• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
いじめのケース会議はモニタリングが大事? [2013年06月18日(Tue)]
さて今年度のスクールソーシャルワーカーの仕事は
県の方針もありますが、いじめケースが増えました。
学校や学級という環境を見ていくため
ケース会議をしていても言葉やプランに
気を遣うことが多くあります。

もちろん「子どもの最善の利益」(被害者も加害者も)が
根っこにないといけないのですが
だからこそ、安易に担任や加害者を攻撃しても
その先に何も生み出さない、また違う課題が発生するだけ
と考えていじめが起こった集団の構造や
発見・対応できなかった学校の体制を
しっかりモニタリング(評価)することが
一番大事なのかなと思っています。

学校が教育機関でありながら
加害者を指導することに目がいきがちですが
まずなぜ被害者がSOSを出せなかったのか
まわりが気がついていながらなぜ大人に
助けを求められなかったのか
それは子どもたちのせいではなく
そう出来なかった大人側の体制と責任を
しっかり受け止めることが被害者に対する
大人としての責任の取り方なのではと思いますが
なかなかそこにシフトを代えることは難しいです。

ソーシャルワーカーとしてもっと自己研鑽が
必要な分野だと思いますし、研究的視点で
自分だけでなく他のSSWに共有できる
支援システムづくりも必要な気がします。

この夏の大きな宿題です。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:35
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ssw/archive/1310
コメントする
コメント
プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ