• もっと見る
« 2016年08月 | Main | 2016年10月»
プロフィール

若年認知症家族会・空知ひまわりさんの画像
若年認知症家族会・空知ひまわり
プロフィール
ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
ランキング参加中
クリック応援
よろしくお願いします

<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内の記事に関する
 検索はこちらから▼
Google 
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/sohimawari/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sohimawari/index2_0.xml
リンク集

「ひまわりの里」平成28年9月24日 [2016年09月25日(Sun)]
ひまわりの里



平成28年9月24日(土)






 
夏に賑わったひまわりの里も、今は静かに休んでいます。





 

 








 
隣のひまわりパークゴルフ場では、大勢の皆さんが参加し大会が開催されていました。









 
北竜はすっかり、秋になりました。





 
今年も大輪の花を咲かせてくれたひまわり達。本当にお疲れ様でした。












「認知症になりにくいまちづくり宣言」平成28年9月14日 [2016年09月22日(Thu)]
認知症になりにくいまちづくり宣言


平成28年9月14日 北海道北竜町
 


 現在、国が推し進める「新オレンジプラン」、更には「地域包括ケアシステム」の構築に向け、「認知症対策」をはじめとする、新たな取り組みとして「総合事業」の実施が全国の自治体に義務づけられました。

 このことから北竜町においても、平成28年第3回議会定例会において「認知症になりにくいまちづくり宣言」を行い、高齢になっても長年住み慣れた地域で安心して安全な生活をおくることが出来る地域づくりを目指します。



  「北竜町認知症になりにくいまちづくり宣言」  

一.認知症について正しい知識と最新の情報を提供します

一.住民が認知症になりにくい生活習慣をもてるように食事や運動習慣などの正しい知識を普及します

一.高齢者の体力、認知力の測定を定期的に実施し、軽度認知障害の早期発見に努め、認知機能を改善するための効果的なプログラムを提供します

一.高齢者が心身ともに元気で、自立した生活を送れるよう応援します

一.認知症になっても、安心して生活できるまちづくりを目指します
「陶芸」平成28年9月21日 [2016年09月21日(Wed)]
陶 芸



平成28年9月21日(水)











 

 























 
11月の文化祭に向けて、作品の製作が続いています。
「陶芸」平成28年9月7日 [2016年09月08日(Thu)]
陶 芸



平成28年9月7日(水)






 
9月最初の陶芸を行いました。




 

 

「真竜小学校認知症サポート養成講座」平成28年9月2日 [2016年09月02日(Fri)]
真竜小学校認知症サポート養成講座



平成28年9月2日(金)



 今年度、北竜町では地域包括支援センターが中心となり、町内の小学生・中学生を対象に「認知症サポーター養成講座」をスタートしました。

 9月2日(金)には、真竜小学校5年生を対象に初めて小学校での講座を開催させて頂きました。北竜町ではこれまでに一般の方々、事業所等を対象に、平成18年度から講座をスタートし、123名の町民の皆さんが講座を受けられております。

 日本全体が高齢社会に突入し、北竜町も高齢化率が42%を超え、認知症になる高齢者の方々も増加しており、小さい時からこの病気に対する理解を深め、地域社会の一員として、支援や見守り活動により、明るい町づくりを推進して参りたいと思います。

 この度、真竜小学校の校長先生、教頭先生をはじめ、教育委員会の皆様のご理解とご協力を賜り、貴重な授業の時間を割いて頂き、開催することが出来ました。本当にありがとうございました。












  
斎教頭先生           認知症キャラバンメイト 香味尚之氏














 

 




































 
講義終了後、全員に認知症サポーターの証である「オレンジリング」が渡されました。





 
最後に受講生からお礼を頂きました。皆さん、お疲れ様でした。