• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2011年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
結婚9年目突入 [2011年09月13日(Tue)]
今日で結婚8周年。9年目を迎えました。
(パチパチパチ)
まずはお互い健康に夫婦生活を
送っていることに感謝。
(まあ相方の腰のことは許容範囲で)

今年は珍しく平日にも関わらず半日休が
お互いとれたということで近くの温泉リゾートで
のんびり過ごして来ました。
温泉につかりながら満月を見て
ソファーで久しぶりに『キャットストリート』の
後半である5−8巻を読み
おしゃべりしながらディナーを堪能しました。
お互いソーシャルワーカーということで
しんどい家庭に関わることが多いので
そんな話をしているとこうやって
何もなく生活できていることが
まずは幸せなんだと実感します。

とはいえさすがに40歳も迫ってきたこともあり
未だ子どもが出来ないことには
焦りとあきらめがあるのですが
それもまた運命なのかなと話していました。
それでも弟が先月結婚したので
弟夫婦に子どもが出来たら精神的に
焦るやろうなと口に出して言ってくれたのは
逆になんかホッとしました。
改めて夜や休日もう少し家で過ごす
時間を作らないとあかんなといつも
この時だけ反省します。
(と言いながらも今日も帰ったら
 二人ともバタンキューで即寝でしたが)

ということでみなさん今後も
二人を生あたたかく見守ってください。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 22:52
震災から半年+1日 [2011年09月12日(Mon)]
ホントは昨日書くつもりが
まさかの「3月のライオン」ショックで
一日遅れになりました。

さて昨日で震災から半年
そして奇しくも米同時多発テロから10年
アメリカはあの悲劇から10年
あきらかに経済的にも国際的にも
サブプライムローンによる経済危機も
引き起こり社会的に停滞感や下降を感じます。

そして日本では震災が起きて半年ですが
政治の状況を見ている限り経済的に
そしてそれは社会的にも
アメリカ以上に悲惨な10年が
待っているのがすでに見えてきました。

あちこちのブログなどSNSで半年前の
自分の振り返りが行われているので
(これがネットの記録のいいところ)
ボクもそれにならってあの時の自分の
思いや行動をふりかえってみました。

震災直後
何も出来ない無力感。
せめてネットを使って現地を混乱させないように
珍しく専門家としての意見発信
今、物を送ってはダメ
今、専門家以外のボランティアが現地に行ってはダメ
というメッセージを発信しました。

そして震災から1週間後に
現地に行きたい自分の思いを抑えて
自分が出来ることを考えて
京都に避難してくる子育て世帯へ
 サービスの無料提供
」を決めました。
さらにスクールソーシャルワーカー仲間と
新年度、転入してくる子どもや家族を支えるための
緊急ハンドブックづくりを行いました。

そしてさらに3ヶ月。
京都に避難してきた子どもたちや
その保護者に直接関わる機会があり
非常に不安を抱えていること
全然、必要な情報が届いてないことを知り
京都の子どもに関わるNPOや関係機関の仲間
そして被災地出身の学生たちと
あつまっぺ!」というネットワーク組織を作り
準備期間2週間という強行日程で
あつまっぺ! 子ども・子育て情報祭」という
イベントを行い一定の成果を出すことが出来ました。

そして今日で半年。
予想した通り、被災し避難してきた人たちの中に
家庭的課題が表出してきているケースと
出会う機会が増えてきました。
現地に行ってソーシャルワークをしたいという
思いもまだまだありますが、今のライフスタイル
そして自分の力を最大限発揮するのは
きっと違う支援だと改めて感じています。
半年前のブログを読み返しても
軸はあまり変わってないことに安心しました。

これから半年、
被災者への経済的支援はどんどん終わっていきます。
子ども手当もなくなります。
保護者の雇用はもっと冷え込むことになるでしょう。
これから日本中を襲ってくる
「子どもの貧困課題」に少しでも早く
手を打っていくことが自分の最大の
ミッションだと自覚してソーシャルワーク実践を
重ねていこうと思います。

そんな決意をした震災から半年の区切りの日でした。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:24
3月のライオン 6巻 [2011年09月11日(Sun)]
ちょっと読み終わって興奮気味です。
(あ、ネタバレもあるのであいからず)

5巻からひなたちゃんのいじめの
エピソードがはじまるのですが
そこにすっかり入り込んでいます。
(将棋の部分についても素敵なコミックですが
 そこはちょっと今回は割愛)
5巻でいじめられている友達をかばったことで
自分が次のターゲットになったにも関わらず
泣きながらも「私は間違っていない!」と叫ぶ
強さを持った子なのですが
残念ながら6巻では、主人公、家族や男友達からの
支えがあるものの結局いじめは続いていきます。

とにかく読んで欲しいのですが
このいじめの怖さを作者の
羽海野チカさんが静かに描いているのが
ホントにリアリティがあって読み手としては
息苦しくなっていきます。
いじめをあつかったコミックといえば
「ライフ」などが有名ですが
ああいう派手さは逆にいじめをフィクションにして
いてそこまで息苦しさを感じないのですが
この「3月のライオン」のひなたちゃんが
感じるいじめられる前と違うクラスの空気感
クラスの中にある序列感
(いじめのグループが無駄に大声
 テンションをあげているとことかすごいリアル)
そして直接攻撃としては「落書き」という手段
しか見せない。だからこそ担任の先生は
いじめと捉えず女子の人間関係のトラブル
としてしか対応しないあたりも実際によくある話。
多くのいじめはこういう見えない締め付けが
襲いかかってくるのを本当にコミックという
表現を最大限に活用しているなと感じました。

久しぶりにこのコミックの影響を受けて
スクールソーシャルワーカーとして
熱くなるものがありました。
実は「いじめ」ケースについては学校内部では
非常に扱いにくいこと。
(学校や先生たちの「いじめ」という言葉への
 過敏な反応はホントすごいので)
そして自分自身がスクールソーシャルワーカーを
目指したきっかけと向き合わなければならない
ということから、どうしても避ける傾向にありましたが
そろそろ真剣にこの問題に立ち向かって
いかねばならないとこのコミックを読んで
勇気をもらいました。

これだけ力がある作家さんの描くコミックなので
ご都合主義で解決するように思えませんが
7巻で少しでもひなたちゃんが乗り越えてくれることを
願っています。

スクールソーシャルワーカーを
目指している人はもちろん
学校の先生を目指している人にも
ぜひ読んで欲しい。
ひなたちゃんの担任が鈍感なのではなく
あの先生は将来のあなたである可能性が高いのです。
(そしてもしかすると逃げてきた自分はあの先生と
 同じことをしているのかもしれないと思うわけです)
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 20:37
児相で働く友人 [2011年09月10日(Sat)]
今日は夜から児童相談所で働いている
地元の友人と飲みに行ってきました。
2年ぶりかな?

彼女はワーカーでなくて心理職ですが
たまにあって話すとがんばってるんやなと
すごい元気をもらえます。
それにさすが心理職、話を聞くのがうまい。
そして高校の同級生ということで
自分たちの世代の子育て事情について
いろいろ熱く語りあえます。
20代の時に一緒に研究しようと言って
保留になったままだったのもありますが
高校時代の同級生が今、どんな生き方をしているのか
聞き取り調査をするといろんな課題が
見えてくるやろうなと盛り上がっていました。

彼女自身もマイナーな生き方をしているのも
話をしていて心地よいところです。
ということで今回も
おいしい料理を食べながらおいしいお酒を飲んで
終電近くまで話し込んでいました。
次に会うのはきっとしばらく先になると思いますが
今から再会が楽しみです。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:01
書類地獄 [2011年09月08日(Thu)]
半日で仕上げる予定の夏の外勤報告書類。
結局、2日間かかってしまいました。

というかどこまで細かい報告をすればいいのか
わからずその結果結構丁寧な
報告書類になったけど
ほとんど読まれずに終わったりする気も。
事務的な書類なのか記録として必要な書類なのか
わからないのが作る側としてはつらいです。

とはいえこれで立て替えている
交通費が支給されるので
書類を仕上げたかいはあります。
次の2月、3月はこの倍は
まわらないといかんのか・・・

気がつけば来週講義準備して
再来週から後期の講義開始
結局、たいして施設関係の資料を
準備できなかったな。むむむ。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 22:57
ミシンって家にありますか? [2011年09月07日(Wed)]
今日は配置型のスクールソーシャルワーカーの日。
高学年のあるクラスでケースの子の行動観察を
していたらちょうど2学期最初の家庭科でした。
学期の最初らしく2学期の予定を話していました
ミシンを使った学習があるというところで
「家にミシンがある人」と訪ねたところ
なんと10人もいないではないですか。
たまたまこのクラスだけなのかもしれないけど
すでに「ミシン」は当たり前に家に
あるものではなくなってきているのかも。

そう考えると自分が子どもの頃は
どの家庭にも当たり前にあった「ピアノ」とかも
今はどうなんでしょうかね。

他にも昔は家にあって今はないもの
思いついたらぜひ教えてください。
(コメントでお待ちしています)
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:10
職員の存在は大きいな [2011年09月05日(Mon)]
夏に入り子どもの貧困対策事業で
行っているトワイライトステイについては
しっかり夜の職員さんにまかせる体制になっていました。

ところが今週から資格の関係で
職員さんが2週間ほどお休みとなるのですが
いなくなって改めていろいろしてもらっていたことを
実感しつつヘルプに入っています。
ということで9月前半はトワイライトのヘルプ。
後半はきばって助成金の書類を書きまくって
子どもの貧困対策事業を行う
サテライトセンターを醍醐地域で立ち上げるべく
がんばろうと思います。

あと今日は京都市の子育て支援系職員研修で
講師をさせてもらいました。
相変わらず時間オーバーでしたが
感触としてはいい感じだったので
京都市でももっと声かけてもらえるようにがんばります。
(と言いつつ今日も滋賀県で3本研修依頼来ましたが)
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:36
「支えられる」から「支える」へ [2011年09月04日(Sun)]
今日は名古屋からゼミ生を連れて
大学の先生が子どもの貧困対策事業の
見学にこられたので、対応するため
こども生活支援センターへ。
その後にちょうど余暇支援活動
「のびのび@ひろば」のスタッフが
会議をするということで久しぶりに顔だしました。
メインスタッフが実習と重なっているということで
人数は少なく閉塞感が少し漂っていましたが
実はそういう時こそチャンスと思っています。

特に今年は個別支援である「のびのび」を
卒業した高校生たちがこの夏休み地域活動の
ボランティアとして活躍したこともあったので
ぜひ彼ら彼女らの力を借りたらということを
提案させてもらいました。

子どもたちにとっても活動を卒業したメンバーが
ただ遊びに来るだけでなく、ボランティアとして
「支える」立場でがんばっている姿を
今利用している子どもたちが見ることは
身近な目標としてすごく大きな意味がありますし
保護者も将来の我が子を見るようで
きっと大きな効果があると考えています。

ということを提案した手前
ちょっと再来週のお泊まりキャンプ当日まで
じゃまにならない程度関わろうと思うので
「のびのび@ひろば」のスタッフさんよろしくね。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:45
ぼくはうみがみたくなりました [2011年09月03日(Sat)]
今日は思わぬ台風直撃で
予定していたことがどんどん変更して
結局、後期の授業準備ということで
素材として使う予定の映画を夫婦で鑑賞。

自閉症の若者と看護学生の思わぬドライブを
やわからいストーリーと映像で語られます。
原作本がすごい好きだったので映像化には
期待半分と不安半分でしたが
原作の良さを引き出してほんわかできる映画でした。
「自閉症」を理解するにはいい作品だったので
やはり思った通り講義「メディアにみる福祉」の素材として
使うにはうってつけでした。
(作中に出てくる映画が講義で使ったことのある
 「ウィニング・パス」だったのも縁ですな)
あとはどうこれを活用するか
シンプルに「自閉症」のことで深めるか
はたまた「障がい者を抱える家族」でいくか
後期までもう少しあるのでちょっと考えてみます。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 22:06
二学期最初の安否確認 [2011年09月02日(Fri)]
今日から配置型のスクールソーシャルワーカーの
仕事もはじまり、すっかり二学期モードです。
一学期の最後が台風で終わり
二学期の最初がまたまた台風でしたが
今日は二学期の初日のなので
ケースで見ている子どもたち(20ケースほどですが)
の様子を見に行ってきました。
虐待ケースなどはホント安否確認の気分でした。
あいにく支援レベルの高い子たちは
登校できておらず二学期早々頭の痛いことです。
ただ多くの子どもたちは久しぶりの授業ということで
楽しそうに過ごしていたことに救われました。

そして市の家庭児童相談室から
要対協の台帳にあがっているケースの
出欠状況を毎月報告するようにとの通知が来てました。
担当の先生はまた事務の仕事が増えたと
嘆いてましたがそれでもこの書類で悲惨な虐待事件を
予防できるなら意味のある仕事だと思います。
結構笑えるのは台帳にあがっている子どもの
半分近くが学校生活には適応してて
ノーマークの子どもたち。
だからこそ例え出欠連絡でも
担任さんがその子や家庭の変化を
気にかけるきっかけにな可能性をもっています。
ま、そんな大事なことであることを
担任さんにも伝えていくのも配置型ならではの
役割だなと思っています。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 20:39
プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ