• もっと見る

2018年04月26日

みんなでダンス!

VT(ヴィジュアルトレーニング)のカリキュラムに一緒に参加しました。

フレキサースイングに乗ってゆらゆら〜

yokoi.jpg

前庭覚に刺激を入れ、平衡感覚を整えます。
姿勢改善にも繋げられるものです。

揺れている中で職員の方を見れるか?
眼球運動を観察することもできます。


大きなボールを弾ませて〜

isiduka.jpg

tanabe.jpg

これは粗大運動のひとつです。
身体の動かし方がちぐはぐな方が多いので
走ったり跳んだりといった全身運動を通して
身体の動かし方使い方の改善をはかります。


最後に、ゆずの「タッタ」でダンスexclamation×2
サビの部分をゆっくり練習・・・

dance.jpg

リズム感や振りを覚えられるかを観察しています。
今日のメンバーは無事にサビを完成させることができましたかわいい
振りを覚えるので精一杯でも
笑顔で楽しくリズムに乗るぜるんるん

(安D)


posted by スタンバイ at 15:08| Comment(0) | VT

2014年01月28日

VTの教材紹介 その3

またまた教材の紹介です。

平面パズルと立体パズル、見本と同じ置き方をします。
どのピースが必要か、あといくつ必要でしょうか。
VT-RAQ.JPG

VT-WAMMY.JPG

「ガリガリ君」の立体パズル、ピースを組み合わせて完成させます。
「裏返す」という「技」を知らなかったメンバーさんもいます。
VT-GARIGARI.JPG


これらは子ども用の知育玩具ですが、子どもの頃に苦手だったら、
やろうとしなかったと思います。
今は、子どもじゃないので、普通はやらないと思いますが、
VTでは、わざわざ、やってみます。

どれだけ不器用なのか、
見えていないから仕方ないのか、
やっていくうちに慣れるものなのか、
コツってつかめるのか…。見ていきます。

これらは、木工作業などの立体を扱う作業・
事務作業・裁縫での図の通りに配置することや、
動作模倣が出来ることに関わってきます。

次回のVTではどんなことをしてもらおうかな…。
毎回悩みます〜…。

(小T)
posted by スタンバイ at 09:23| Comment(0) | VT

2014年01月16日

VTの教材紹介 その2

待ってました(゜▽゜)!!
VT(ビジュアルトレーニング)で使用する道具が届きました。
一巡すると、慣れが出てくるので今回はちょっと難しいのを用意(-。-)y

vt-kyouzai.JPG

(大L)
posted by スタンバイ at 09:50| Comment(0) | VT

2013年12月27日

VTの教材紹介 その1

VT(ビジュアルトレーニング)では、
いろんな教材を使っています。

その一つが、このブロックストリング。
VT-brockstring-2.JPG

ビーズとヒモの視えかたによって、
両目を使って物を見ているかを
(おおまかですが)知ることができ、
両目を使う機能を向上させるトレーニングにも
なります。

靴ひもとビーズで、作りました。
VT-brockstring-1.JPG

これを私が担当しているメンバーさん6名に
やってみると、両目をきちんと使えていない人が
半分以上でした。

VTの時間では、毎回このトレーニングを行いました。
何名かは自宅でもやってくれています。

3か月くらいで効果が出始め、半年経った今、
この6名全員がブロックストリングでの
視えかたが「通常」になりました!

視覚行動研究所様からの検査も受け、
トレーニング方法を教えていただいたおかげで、
効果的にトレーニングすることが出来ました。
ありがとうございました。

ちゃんと視えていないと、紙数えをしても
「キレイに紙を波立たせること」は出来ません。
「キレイ」かどうか、視えていなかったようです。

視えかたが「通常」になって、
全てが改善されるわけではありませんが、
紙を半分に折る・紙と紙とをきちんと合わせること
ができなかった人は、視えるようになっただけで
きちんと折ることができるようになりました。

20年以上、ずっと視えていない状態が
彼らにとって「普通」だったので、
すぐに効果が出るわけではないですし、
効果がある人とない人とがいるそうです。

これからも、眼を上下左右に動かして、
じーっと見つめて、遠くと近くを交互に見て、
トレーニングしていきたいと思います。

(小T)
posted by スタンバイ at 09:43| Comment(0) | VT

2013年11月01日

視覚行動検査

4月から始まったVT(ビジュアルトレーニング)。

眼を上下左右・斜め・奥と手前、
いろんな動きでストレッチしたり、
眼と手の協応を意識して作業をしたりしました。

眼の動き自体が気になるメンバーさんも多く、
まばたきをして視点移動する
びっくりした眼をする
眼がスムーズに動かない
ということや、片方の眼だけを使っているんだろう
と思われることもありました。

そこで、先日、鳥屋野にある視覚行動研究所の野澤さん
をお呼びして、検査をしていただきました。

vt20131031.JPG

野澤さんにいろいろお話をお聞きできて、
メンバーさんたちの困難が「見え方」で説明できる
ことがたくさんあることが分かりました。

作業内容を忘れてしまっていたり、
机上での作業だけが異常に遅かったり、
集中が続かないことがあることなども
ちゃんと「視える」ようにすることで
改善の可能性があるそうです。

今回は検査を受けたメンバーさんへの個々のトレーニング方法
をお聞きできたので、個別に指導していきながら
様子を見ていきたいと思います。

(大L、小T)
posted by スタンバイ at 16:10| Comment(0) | VT