• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 借り上げ住宅の「退去届」提出期限が迫っております | Main | お急ぎください、山形市営住宅に入居できる可能性があります »
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「初市」が近づいて来ました![2017年01月05日(Thu)]
  (イベント情報)
今年の1月10日は
「退去届」の提出期限でもありますが、
毎年の1月10日は
山形市の「初市」の日です。

江戸時代、山形城下では五日町、鉄砲町、三日町、十日町、
横町(今のスズラン街)、七日町、旅篭町・・・と、
随所で市が立っていたそうです。
その「市神さま」として十日町に自然石が祀られており、
「市神祭り」として江戸時代から続けられてきたのが、
「初市」なのだとか。
(ちなみにその「市神さま」は現在、
旧県庁「文翔館」隣りの湯殿山神社境内に
安置されているそうです)。

では、ここで山形市「初市」の基本情報を。

期日:1月10日(火)
時間:10:00〜17:00
   (交通規制は9:30〜18:30)
会場:国道112号線(Hキャッスル前交差点〜ナナビーンズ前)
販売物:縁起物(初飴、カブ、白ひげ、団子木、だるまなど)
    木工品(まな板、臼、杵、はしごなど)
    野菜・穀類
    ※一般的な露店も出ます


県外から来た人(相談員Oもそうでした)が
見て驚くのが縁起物の数々。
いくつか由来についてご紹介します。

初飴・・・もともとは「旗飴」あるいは「盛飴」と言い、
     白紙の上に点々と水飴を盛ったもの。
     特産品だった紅花の加工方法を模したもので、
     紅花の商いがますます盛んであるように、
     との願いを込めた。
     衛生面から一時期完全に廃れて、
     普通の飴が売られていたのだが、
     近年また見られるようになって来た。
白ひげ・・野蒜(のびる)の一種。
     見た目はエシャロットのようだが、
     文字通り白いひげ状の根がもしゃもしゃしている。
     白いひげが生える老人になるまで、
     元気でいられるように、との願いを込めたもの。
     湯がいて酢味噌和え(山形では「ぬた和え」と呼ぶ)
     にして食べる(らしい)。
団子木・・ミズキの枝に団子状の飾りや
     船せんべい(鯛などを模したもので、
     細長く切った和紙で下げて吊るす)を
     付けたもの。
     山形では四季を表す黄緑、桃、黄、白の
     4色の飾りを付ける。
     豊作を願う意味がある。

・・・と言うようなことらしいです。
もっと詳しくお知りになりたい場合はこちらをどうぞ。
http://www.geocities.jp/murayamaminzoku/minzoku/oboegaki/hatuiti.html
団子木の写真もあるこちらもオススメです。
http://www.m-mizoguti.com/ito/yamagata.html

なお、「初市」は山形市以外の各地でも開かれます。
期日がそれぞれ違っておりますので、
どうぞお近くの「初市」へお出かけになってみてくださいぴかぴか(新しい)
     
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/17
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml