工夫が大事なんですね。




エネルギーを無駄にしない実用的なアイテムで
料理の時には必携です!
ぜひ皆さんご活用ください!

菊地さんありがとうございました!


<参考ページ>
NPO法人北海道グリーンファンド  おくるみちゃんの作り方 
MELON  鍋帽子の作り方 ※鍋帽子は全国友の会振興財団が商標登録しているものです。
MELON  今だからこそ!使えるエコ 
サイトリニューアル&ブログ開設のお知らせ [2011年06月03日(Fri)]
ストップ温暖化センターのウェブサイトをリニューアルしました!
合わせてこれまでの最前線ルポに替わり、
新たにストップ温暖化センターみやぎのスタッフによるブログを始めました。

センターが開催するイベントの案内や報告、
推進員さんの活動報告、
そのほかセンターからのお知らせ

などをお伝えしていきます。

お楽しみに!

※これまでの最前線ルポはこちらからご覧になれます。(更新は2011年5月まで)