• もっと見る

«太平洋島嶼地域の動き | Main | 地域密着型エコツーリズムの肝とは?»
ハリス米国太平洋軍司令官講演会のご案内(5/17 10:00-10:50)他 [2017年05月08日(Mon)]

※ 申し訳ありません。上記講演会ですが、5/15ではなく、5/17(水)開催です。訂正いたします。

ほぼ1か月ぶりの更新になります。何度か下書きを書いたのですが、うまくいかず、ここまで遅れてしまいました。

この1か月、いろいろなところでいろいろな動きがありました。自分は、パラオ環境配慮型ツーリズム事業の二本柱の1つ、地域密着型エコツーリズムに関連して、西表、尾鷲、鳥羽を訪問しました。

西表では、世界遺産登録の動き、行政と地域住民、石垣島と西表などの島嶼についていろいろと発見がありました。

IMG_5681.JPG
(可愛いとなでていたら、容赦なくガブッと)

尾鷲は新緑が美しく、日本の神話、紀伊半島の歴史の一端に触れ、
IMG_5817.JPG

鳥羽では地域社会と観光、地物の海産物、海女さん、若者の頑張り、磯焼けの問題、あ、あとまったくコシのない伊勢うどんなどなど、さまざまな発見がありました。

IMG_5795.JPG

神戸も日帰りで訪問しましたが、これは日本財団と当財団がパラオ政府と進めているパラオの海上保安能力強化事業に関係するものでした。どこかの時点で紹介できるかどうか、、。今まで知ってるようで知りませんでしたが、神戸は良い水の土地なんですね。

IMG_5897.JPG

2週間ほど前には、安全保障の文脈で、米国大使館と本国の方と太平洋島嶼国・地域の動向、情勢などについて意見交換を行いました。ここには書けませんが、大変に興味深いものでした。たまたま昨年の太平洋島嶼国関連セミナーで自分の名前をメモってくれていたようで、このように声をかけていただけるのは、大変勉強になるし、大変ありがたい。

自分は、特にフィジー、パラオ、マーシャル、ミクロネシア連邦、キリバス、バヌアツ、ナウル、PIF、PIDFについては、厳しい時期も含め、現地で経済協力や実際の外交に関わっていたので、多少は現地の肌感覚がわかる話ができると思います。ご興味のある方は、お声がけいただければと思います。


さて、来週15日 17日(水)10:00-10:50、当財団ビルで、国際事業部日米交流事業チーム主催の「A View From the Pacific」という講演会が開催されます。講演者は、ハリス米国太平洋軍司令官。詳細はこちら。https://www.spf.org/event/article_23963.html

参加ご希望の方は、上記リンクからお申込み下さい。

自分は出席します。



他の方が長かったですね。。。
コメントする
コメント